愛される街―続・人間の居る場所 [単行本]
    • 愛される街―続・人間の居る場所 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003269966

愛される街―続・人間の居る場所 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月16日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:而立書房
販売開始日: 2020/05/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

愛される街―続・人間の居る場所 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    近年の「まちづくり」には、住宅や商業地の範疇を超えたパブリックスペース・住み開きなど、多様な個人が集い交流のできる場所・活動が求められている。女性の活躍、子育て、シェア、介護等の観点から「愛される街」を考え、西荻窪・浦和・祐天寺などの事例とともに紹介。
  • 目次

    第一部 愛される街
    1章 愛される街を考える
    2章 官能から考える街(島原万丈・対談)
    3章 銀座の未来
    4章 渋谷 ここしかないという場所と「ヒト消費」
    5章 上海でも横丁が人気だった
    6章 アムステルダム郊外にできた千葉みたいな住宅地
    7章 ヤバいビルの魅力(馬場正尊・対談)
    8章 堤さん、本当に赤トンボが飛んでいますよ

    第二部 街を動かす女性
    9章 女性から見た都心集中  
    10章 不動産業の発想の大転換が必要
    11章 子育てが自分の街をつくる
    12章 働く母親が街を元気にする

    第三部 シェアとケアの場所
    13章 共異体、再・生活化、パブリック
    14章 現代は「焼け跡の時代」、リノベーションはバラック、物は借りたり、もらったり、拾ったり
    15章 郊外にクリエイティブなコミュニティをつくる
    16章 シェア社会と交通
    17章 高齢社会と地域社会
    18章 介護現場は「人間の居る場所」たりうるか?
  • 出版社からのコメント

    近年の「まちづくり」に求められている女性の活躍、子育て、シェア、介護などの観点から「愛される街」を考え、事例とともに紹介。
  • 内容紹介

    近年の「まちづくり」には、住宅や商業地の範疇を超えたパブリックスペース・住み開きなど、多様な個人が集い交流のできる場所・活動が求められている。女性の活躍、子育て、シェア、介護等の観点から「愛される街」を考え、西荻窪・浦和・祐天寺などの事例とともに紹介。図版多数掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三浦 展(ミウラ アツシ)
    1982年一橋大学社会学部卒業。(株)パルコ入社。マーケティング情報誌『アクロス』編集室勤務。86年同誌編集長。90年三菱総合研究所入社。99年カルチャースタディーズ研究所設立
  • 著者について

    三浦 展 (ミウラ アツシ)
    カルチャースタディーズ研究所主宰。消費社会、家族、若者、階層、都市などの研究を踏まえて時代を予測し、社会デザインを提案している。著書に『下流社会』『第四の消費』『ファスト風土化する日本』『これからの日本のためにシェアの話をしよう』『東京は郊外から消えていく!』『人間の居る場所』『昼は散歩、夜は読書。』『首都圏大予測』他多数。

愛される街―続・人間の居る場所 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:而立書房
著者名:三浦 展(著)
発行年月日:2020/05/10
ISBN-10:4880594199
ISBN-13:9784880594194
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:313ページ
縦:19cm
他の而立書房の書籍を探す

    而立書房 愛される街―続・人間の居る場所 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!