日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本]
    • 日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003270355

日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ひつじ書房
販売開始日: 2020/04/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    『日本語語用論フォーラム』刊行にあたって
    まえがき

    メタファーに「隠されたもの」といわゆるシミリ
    ――メタファーと語用論の関わり
    鍋島弘治朗

    日本語疑問表現の会話における発話役割
    ――発話機能論からの考察
    山岡政紀

    「ポライトネスの原理・原則」と日本語ベネファクティブの敬意漸減
    滝浦真人

    近世前期の授与動詞の諸相
    ――トラス、アゲルを中心に
    荻野千砂子

    形容詞連用修飾の未確定性をどう捉えるか
    ――文の成分の語用論
    井本亮

    日本語第一言語話者は第二言語話者の質問にどう応えるか
    ――大学キャンパスで行われた友人同士の雑談の分析
    大津友美

    「~{の/ないの}ですか」の命題態度と極性の偏り
    後藤リサ

    直示的なやりとりにおける間主観化のプロセスについて
    平田未季

    「その焼豚がまたおいしいんだけどさ」
    ――「また」の属性累加用法の談話文法的分析
    堀内ふみ野
  • 内容紹介

    日本語研究と語用論研究が通い合う広場(フォーラム)となることを目指して編まれたシリーズの第3巻。いま語用論の研究は、多様な領域と接触しながら、新たな研究テーマと成果が生み出され、熱く活性化されている。本書は、各領域の第一線で活躍する研究者や新進気鋭の研究者による、これからの語用論の研究にとって重要な論考を集めた論文集となっている。

    執筆者:井本亮、大津友美、荻野千砂子、後藤リサ、滝浦真人、鍋島弘治朗、平田未季、堀内ふみ野、山岡政紀
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 重広(カトウ シゲヒロ)
    北海道大学・大学院文学研究科教授

    滝浦 真人(タキウラ マサト)
    放送大学教養学部・大学院文化科学研究科教授
  • 著者について

    加藤 重広 (カトウ シゲヒロ)
    北海道大学・大学院文学研究科教授

    滝浦 真人 (タキウラ マサト)
    放送大学教養学部・大学院文化科学研究科教授

日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ひつじ書房
著者名:加藤 重広(編)/滝浦 真人(編)
発行年月日:2020/03/30
ISBN-10:4894769948
ISBN-13:9784894769946
判型:A5
発売社名:ひつじ書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:語学総記
言語:日本語
ページ数:291ページ
縦:21cm
他のひつじ書房の書籍を探す

    ひつじ書房 日本語語用論フォーラム〈3〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!