リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 [単行本]
    • リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003270364

リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:イースト・プレス
販売開始日: 2020/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    アリババ、シャオミ、DJI、バイトダンス、美団点評など実例多数。世界が注目する、中国ベンチャーを成功に導いた独自のマーケティング戦略とは?日本企業が学ぶべきエッセンスを徹底分析!
  • 目次

    はじめに

    ▼序章 日本にとって中国は絶好の比較対象
    ●再認識すべき中国ビジネスの強さ
    ・ケンタッキーの衝撃
    ・見落とされてきた中国の「広める力」
    ・最先端のイノベーションを輩出するベンチャー大国
    ・コロナの時代のイノベーション
    ●アメリカよりも、中国を見るべき理由
    ・固定化されつづけてきた欧米重視と中国軽視
    ・日本の比較対象として最適な中国
    ・飛躍を生む「リープ・マーケティング」

    ▼第1章 加点型マーケティング 出る杭は打たず、さらに伸ばす
    ●【戦略】加点型マーケティング
    ・加点型で理想のプロダクトを実現する
    ・「完璧さ」には2種類ある
    ・加点型マーケティングを実践するDJI
    ●【スキル】促進系ディスカッション
    ・信じて広げる中国、疑って立ち止まる日本
    ・リスクを見極め、可能性にかける
    ・欲ばった価値を実現させたフーマフレッシュ
    ・革新的な生鮮食品のEC
    ●【マインド】プラス促進
    ・無意識に根を張る2つのマインド
    ・マインドの違いは、働き方を変える
    ・マインドの違いは、アイデアを変える
    ●【学び】加点型と減点型を使い分ける
    ・加点型と減点型、それぞれの強み
    ・2つの型を使い分ける
    ・日本でキャッシュレス決済を浸透させるには
    ・ユーザーにとっての優先順位を見極める

    コラム① 「監視社会」と呼ぶか、「教育改革」・「働き方改革」と呼ぶか

    ▼第2章 未来型共創マーケティング パートナーとつながり、未来をつくる
    ●【戦略】未来型共創マーケティング
    ・現在のパートナーを、未来へ連れていく
    ・顧客の潜在ニーズを拾い上げる
    ・「メイド・イン・チャイナ」の評価を変えたシャオミ
    ・パートナーとともに未来をつくる
    ●【スキル】ネットワーキング
    ・コネではなく、ネットワーク
    ・企業間ネットワークが生んだヒートテック
    ・自分が成長するために人とつながる
    ・企業、国が張り巡らすネットワーク
    ●【マインド】広がる「身内意識」
    ・中国の「身内」は広がっていく
    ・アリババの身内、ソフトバンク
    ・身内の外へはじき出される怖さ① D&G
    ・身内の外へはじき出される怖さ② NBA
    ●【学び】未来志向の共創は、探索活動である
    ・探索的共創に求められる3つの要素
    ・日本の消費者も、未来へ動かせる

    コラム② 中国の人と企業が共有する思い

    ▼第3章 ブルーポンド戦略 ポンド(池)をつくり、オーシャン(海)へと広げる
    ●【戦略】ブルーポンド戦略
    ・ブルーオーシャンは夢物語か
    ・池を海に広げていく
    ・模倣から競争優位を勝ち取る美団点評
    ・本家を超えることがコピーの王道
    ●【スキル】ベンチマーキング
    ・マネではなく、ベンチマーク
    ・「メイド・イン・ジャパン」を支えたベンチマーキング
    ・コモディティ化と戦うラッキンコーヒー
    ・変革を迫られたスターバックス
    ●【マインド】見栄と張り合い
    ・「遅れたら恥」の文化
    ・流行に敏感なシニア層
    ・良いモノは偏見なく評価する
    ●【学び】習慣と仕組みで、ポンドを量産する
    ・ベンチマーキングの習慣化
    ・ポンドを量産する仕組みづくり

    コラム③ 副業で、無意識に養われるベンチマーキング・スキル

    ▼第4章 ブリッツスケール 高い目標を掲げ、急拡大させる
    ●【戦略】ブリッツスケール
    ・ライバルを置き去りにする急拡大
    ・高い目標が急拡大を生む
    ・日本のベンチャーのほとんどは「中小企業」
    ・アプリを世界でスケールさせるバイトダンス
    ・ライバルを突き放した海外進出
    ●【スキル】夢のストーリーテリング
    ・ロジカルに夢を語る力
    ・夢を語れる若者、語れない若者
    ・「ほら吹きジャック・マー」
    ・アリババが叶えるチャイニーズドリーム
    ●【マインド】自由と無秩序
    ・「まずは自由に」の精神
    ・したたかな競争環境
    ・失敗を悪としない価値観
    ●【学び】2種類のジャパニーズドリームを描く
    ・過去に学び、夢を取り戻す
    ・頼られる相棒として、夢の後押しをする

    コラム④ 新たな夢を認める勇気と追う勇気

    ▼終章 リープ・マーケティングを現場へインストールする
    ・4つのスキルを磨くためのトレーニング
    ・【加点型マーケティング】促進から予防への切り替え
    ・【共創マーケティング】未来へ導くトルネードへの乗せ方
    ・【ブルーポンド戦略】抽象化で広げるニーズ思考
    ・【ブリッツスケール】3Mの作成、実行、更新

    おわりに
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    アリババ、シャオミ、DJI、バイトダンス、美団点評など実例多数
    彼らを成功させたマーケティング戦略とは
  • 内容紹介

    〈アリババ、シャオミ、DJI、バイトダンス、美団点評など実例多数〉
    世界が注目する、中国ベンチャーを成功に導いた独自のマーケティング戦略とは?
    日本企業が学ぶべきエッセンスを徹底解説!

    世界最速成長を遂げている中国ベンチャー。その強さの秘訣について、多くの人は「豊富な資金力」「最先端の技術力」「斬新な経営戦略」などを思い浮かべるだろう。しかし、どれだけいい製品・サービスをつくったとしても、その価値を広めることができなければ意味がない。つまり、中国ベンチャーの劇的な飛躍を可能にした真の強さとは、資金力、技術力、経営戦略の裏にある、徹底した独自のマーケティング戦略(=広め方)にあるのだ。
    本書ではこれを「リープ(飛躍)・マーケティング」と呼称する。

    このリープ・マーケティングこそ、いまの日本のビジネスパーソンが学ぶべきものだ。事実として、キャッシュレス決済が急速に浸透した中国と比べて、日本が数年単位で遅れていることは誰の目にも明らかだ。一方で中国ベンチャーはモバイルオーダー、ニューリテール、顔認証サービスなど多くの世界最先端サービスの普及に成功している。また、新型コロナウィルスによる混沌の中でもスピード感のある対応を見せ、消費者の心をつかんだ。詳しくは本編で解説するが、ここにこそ広め方の差が現れている。

    本書では、日本と中国2つのバックグラウンドを持つマーケティングの専門家が、日本企業が「リープ・マーケティング」を取り入れ、大きな飛躍を遂げるための道筋を豊富な実例とともに指し示す。

    【日本企業が学ぶべき4つの戦略】
    ①加点型マーケティング 出る杭は打たず、さらに伸ばす
    ②未来型共創マーケティング パートナーとつながり、未来をつくる
    ③ブルーポンド戦略 ポンド(池)をつくり、オーシャン(海)へと広げる
    ④ブリッツスケール 高い目標を掲げ、急拡大させる
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    永井 竜之介(ナガイ リュウノスケ)
    高千穂大学商学部准教授。1986年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、同大学大学院商学研究科修士課程修了の後、博士後期課程へ進学。同大学商学学術院総合研究所助手、高千穂大学商学部助教を経て2018年より現職。専門はマーケティング戦略、消費者行動、イノベーション。日本と中国を生活拠点として、両国のビジネス、ライフスタイル、教育等に精通し、日中の比較分析を専門的に進めている
  • 著者について

    永井竜之介 (ナガイリュウノスケ)
    高千穂大学商学部准教授
    1986年生まれ。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業、同大学大学院商学研究科修士課程修了の後、博士後期課程へ進学。同大学商学学術院総合研究所助手、高千穂大学商学部助教を経て2018年より現職。
    専門はマーケティング戦略、消費者行動、イノベーション。日本と中国を生活拠点として、両国のビジネス、ライフスタイル、教育等に精通し、日中の比較分析を専門的に進めている。
    主な著書に『イノベーション・リニューアル ― 中国ベンチャーの革新性』『メガ・ベンチャーズ・イノベーション』『脱皮成長する経営 ― 無競争志向がもたらす前川製作所の価値創造』(いずれも共著、千倉書房)がある。本作が初の単著。

リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 の商品スペック

商品仕様
出版社名:イースト・プレス
著者名:永井 竜之介(著)
発行年月日:2020/06/05
ISBN-10:4781618898
ISBN-13:9784781618890
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:255ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:260g
他のイースト・プレスの書籍を探す

    イースト・プレス リープ・マーケティング―中国ベンチャーに学ぶ新時代の「広め方」 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!