グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本]
    • グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003270487

グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本]

山田 陽一(編・聞き手)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:春秋社
販売開始日: 2020/05/26
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    クラシック音楽に「グルーヴ」は存在するのか―?音楽体験の本質を追究する民族音楽学者が、演奏の第一線で活躍する10人にインタビュー。それぞれの言葉で自らの演奏や聴取体験の「グルーヴ/心地よさ」を語る。読めば読むほど味が出る、音楽の真髄!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 「音楽を造り込む」(堀米ゆず子(ヴァイオリン))
    2 「響きのかたちをイメージする」(鈴木学(ヴィオラ))
    3 「インテグラル(統合された)グルーヴ」(上野真(ピアノ))
    4 「みんな、ぼくの手のひらの上で踊ってる」(池松宏(コントラバス))
    5 「ティンパニは子音の響き」(岡田全弘(ティンパニ))
    6 「音楽で大切なのは遊びだ」(池上亘(トロンボーン))
    7 「ハーモニーがグルーヴを生む」(吉田將(ファゴット))
    8 「いい響きを作るには?」(矢部達哉(ヴァイオリン))
    9 「響きのあいだを人が繋ぐ」(下野竜也(指揮))
    10 「音楽を共有すること、繋がること」(小曽根真(ピアノ))
  • 出版社からのコメント

    クラシック音楽に「グルーヴ」は存在するのか――音楽体験の本質を追求する音響人類学者が、演奏の第一線で活躍する10人に聞く。
  • 内容紹介

    クラシック音楽に「グルーヴ」は存在するのか――? 感動や快感を生み出す「心地よさ」の正体とは――? 音楽体験の本質を追求する音響人類学者が、演奏の第一線で活躍する10人にインタビュー。プロが生み出す「心地よい」演奏の秘密に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山田 陽一(ヤマダ ヨウイチ)
    1955年生まれ。京都市立芸術大学音楽学部教授。学術博士(大阪大学)。専門は民族音楽学、音響人類学。第15回田邊尚雄賞・第16回小泉文夫音楽賞受賞
  • 著者について

    堀米 ゆず子 (ホリゴメユズコ)
    (ヴァイオリン)ブリュッセル王立音楽院教授。マーストリヒト音楽院教授。1980年、桐朋音楽大学卒業。同年、エリーザベト王妃国際音楽コンクール優勝。以後、ベルリン・フィル、ロンドン響、シカゴ響、ウィーン響などのオーケストラ、C・アバド、小澤征爾、S・ラトルなどの指揮者、R・ゼルキン、M・アルゲリッチ、今井信子、M・マイスキー、J = M・ルイサダ、G・クレーメルなどの演奏家と共演。仙台国際音楽コンクール審査委員長。

    鈴木 学 (スズキマナブ)
    (ヴィオラ)東京都交響楽団ソロ首席ヴィオラ奏者。1989年、桐朋学園大学卒業後、ドイツ学術交流会(DAAD)奨学生としてハンブルク国立音楽大学に留学。リンツ・ブルックナー管弦楽団(オーストリア)首席を経て、2004年から現職。

    上野 真 (ウエノマコト)
    (ピアノ)京都市立芸術大学教授。1987年、カーティス音楽院卒業後、1991年までザルツブルク・モーツァルテウムに在籍。メリーランド、ベーゼンドルファー = エンパイア、ジュネーヴ、オルレアン20世紀、リヒテル等の国際コンクール入賞。青山バロックザール賞、京都芸術新人賞受賞。レコーディング・プロジェクト多数。

    池松 宏 (イケマツヒロシ)
    (コントラバス)東京都交響楽団首席コントラバス奏者。1988年、桐朋学園大学音楽学部卒業後、NHK交響楽団首席、ニュージーランド交響楽団首席を経て、2014年から現職。東京藝術大学音楽学部教授、国立音楽大学音楽学部客員教授。

    岡田 全弘 (オカダマサヒロ)
    (ティンパニ)読売日本交響楽団首席ティンパニ奏者。1993年、東京藝術大学音楽学部卒業。同年、読売日本交響楽団ティンパニ奏者。1997~98年、ウィーンでウィーン・フィルのティンパニ奏者R・アルトマンに師事し、2007年から現職。上野学園大学客員教授、武蔵野音楽大学非常勤講師。

    池上 亘 (イケガミコウ)
    (トロンボーン)NHK交響楽団トロンボーン奏者。1994年、東京藝術大学音楽学部卒業。在学中に東京シティフィルハーモニック管弦楽団入団。東京交響楽団首席を経て、2001年から現職。第8回日本管打楽器コンクール第3位入賞、第3回出光音楽賞奨励賞受賞。洗足学園音楽大学客員教授。

    吉田 將 (ヨシダマサル)
    (ファゴット)読売日本交響楽団首席ファゴット奏者。武蔵野音楽大学卒業後、1989年、ハノーファー音楽大学(西ドイツ)ソロクラス卒業。同年、ベルギー王立フレッシュオペラ首席を経て、現職。洗足学園音楽大学客員教授、武蔵野音楽大学非常勤講師、小澤征爾音楽塾講師。サイトウキネンオーケストラ首席奏者。

    矢部 達哉 (ヤベタツヤ)
    (ヴァイオリン)東京都交響楽団ソロ・コンサートマスター。桐朋学園大学ディプロマコース修了後、1990年現職。出光音楽賞、村松賞、ホテルオークラ音楽賞受賞。

    下野 竜也 (シモノタツヤ)
    (指揮)広島交響楽団音楽総監督。一九九二年、鹿児島大学教育学部音楽科卒業後、キジアーナ音楽院(イタリア・シエナ)、ウィーン国立音楽演劇大学で学ぶ。大阪フィル初代指揮研究員を経て、読売日本交響楽団初代正指揮者、京都市交響楽団常任首席客演指揮者。ブザンソン国際指揮者コンクール。出光音楽賞、新日鉄音楽賞、芸術選奨文部科学大臣賞等受賞。京都市立芸術大学音楽学部教授。

    小曽根 真 (オゾネマコト)
    (ピアノ)ジャズ・ピアニスト。1983年、バークリー音楽大学ジャズ作編曲科卒業。同年、米CBSよりワールドデビュー。以後、ゲイリー・バートン、ブランフォード・マルサリス、チック・コリアらと共演。2014年、ニューヨーク・フィルハーモニックのソリストに抜擢され、サンフランシスコ交響楽団、デトロイト交響楽団、東京都交響楽団などとも共演。芸術選奨文部科学大臣賞、紫綬褒章受章。国立音楽大学教授。

    山田 陽一 (ヤマダヨウイチ)
    1955年生まれ。京都市立芸術大学音楽学部教授。学術博士(大阪大学)。専門は民族音楽学、音響人類学。おもな著書に『響きあう身体──音楽・グルーヴ・憑依』(春秋社)、Songs of Spirits: An Ethnography of Sounds in a Papua New Guinea Society (Institute of Papua New Guinea Studies)、『霊のうたが聴こえる──ワヘイの音の民族誌』(春秋社)、編著書に『音楽する身体──〈わたし〉へと広がる響き』(昭和堂)、『自然の音・文化の音──環境との響きあい』(昭和堂)、『環境と音楽』(東京書籍)などがある。

グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:春秋社
著者名:山田 陽一(編・聞き手)
発行年月日:2020/05/20
ISBN-10:4393935004
ISBN-13:9784393935002
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:398ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:3cm
他の春秋社の書籍を探す

    春秋社 グルーヴ!―「心地よい」演奏の秘密 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!