ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 [単行本]
    • ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003271393

ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界映画の巨匠たちは、いかにしてテーマと出遭い、それを創造へと結びつけるのか?自身も映像作家である金子遊が、クリエイティブの根幹について、世界各国の巨匠や名匠14人に話を聴いた。
  • 目次

    まえがき

    第1章 異文化を撮る
     1リスボンのアフリカ移民――ペドロ・コスタとの対話[ポルトガル&カーボ・ヴェルデ]
     2アフリカとメラネシアの民間信仰――ベン・ラッセルとの対話[バヌアツ&スワジランド]
     3ウズベキスタンを旅する合作映画――黒沢清との対話[ウズベキスタン]
     4アメリカ社会を観察する――想田和弘との対話[アメリカ]

    第2章 ユーラシア文化の多様性
     5ジプシーの人生と悲喜劇――トニー・ガトリフとの対話[フランス&ルーマニア]
     6ハンガリー大平原と人間存在――タル・ベーラとの対話[ハンガリー]
     7カフカースに響く人間讃歌――オタール・イオセリアーニとの対話[ジョージア]
     8キルギスの伝統と近代化――アクタン・アリム・クバトとの対話[キルギス]
     9動乱の中近東を見つめる――モフセン・マフマルバフとの対話[イラン&アフガニスタン]
     10イラン、映画監督一代記――アミール・ナデリとの対話[イラン]

    第3章 東南アジアの歴史と現在
     11ポスト植民地としての群島――キドラット・タヒミックとの対話[フィリピン]
     12マニラのスラム街を撮る――ブリランテ・メンドーサとの対話[フィリピン]
     13フィリピン現代史の闇を暴く――ラヴ・ディアスとの対話[フィリピン]
     14クメール・ルージュと生存者の記憶――リティ・パンとの対話[カンボジア]

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    〈世界映画〉コミュニティ参画の為の入門書。製作のモチベーションやテーマの探求に迫る。クリティブの源を14人の映画監督に聴く。
  • 内容紹介

    世界映画(ワールドシネマ)の巨匠たちは、いかにしてテーマと出遭い、それを創造へと結びつけるのか?

    さまざまな言葉、風土、食物、ファッション、生活習慣、信仰、音楽があふれる世界映画(ワールドシネマ)。
    そこは、社会問題や歴史や民族がうずまく多様な社会です。
    本書はそのコミュニティに参画するための手引きでもあります。
    また、映画や映像を製作するためのモチベーションの源泉やテーマへの探求にも迫ります。
    自身も映像作家である金子遊(多摩美術大学准教授)が、クリエイティブの根幹について、世界各国の巨匠や名匠14人に話を聴きました。

    【対話監督一覧】
    ペドロ・コスタ〈ポルトガルの世界的映画作家〉
    黒沢清〈ホラーやスリラーで世界的名声を得た日本の名監督〉
    トニー・ガトリフ〈ロマの血をわけたアルジェリアの名匠〉
    想田和弘〈観察映画を生み出した日本を代表する記録映像作家〉
    タル・ベーラ〈ハンガリーが生んだ孤高の映画マイスター〉
    オタール・イオセリアーニ〈ジョージアの世界的巨匠〉
    モフセン・マフマルバフ〈イランで最も人気がある名監督〉
    ブリランテ・メンドーサ〈フィリピンの底辺をまなざす名匠〉
    アミール・ナデリ〈世界的評価の高いイラン映画界の重鎮〉
    アクタン・アリム・クバト〈キルギスの現代社会を問う名匠〉
    キドラット・タヒミック〈フィリピンを代表する映画・美術作家〉
    ベン・ラッセル〈アメリカの映像作家兼アーティスト兼キュレーター〉
    リティ・パン〈クメール・ルージュの虐殺を、証言をもとに紐解く巨匠〉
    ラヴ・ディアス〈フィリピンの怪物的映画作家〉

    図書館選書
    様々な言葉、風土、食物、衣装、生活習慣、信仰、音楽があふれる〈世界映画(ワールドシネマ)〉のコミュニティに参画するための入門書。製作のモチベーションやテーマの探求に迫る。クリティブの源を14人の映画監督に聴く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金子 遊(カネコ ユウ)
    映像作家、批評家。多摩美術大学准教授。アジア、中東、アフリカを旅しながら、映画とフォークロアを研究している。著書『映像の境域』(森話社)でサントリー学芸賞・芸術・文学部門受賞
  • 著者について

    金子遊 (カネコユウ)
    映像作家、批評家。多摩美術大学准教授。アジア、中東、アフリカを旅しながら、映画とフォークロアを研究している。著書『映像の境域』(森話社)でサントリー学芸賞〈芸術・文学部門〉受賞。他の著書に『辺境のフォークロア』(河出書房新社)、『混血列島論』(フィルムアート社)、『悦楽のクリティシズム』(論創社)など。共編著に『映画で旅するイスラーム』(論創社)、『ジャン・ルーシュ』(森話社)ほか多数。

    住本尚子 (スミモトナオコ)
    イラストレーター、映像作家。多摩美術大学版画学科卒業。誰かの生活と地続きな映画にまつわるウェブマガジン「Filmground」主宰。「Filmground」「IndieTokyo」「ドキュメンタリーマガジンneoneo」などを中心に、エッセイと映画イラストレーションを発表。インディペンデント映画やアニメーションを監督、製作している。近年は東南アジアへの旅にはまっている。

ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 の商品スペック

商品仕様
出版社名:コトニ社 ※出版地:船橋
著者名:金子 遊(著)
発行年月日:2020/04/01
ISBN-10:4910108025
ISBN-13:9784910108025
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ワールドシネマ入門―世界の映画監督14人が語る創作の秘密とテーマの探求 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!