哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって [単行本]
    • 哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003271456

哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本哲学会
販売開始日: 2020/03/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって の 商品概要

  • 目次

    ●大会シンポジウム「環境思想の再検討――「人新世」をめぐって」
    ・シンポジウム報告(嘉指信雄・篠原雅武)
    ・気候危機の現状と文明の「卒炭素」(江守正多)
    ・「人新世」が問いかけてくるもの――新たな環境思想のための思考実験ノート(佐藤麻貴)
    ・人口と集中を抑制する新しい文化について(河野哲也)

    ●学協会シンポジウム「実在論の可能性――インド哲学との対話」
    ・学協会シンポジウム報告(近藤和敬・酒井真道)
    ・いかにして社会種の実在性は擁護されうるのか――「実在論的」社会構築主義についての試論(倉田 剛)
    ・超越論的観念論を継承する現象学における事実性と偶然性――テンゲリを手引きとする非‐存在神学的な形而上学の輪郭化の試み(長坂真澄)
    ・古典インドにおける空華の非実在性(志田泰盛)
    ・唯識思想における他者(高橋晃一)

    ●哲学教育ワークショップ「高等教育における哲学教育の意義と方法――一般教育・教養教育に焦点を当てて」報告(望月太郎)

    ●男女共同参画・若手研究者支援ワークショップ「取組への考え方とグッドプラクティス」報告(村上祐子)

    ●応募論文
    『アルキビアデス第一』における自己認識の構造(稲津阿育)
    初期ベルクソンにおける質と量の問題について――『時間と自由』から『物質と記憶』まで(岡島隆佑)
    「アリストテレスの現象学的解釈」におけるハイデガーの真理論の萌芽(神谷 健)
    カントにおける「真とみなすこと」概念(繁田 歩)
    スピノザの形而上学的決定論――直観知の存在論的背景に関する考察(柴田健志)
    醜さとは何か?――『判断力批判』の趣味論に基づいて(高木 駿)
    理論から自覚の哲学へ(林 晃紀)
    道徳についての選択的虚構主義(野上志学)
    「意識の諸平面」の理論におけるベルクソンの哲学的方法について――『物質と記憶』の一般観念論をめぐって(原 健一)
    アレグザンダーの建築思想に探るポストモダニズムの可能性(見附陽介)
    キケロ『弁論家について』における哲学と弁論術――共和政ローマにおける「政治のための哲学」の構想(安田 将)
    リクール『時間と物語』における「比喩論的アプローチ」――「歴史記述」のフィクション性をめぐって(山野弘樹)

    日本哲学会規則
    日本哲学会役員選出・評議員選挙細則
    日本哲学会役員一覧
    日本哲学会研究倫理規定
    応募論文公募要領(日本語論文)
    応募論文公募要領(欧文一般公募論文)
    日本哲学会若手研究者奨励賞
    日本哲学会著作権規定
    日本哲学会編集委員会内規
    日本哲学会林基金及び運営委員会規定

    欧文要旨
    欧文目次
  • 内容紹介

    日本哲学会
    哲学 第71号
    2020年

哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本哲学会
著者名:日本哲学会(編)
発行年月日:2020/04
ISBN-10:4862859445
ISBN-13:9784862859440
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:年鑑
言語:日本語
ページ数:294ページ
他の日本哲学会の書籍を探す

    日本哲学会 哲学 第71号-環境思想の再検討――「人新世」をめぐって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!