小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー [単行本]
    • 小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003271613

小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー [単行本]

大橋 崇行(編著)山中 智省(編著)
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:青弓社
販売開始日: 2020/04/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    映画、マンガ、アニメ、ゲーム、テレビドラマ、ウェブサイト―活字で書かれた小説でなくても、現代文化では様々なメディアを通じて物語が発信され、受容されている。多様な表現ジャンルの価値がフラットになるいま、小説が受容者を獲得し拡張する可能性やサバイブする戦略を、多角的な視点から明らかにする。
  • 目次

    はじめに 大橋崇行

    第1部 拡張する現代小説

    第1章 現代文芸とキャラクター――「内面」の信仰と呪縛 大橋崇行
     1 マンガを小説で表現する――恩田陸『蜜蜂と遠雷』
     2 直木賞における評価と作中人物の「内面」
     3 現代文芸におけるキャラクターの越境

    第2章 キャラクター化される歴史的人物――「キャラ」としての天皇・皇族の分析から 茂木謙之介
     1 歴史と物語、現在における切断
     2 特異「キャラ」としての近代天皇
     3 平成末期、天皇キャラの乱舞

    第3章 霊感少女の憂鬱――ライトノベルと怪異 一柳廣孝
     1 ラノベと怪異
     2 ラノベ独自の「怪異」表象とは何か
     3 「霊感」と「霊感少女」の起源
     4 ラノベのなかの「霊感少女」たち

    第4章 「太宰治」の再創造と「文学少女」像が提示するもの――『ビブリア古書堂の事件手帖』シリーズ 大島丈志
     1 『ビブリア古書堂』シリーズと太宰治『晩年』
     2 「断崖の錯覚」の再創造
     3 太宰治「断崖の錯覚」から『ビブリア古書堂』シリーズへ
     4 『ビブリア古書堂』シリーズと「文学少女」が提示するもの

    コラム ライト文芸 大橋崇行

    コラム ウェブ小説からみる出版業界の新しい形 並木勇樹

    コラム 中国のネット小説事情――「起点中文網」のファンタジーカテゴリー「玄幻」を中心に 朱沁雪

    第2部 創作空間としてのメディア

    第5章 遍在するメディアと広がる物語世界――メディア論的視座からのアプローチ 山中智省
     1 「読んでから見るか、見てから読むか」の現在
     2 多様で複雑なライトノベルをめぐるメディアミックス
     3 「アダプテーション」が発生するポイントはどこか

    第6章 三つのメディアの跳び越えかた――丸戸史明『冴えない彼女の育てかた』を例に 山田愛美
     1 「会話劇」としての『冴えない彼女の育てかた』
     2 挿絵の活用
     3 アニメとの比較

    第7章 学校図書館とライトノベルの交点――ライトノベルは学校図書館にどのような可能性をもたらすのか 江藤広一郎
     1 中学・高校図書館とライトノベル
     2 これまでの教育空間とライトノベル
     3 今後の学校図書館とライトノベル
     4 ICT教育とライトノベル

    コラム 学校教育を取り込むライトノベル 佐野一将

    コラム ライトノベルで卒業論文を書く人へ――「ぼっち」がメジャーになる瞬間 須藤宏明

    コラム ラノベ編集者の仕事 松永寛和

    コラム VRがもたらす体験 山口直彦

    コラム ライトノベルとメディアミックス――特にアニメ化について 芦辺 拓

    第3部 文化変容とジェンダー

    第8章 ライトノベルは「性的消費」か――表現規制とライトノベルの言説をめぐって 樋口康一郎
     1 ライトノベルの表紙は「暴力」か
     2 オタク文化と表現規制
     3 表現規制の問題点
     4 表現規制問題を批評するライトノベル
     5 PC/SNS時代の「公共」

    第9章 「聖地巡礼」発生の仕組みと行動 金木利憲
     1 聖地巡礼とはどのような現象か
     2 ビジュアル情報と聖地巡礼

    第10章 少女小説の困難とBLの底力 久米依子
     1 少女小説の直面する困難
     2 現代日本と少女小説のルール
     3 新たなモード
     4 BLという可能性

    第11章 繭墨あざかはなぜゴシックロリータを着るのか――衣装で読み解くライトノベルのジェンダー 橋迫瑞穂
     1 『ブギーポップ』シリーズにおけるマントと帽子
     2 「炎の魔女」とブギーポップ
     3 ゴシックロリータとジェンダー
     4 「子宮」とゴシックロリータ
     5 ジェンダーを攪乱する衣装

    コラム 2・5次元舞台 須川亜紀子

    コラム 魔法少女アニメとライトノベルの魔法 山内七音

    座談会 ライトノベル研究のこれまでとこれから 一柳廣孝/久米依子/大橋崇行/山中智省
     1 ライトノベル研究会はなぜ始まったのか
     2 『ライトノベル研究序説』から『ライトノベル・スタディーズ』へ
     3 二〇一五年以降の動向
     4 研究のこれから

    おわりに 山中智省
  • 内容紹介

    アニメ、映画、ウェブサイト――活字で書かれた小説でなくても、現代文化では様々なメディアを通じて物語が発信され、受容されている。小説が現代の多様な文化のなかで受容者を獲得し拡張する可能性、サバイブする戦略を、多角的な視点から解き明かす。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大橋 崇行(オオハシ タカユキ)
    作家。東海学園大学人文学部准教授。専攻は日本近代文学

    山中 智省(ヤマナカ トモミ)
    目白大学人間学部専任講師。専攻は日本近代文学、サブカルチャー研究
  • 著者について

    大橋 崇行 (オオハシ タカユキ)
    作家。東海学園大学人文学部准教授。専攻は日本近代文学。小説に『浅草文豪あやかし草紙』(一迅社)、著書に『言語と思想の言説』(笠間書院)、共編著に『ライトノベル・フロントライン』全3巻(青弓社)など。

    山中 智省 (ヤマナカ トモミ)
    目白大学人間学部専任講師。専攻は日本近代文学、サブカルチャー研究。著書に『ライトノベルよ、どこへいく』(青弓社)、『ライトノベル史入門 『ドラゴンマガジン』創刊物語』(勉誠出版)、共編著に『ライトノベル・フロントライン』全3巻(青弓社)など。

小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー の商品スペック

商品仕様
出版社名:青弓社
著者名:大橋 崇行(編著)/山中 智省(編著)
発行年月日:2020/04/28
ISBN-10:4787292552
ISBN-13:9784787292551
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:247ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:2cm
重量:380g
他の青弓社の書籍を探す

    青弓社 小説の生存戦略―ライトノベル・メディア・ジェンダー [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!