労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 [単行本]
    • 労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003272499

労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月13日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:税務経理協会
販売開始日: 2020/04/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    就業規則の整備だけでは不十分。「雇用契約書」は従業員と会社がよりよい関係を築くためのコミュニケーションツールです!正社員・契約社員・パートなど雇用形態ごとの作り方がわかる。無期転換社員を追加した好評書の第3版!契約書サンプル付。
  • 目次

    第1章 雇用契約の基礎知識
       1 雇用契約って何?/労使は権利・義務関係で結ばれている
       2 雇用契約の始まりと終わりは?/始まりは互いの同意・終わりは退職日
       3 内定取消しと使用期間中の解雇は簡単?/雇用契約が成立すると解雇は難しい
       4 雇用契約は労働条件通知書ではダメなの?/労働条件通知書ではリスクが高い
       5 雇用契約書はこう作る・こう交わす/雇用契約書の作成ポイントは三つ
       6 雇用契約書と一緒に交わしておきたい書類/採用時に合意をとってリスク回避を
       7 雇用契約書はいつ交わすの?/雇用契約書は1年に1回交わすと効果がアップ
       8 雇用契約書の交わし直しを有意義に使う/コミュニケーションをとる機会にしてトラブル防止
       9 雇用契約を変更するときは?/不利益変更の同意を得るしくみづくり
       10 雇用契約書はいつまで保存すればいいの?/退職後もトラブル防止で保存する
       11 雇用形態によって雇用契約書の内容を変える/正社員と有期雇用契約社員の違い
       12 雇用契約と業務委託契約の違いは?/偽造の業務委託契約はNG!
       13 就業規則を整備する/雇用契約書を活かす就業規則の作り方
       14 就業規則も1年に1回見直す/法改正・社会実情や経営事情に合わせて変更する
       15 労使トラブルが起きたときの解決法は?/労使トラブルの社外での解決の場は主に四つ
       16 労働基準監督署/労働基準監督署の役割

    第2章 雇用契約の入り口 <採用~入社>
       1 採用選考は慎重に/応募者の問題要素をチェックする
       2 採用前に知りたい情報を把握する/事前確認書を活用する
       3 採用前に健康情報を把握する/健康診断書・告知書を活用する
       4 採用内定時に注意すること/条件付きの内定を出してもよい
       5 内定から入社直後に注意すること/内定期間は社員に自覚を促す期間
       6 入社時の大切な書類①/誓約書に盛り込む事項
       7 入社時の大切な書類②/身元保証人は2人
       8 使用期間中に注意すること/使用期間は本採用が大前提
       9 有期雇用契約で社員を採用する場合/使用期間代わりの採用には要注意
       10 有期雇用契約社員を雇う場合①/契約期間中は雇用が守られている
       11 有期雇用契約社員を雇う場合②/雇用契約時と雇止めの注意点
       12 有期雇用契約社員を雇う場合③/無期への転換・正社員と同じ待遇での注意点
       13 有期雇用契約社員の労働保険・社会保険/要件を満たせば加入する

    第3章 雇用契約の内容 <労働時間・賃金>
       1 労働時間・休憩時間・休日/法定の基準を知って活用する
       2 残業してもらうとき①/割増賃金と労働時間管理
       3 残業してもらうとき②/36協定を事前に結び届け出る
       4 安全と健康に配慮する/長時間労働は健康障害のリスクが高い
       5 労働時間の特例①/変形労働時間制
       6 労働時間の特例②/変形労働時間制以外の特例
       7 休暇の種類①/給与が支払われる年次有給休暇
       8 休暇の種類②/法定休暇と法定の時短制度・特別休暇
       9 賃金を決める①/争いの多い賃金の決め方に注意
       10 賃金を決める②/割増賃金の計算と支払い方法
       11 定額残業制①/定額残業制の導入は慎重に
       12 定額残業制②/定額残業制を導入する手順
       13 管理監督者の注意点/「管理監督者」と「管理職」の違い
       14 労使協定のルール/会社と社員が合意した労働条件の特例

    第4章 雇用契約の出口 <解雇・退職>
       1 退職・解雇①/退職規定でトラブル防止
       2 退職・解雇②/解雇のハードルは高い
       3 退職・解雇③/解雇の有効性に注意する
       4 異動/会社の人事権の範囲であることを明確に
       5 休職制度/退職までの猶予期間を設定する
       6 解雇時・退職時の注意点/退職合意書でトラブルを防ぐ
       7 定年と高年齢者雇用確保措置/高齢者が働く制度は「年齢」に注意

    第5章 雇用契約書の作成 実践編
       1 雇用契約書の作成手順/チャートで見る 雇用形態別の記載内容
       2 作成前の基礎知識①/トラブルを防ぐ雇用契約書の作成法
       3 作成前の基礎知識②/雇用契約書を結ぶまでの流れ
       4 作成前の基礎知識③/雇用契約書に記載する内容
       5 雇用契約書の書き方①/前文・誠実勤務義務(共通)
       6 雇用契約書の書き方②/雇用期間・就業場所・業務内容など~正社員
       7 雇用契約書の書き方③/雇用期間・就業場所・業務内容など~契約社員・パートタイマー
       8 雇用契約書の書き方④/雇用期間・就業場所・業務内容など~嘱託社員
       9 雇用契約書の書き方⑤/雇用期間・就業場所・業務内容など~無期転換社員
       10 雇用契約書の書き方⑥/労働時間・休日など~正社員・契約社員
       11 雇用契約書の書き方⑦/労働時間・休日など~パートタイマー・嘱託社員
       12 雇用契約書の書き方⑧/労働時間・休日など~無期転換社員
       13 雇用契約書の書き方⑨/賃金<一般的な賃金制度の場合>(共通)
       14 雇用契約書の書き方➉/賃金<定額残業制の場合>
       15 雇用契約書の書き方⑪/人事異動・休職(共通)
       16 雇用契約書の書き方⑫/退職・解雇(共通)
       17 雇用契約書の書き方⑬/安全衛生義務(共通)
       18 雇用契約書の書き方⑭/紛争の解決・合意管轄など(共通)
       19 雇用契約書の書き方⑮/服務規律<就業規則の抜粋>(共通)

    付録 雇用契約書(正社員用)サンプル
  • 出版社からのコメント

    雇用契約書は労使のコミュニケーションツール!正社員・契約社員など雇用形態ごとの作り方がわかる。無期転換社員を追加した第3版。

労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:税務経理協会
著者名:保険サービスシステムHD(著)/保険サービスシステム社会保険労務士法人(著)
発行年月日:2020/03/30
ISBN-10:4419067020
ISBN-13:9784419067021
旧版ISBN:9784419064471
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:237ページ
縦:21cm
他の税務経理協会の書籍を探す

    税務経理協会 労使トラブルを防ぐための雇用契約書の作り方・活用法 第3版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!