チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 [単行本]

販売休止中です

    • チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003273028

チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
日本全国配達料金無料
出版社:梓書院
販売開始日: 2020/05/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「継続は力なり」「子どもの手は牛の鼻」など数々の珠玉の名言を残し、岡本太郎らを育てた教育界の巨人・久留島武彦。彼の軌跡と残した言葉から、「心を育てる」教育の真髄に迫る。口演童話のレジェンドが語る、教育のヒント。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    人生を助ける10の言葉(言葉とは自分の心を人の心にうつすもの;知恵は人間を造らない;一人では何もできない、しかし一人が始めなければ何もできない ほか)
    教育に生きる10の言葉(子どもに魂を入れるのは身近な大人である;子どもの間違った言葉を笑うのは罪深い;子どもに話す言葉は、イージー・シンプル・ストレートに ほか)
    久留島武彦の教育哲学(人生を変えた一言―児童教育へのめざめ;「桃太郎主義」を実現した早蕨幼稚園;日本最古のモンテッソーリ教具 ほか)
  • 出版社からのコメント

    「継続は力なり」の生みの親、久留島武彦。児童教育界のレジェンドが残した言葉と軌跡から、「心を育てる」教育の真髄に迫る。
  • 内容紹介

    生涯の口演動員数、推定200 万人以上。
    童話を通して、教えを子どもたちへ語りきかせる“ 口演童話活動” を明治・大正・昭和にわたって、日本全国のみならず世界各地で行なった教育者・久留島武彦。
    その声はマイクを使わずとも会場の隅々にまで響き渡り、大人も子どもも夢中になって耳を傾けたという。
    日本の児童教育の土台を築いたレジェンドが残した言葉と軌跡から、彼の目指した「心を育てる」教育の真髄に迫る。

    図書館選書
    誰もが知る格言「継続は力なり」の生みの親、久留島武彦。子どもたちに童話を語り聞かせ、大人へ教育について説いた彼は「日本のアンデルセン」と呼ばれた。現代にも生きる、人生・教育の助けとなる名言集。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    金 成妍(キム ソンヨン)
    韓国釜山生まれ。2008年九州大学大学院博士後期課程修了。文学博士学位取得。第48回久留島武彦文化賞・第39回巖谷小波文芸賞受賞。現在、久留島武彦記念館館長
  • 著者について

    金 成妍 (キム ソンヨン)
    韓国釜山生まれ。近代文学研究家。
    留学先の日本(九州大学大学院)にて、恩師から手渡された「久留島武彦追悼集」をきっかけに「久留島武彦」を知り、研究を始める。
    博士論文「越境する文学―朝鮮児童文学の生成と日本児童文学者による口演童話活動」で外国人初、第48 回久留島武彦文化賞を最年少受賞。
    また、韓国で出版した『風光る―岩谷小波俳句・俳画選集』で第39 回巖谷小波文芸賞を最年少受賞。
    現在、久留島武彦の出身地である大分県玖珠町にて久留島武彦記念館館長を務める。
    著書に『久留島武彦評伝―日本のアンデルセンと呼ばれた男―』(求龍堂)など。

チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 の商品スペック

商品仕様
出版社名:梓書院 ※出版地:福岡
著者名:金 成妍(著)/久留島武彦記念館(監修)
発行年月日:2020/05/05
ISBN-10:487035666X
ISBN-13:9784870356665
判型:B6
発売社名:梓書院
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:180ページ
縦:19cm
他の梓書院の書籍を探す

    梓書院 チャンスはハゲおやじ―久留島武彦の心を育てる名言集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!