Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 [単行本]
    • Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003273490

Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 [単行本]

価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月29日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2020/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「効率的市場仮説」に代わる新理論。心理学・神経科学・進化論・人工知能など、最先端科学の成果を取り入れたバイブルついに刊行。提唱者による決定版。
  • 目次

    序 章 生物の進化で金融を読む
    第1章 今や私たちはみんなホモ・エコノミクス?
    第2章 そんなに頭いいなら、そんなに金持ちじゃないのはどうしてだ?
    第3章 そんなに金持ちなら、そんなに頭悪いのはどうしてだ?
    第4章 物語の力
    第5章 進化の革命
    第6章 適応的市場仮説
    第7章 金融界のガラパゴス諸島
    第8章 機能する適応的市場
    第9章 恐れ、欲、そして金融危機
    第10章 金融が悪さを
    第11章 金融の立て直し
    第12章 金融未踏の地に果敢に挑む
  • 出版社からのコメント

    気鋭の経済学者が、社会生物学、進化心理学などを応用した金融の新理論「適応的市場仮説」を提唱。マーケット関係者、必読の書。
  • 内容紹介

    「効率的市場仮説」に代わる新理論
    心理学・神経科学・進化論・人工知能など最先端科学の成果を取り入れたバイブル、ついに刊行!
    提唱者による決定版

    「金融市場は経済法則では動かない。
    金融市場は人間の進化の産物であり、むしろ生物学の法則で動く」

    「フィナンシャルタイムズ」ベスト経済書

    【本書への賛辞】
    「ロー氏は説得力ある議論を展開し、同時に、この本を使って面白いアイディアをいくつも披露している。巨大で分散投資の利いたファンドを作り、ガンのさまざまな治療法の開発に投資する、なんかがそうだ」
    ――エコノミスト誌

    「アンドリュー・ローの『適応的市場仮説』は合理性に基づく正統派のアプローチと、心理学や神経科学、進化論、それにコンピュータ・シミュレーションや人工知能などの手法に基づく新しいアプローチを、見事に統合している」
    ――ダイアン・コイル[ケンブリッジ大学教授]

    「私たちが創り出した金融市場も、同じように進化の原理を映している。つまり、競争、革新、再現、適応だ。この重要な著作で、MITのローは、この洞察から得られる過激な意味合いをあからさまにしている」
    ――マーティン・ウルフ[『フィナンシャル・タイムズ』紙]

    「アンドリュー・ローは目覚ましい金融経済学者であり、ヴィジョンを持った発明家であり、大胆不敵な逆張り派であり、一歩も引かない理想主義者である。そんな彼の特徴がこの見事な著作にはっきり現れている。本書は、「金融技術革新の進化爆発」がたどった道を、1974年にヴァンガードがS&P500株価指数に連動する初のインデックス投資信託を設定したところからなぞっている。私はインデックスファンドをずっと持ち続けているけれど、ロー先生の本を読むと、投資の技術革新や投資家の選好、取引の効率性の新しい世界や、私よりも賢い人たちの知恵に対して、心は開いておいたほうが、少なくとも半開きにはしといたほうがいいという気になる」
    ――ジョン・C・ボーグル[ヴァンガード・グループ創設者]

    「これは素晴らしい文献だ。アンドリュー・ローは、自分が経済学における効率性を再検討し、効率的市場仮説から自分が創った適応劇市場仮説へと、心理学や神経科学、生物学、そして金融技術革新や金融危機の研究を通じてたどり着く旅路を辿って見せている。この本は価値ある発見を多数示しており、同時に、感情――熱意、悦び、憤懣、痛み――であふれている。そのこと自体が、重要な発見を高らかに宣言していると言える。合理的思考と感情は切り離せないものなのだ」
    ――清滝信宏[プリンストン大学教授]
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ロー,アンドリュー・W.(ロー,アンドリューW./Lo,Andrew W.)
    マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院チャールズ・E.およびスーザン・T.ハリス講座教授(金融学)、金融工学研究所所長。1984年ハーヴァード大学Ph.D.(経済学)。マサチューセッツ州ケンブリッジに本拠を置くクウォンツ運用会社アルファシンプレックス・グループの創業者であり、現在は名誉会長および上級顧問

    望月 衛(モチズキ マモル)
    大和アセットマネジメント株式会社勤務。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA

    千葉 敏生(チバ トシオ)
    翻訳家。早稲田大学理工学部数理科学科卒業
  • 著者について

    アンドリュー・W・ロー (アンドリュー ダブリュー ロー)
    アンドリュー・W・ロー
    マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授
    マサチューセッツ工科大学スローン経営大学院教授(金融学)、金融工学研究所所長。1984年ハーヴァード大学Ph.D.(経済学)
    マサチューセッツ州ケンブリッジに本拠を置くクウォンツ運用会社アルファシンプレックス・グループの創業者であり、現在は名誉会長および上級顧問。
    著書にHedgefunds、共著にA Non-Random Walk Down Wall Street、『ファイナンスのための計量分析』など。

    望月 衛 (モチヅキ マモル)
    望月 衛(モチヅキ マモル)
    大和アセットマネジメント株式会社勤務
    大和アセットマネジメント株式会社勤務。京都大学経済学部卒業、コロンビア大学ビジネススクール修了。CFA、CIIA。
    おもな訳書に『ヤバい経済学』『超ヤバい経済学』(ともに東洋経済新報社)、『ブラック・スワン』『天才数学者、ラスベ
    ガスとウォール街を制す』(ともにダイヤモンド社)、『ウォール街のイカロス』『ライフサイクル投資術』(ともに日本経済新聞出版社)など。監訳書に『身銭を切れ』『反脆弱性』(ともにダイヤモンド社)。

    千葉 敏生 (チバ トシオ)
    千葉 敏生(チバ トシオ)
    翻訳家
    翻訳家。早稲田大学理工学部数理科学科卒業。おもな訳書に『反脆弱性』『身銭を切れ』(ともにダイヤモンド社)、『デザイン思考が世界を変える』(早川書房),『スタンフォード式 人生デザイン講座』(ハヤカワ文庫 NF)、『素数の未解決問題がもうすぐ解けるかもしれない。』(岩波書店)、『DARPA 秘史』(光文社)、『ハッパノミクス』(みすず書房)、『クリエイティブ・マインドセット』(日経 BP)、『クリエイティブの授業』(実務教育出版)など。

Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:アンドリュー・W. ロー(著)/望月 衛(訳)/千葉 敏生(訳)
発行年月日:2020/06/11
ISBN-10:4492654895
ISBN-13:9784492654897
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:689ページ ※618,71P
縦:20cm
その他: 原書名: Adaptive Markets:Financial Evolution at the Speed of Thought〈Lo,Andrew W.〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 Adaptive Markets 適応的市場仮説―危機の時代の金融常識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!