投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い [単行本]
    • 投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い [単行本]

    • ¥4,180126 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003273499

投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い [単行本]

価格:¥4,180(税込)
ゴールドポイント:126 ゴールドポイント(3%還元)(¥126相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2020/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    油断したら投票権すら奪われる。そんな「民主主義国家・法治国家」アメリカの実相を描いた驚愕のノンフィクション!全米批評家協会賞最終候補作。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 第二次奴隷解放
    第2章 第二次南部再建
    第3章 南部戦略
    第4章 綿を摘む手
    第5章 反革命その1
    第6章 コンセンサスの揺らぎ
    第7章 再編成
    第8章 反革命その2
    第9章 瓶を変えても毒は毒
    第10章 シェルビー判決の後に
  • 出版社からのコメント

    油断したら投票権すら奪われる――そんな「民主主義国家・法治国家」アメリカの実相を描いた驚愕のノンフィクション
  • 内容紹介

    油断したら投票権すら奪われる!

     公民権運動の最高潮とされる1965年投票権法の成立によって、アメリカ南部では黒人の選挙人登録を制限することができなくなり、黒人の登録率は倍以上に増えた。それから50年以上経た今、同法で保障された権利が骨抜きにされようとしている。
     本書は、1965年投票権法成立以降の半世紀を振り返り、黒人などマイノリティの投票権行使を妨げるためにあの手この手の操作が繰り返されてきた歴史を通して「民主主義国家・法治国家」アメリカの実相を描いたノンフィクションである。1965年投票権法が成立してからの選挙をめぐる動きに焦点を絞り、投票する権利をめぐる立法と司法の現場での攻防を詳しく描いたものは本書が初めて。社会運動家や一般市民、州知事、連邦議会議員、司法官僚、弁護士、法学者ら105人に及ぶインタビューを中心に、微に入り細をうがつ調査と切れ味鋭い洞察で問題点をあぶり出していく。選挙制度に「何かが起きている」と薄々感じていた人びとにその正体を明示したことでセンセーションを巻き起こした問題作。
     慶應義塾大学教授・渡辺靖氏推薦!全米批評家協会賞最終候補作。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    バーマン,アリ(バーマン,アリ/Berman,Ari)
    米国のジャーナリスト、コメンテーター。1983年ニューヨーク生まれ。ノースウェスタン大学卒業。『マザー・ジョーンズ』のシニアレポーターや『ネイション』のシニアライターを務める。アメリカ政治、選挙権、公民権運動など幅広い分野で活躍。『ニューヨーク・タイムズ』『ローリング・ストーン』『ガーディアン』などに寄稿するほか、ゲスト・コメンテーターとしてMSNBCやNPRにも頻繁に登場している。2017年、独立系メディアのすぐれた功績に対して授与されるIzzy Awardを受賞

    秋元 由紀(アキモト ユキ)
    米国弁護士。ジョージ・ワシントン大学ロースクール修了。訳書タンミンウー『ビルマ・ハイウェイ』で第26回アジア・太平洋賞特別賞受賞
  • 著者について

    アリ・バーマン (バーマン)
    米国のジャーナリスト、コメンテーター。1983年ニューヨーク生まれ。ノースウェスタン大学卒業(ジャーナリズム、政治学専攻)。マザージョーンズや『ネイション』誌のシニアライターを務める。アメリカ政治、選挙権、公民権運動など幅広い分野で活躍。『ニューヨーク・タイムズ』『ローリング・ストーン』『ガーディアン』などに寄稿するほか、ゲストコメンテーターとしてMSNBCやNPRにも頻繁に登場している。2017年、独立系メディアのすぐれた功績に対して授与されるIzzy Awardを受賞。

    秋元 由紀 (アキモト ユキ)
    米国弁護士。ジョージ・ワシントン大学ロースクール修了。著書にOpportunities and Pitfalls: Preparing for Burma’s Economic Transition (Open Society Institute, 2006)、訳書にマニング・マラブル『マルコムX(上下)』、コーネル・ウェストほか『コーネル・ウェストが語る ブラック・アメリカ』、ウェイド・デイヴィス『沈黙の山嶺(上下)』、タンミンウー『ビルマ・ハイウェイ』(第26回アジア・太平洋賞特別賞受賞)、ベネディクト・ロジャーズ『ビルマの独裁者 タンシュエ』(以上、白水社)がある。

投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:アリ バーマン(著)/秋元 由紀(訳)
発行年月日:2020/06/25
ISBN-10:456009764X
ISBN-13:9784560097649
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:463ページ ※425,38P
縦:20cm
その他: 原書名: GIVE US THE BALLOT:The Modern Struggle for Voting Rights in America〈Berman,Ari〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 投票権をわれらに―選挙制度をめぐるアメリカの新たな闘い [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!