論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける [単行本]
    • 論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003273559

論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:翔泳社
販売開始日: 2020/05/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書では、今すぐ実践できるフレームワークを使った鑑賞法を解説。見るべきポイントがわかり、どんな作品でも自分で読み解けるようになります。
  • 目次

    第1章 鑑賞レベルを上げて、美術をさらに楽しむ!
    VUCAの世界で注目される美術鑑賞
    感性が鋭い人しか美術を理解できないという誤解
    感性を形作るものの正体とは?
    美術鑑賞にはレベルがある!
    深い鑑賞で向上する5つの力

    第2章 基本の「3P」を整理して作品をざっくり理解する
    美術を読み解く旅へ向かうための準備
    「3P」で情報を整理してみよう

    第3章 「作品鑑賞チェックシート」でありのままに作品を捉える
    まずは作品を「よく見る」ことから
    あなたの好みを計る「作品鑑賞チェックシート」とは?
    「作品鑑賞チェックシート」で見えてくる! 名作《夜のカフェテラス》
    大炎上した《オランピア》をありのままに見る
    上手に観察できるようになると得られる「洞察力」

    第4章 アーティストが生きた軌跡をたどる「ストーリー分析」
    「ストーリー分析」でアーティストの人生を捉える
    「ストーリー分析」の5つのSTEP
    生涯描き続けたレンブラントの人生を捉える
    ロダンはどのようにして近代彫刻の扉を開いたのか?
    人生を「旅」に見立てると「知恵」が見えてくる

    第5章 「3K」で美術業界の構造を把握する
    美術を取り巻く業界を俯瞰する「3K」
    「3K」で読み解くオランダ黄金時代
    「3K」分析で得られる「クオータービュー」という武器

    第6章 「A-PEST」でアートヒストリーを時代背景から理解する
    美術様式を読み解く「A-PEST」とは?
    「A-PEST」の使い方
    パリ黄金時代に向かう「印象派」を理解する
    美術の背景理解で得られる「現世利益」とは?

    第7章 実践! 立体的美術鑑賞法
    実際に作品を読み解いてみよう
    万能人、レオナルド・ダ・ヴィンチを読み解く
    革命画家、ギュスターヴ・クールベを読み解く
    感性を生み出す「論理的美術鑑賞」

    第8章 フレームワークと一緒に美術館を巡ろう
    本書を活用して美術館で作品を鑑賞する方法
    さあ、美術鑑賞をしに美術館に行こう!

    第9章 美術が必要とされる理由とは?
    美術鑑賞で得られるもの
    人間が人間らしく生きていく手段としての美術

  • 出版社からのコメント

    作品鑑賞シートと4つのフレームワークを使用した、美術の読み解き方を解説。論理的な作品理解で、名画のすごさが見えてくる!
  • 内容紹介

    名画の理由は、目には見えない。

    「美術を理解するためには感性が必要」
    はっきり言って、これは誤解です。

    西洋美術を本当に理解するためには、
    「情報」や「知識」が不可欠です。
    深く読み解ければ、1つの作品から
    感じられることが増え、より美術が楽しめます。

    「でも、どうやって美術を読み解けばいいの?」
    そう思った方も安心してください。
    本書では、今すぐ実践できる
    フレームワークを使った鑑賞法を解説します。
    見るべきポイントがわかり、どんな作品でも
    自分で読み解けるようになります。

    美術を深く理解することで、感性も磨かれます。
    感性を高める「美術の見方」を手に入れませんか?

    【こんな人におすすめ】
    ・「美術を深く見られない」と感じている人
    ・美術をもっと楽しみたい人
    ・感性を高めたいビジネスパーソン

    【目次】
    第1章 鑑賞レベルを上げて、美術をさらに楽しむ!
    第2章 基本の「3P」を整理して作品をざっくり理解する
    第3章 「作品鑑賞チェックシート」でありのままに作品を捉える
    第4章 アーティストが生きた軌跡をたどる「ストーリー分析」
    第5章 「3K」で美術業界の構造を把握する
    第6章 「A-PEST」でアートヒストリーを時代背景から理解する
    第7章 実践! 立体的美術鑑賞法
    第8章 フレームワークと一緒に美術館を巡ろう
    第9章 美術が必要とされる理由とは?

    【著者紹介】
    堀越 啓(ほりこし・けい)
    株式会社SDアート 代表取締役

    彫刻家と交流がある家で育ち、
    彫刻家・佐藤忠良氏より命名される。
    上智大学卒業後、大手一部上場メーカーにて、
    企画畑を歩み、主に海外案件を担当。

    2012年、SDアート入社。2015年、代表取締役就任。
    「フリオ・ゴンサレス展」「新宮 晋の宇宙船展」など
    全国美術館での展覧会の企画や、富山県美術館の三沢厚彦
    作品設置プロジェクト、「真鶴町・石の彫刻祭」の企画・
    運営など、自治体や企業へのコンサルティング事業を展開。
    2018年から開始した美術鑑賞セミナー「ゼロからわかる!
    世界の巨匠から学ぶアート入門プログラム」は、
    のべ100名以上が受講し、現在も満足度100%を継続中。

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    堀越 啓(ホリコシ ケイ)
    株式会社SDアート代表取締役。彫刻家と交流がある家で育ち、彫刻家・佐藤忠良氏より命名される。上智大学卒業後、大手一部上場メーカーにて、企画畑を歩み、主に海外案件を担当。2012年、SDアート入社。2015年、代表取締役就任

論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける の商品スペック

商品仕様
出版社名:翔泳社
著者名:堀越 啓(著)
発行年月日:2020/05/20
ISBN-10:4798164429
ISBN-13:9784798164427
判型:B6
発売社名:翔泳社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:239ページ
縦:19cm
他の翔泳社の書籍を探す

    翔泳社 論理的美術鑑賞―人物×背景×時代でどんな絵画でも読み解ける [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!