ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. [単行本]
    • ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. [単...

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003274069

ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大和出版
販売開始日: 2020/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    うつ病や不眠症、アレルギーなど、他の症状や疾患を持つADHDを、「ADHDコンプレックス」と言います。また、ADHDコンプレックスをはじめ、ADHDと言える脳(=ADHD脳)であるにもかかわらず、ADHDが隠れやすい人たちを、私は、「隠れたADHD脳」と呼んでいます。本書は、発達障害に見えないADHDに悩む人への指南書です。
  • 目次

    はじめに うまくいかない毎日を過ごしている人へ

    ADHDの強み弱みを脳番地から診断する

    ADHD脳は98%見過ごされている―18
    発見が遅れるADHD3つのタイプ―20
    ADHD脳の正しい診断と治療―25
    脳診断で強み弱みがわかる―27
    ADHDコンプレックスを脳から知る―31
    ADHDの症状を隠す「併存疾患」―33
    脳に強みがあるとADHDの症状が隠れる―37
    「隠れたADHD脳」を早期発見する―42

    「ADHDコンプレックス」と「弱み」を改善する
    脳番地別トレーニング40

    1/感情系脳番地トレーニング

    怒りっぽい、依存的、にぎやかな場所が苦手な人

    感情系脳番地が弱いADHD脳は他人や環境に支配されやすい―46
    感情系強い怒りを抑えきれない―49
    感情系いつの間にかキツイ口調になる―53
    感情系依存的になってしまう―58
    感情系マイナス思考を止められない―62

    2/記憶系脳番地トレーニング

    物忘れや遅刻が多い人

    記憶系脳番地が弱いADHD脳は物忘れ・失くし物が頻発する―66

    記憶系物をどこに置いたのか忘れてしまう―69
    記憶系いつも直前になってバタバタする―72
    記憶系重要な書類の確認事項を忘れる―76
    記憶系振り返ることができない―79
    記憶系頻繁に時間に遅れたり、
       締め切りに間に合わせられない―82
    記憶系過去のショックな出来事などを思い出し、
    記憶系突然情緒不安定になる―85

    3/思考系脳番地トレーニング

    決断できない、やる気と持続力が足りない人

    思考系脳番地が弱いADHD脳は目的を見失う―88

    思考系興味のないことにすぐ取り組めない―90
    思考系好きなこと以外、続かない―94
    思考系やることが気まぐれに見える―97
    思考系気がつくと上の空になってしまう―100
    思考系面倒なことにすぐ着手できない―104
    思考系考えるための情報収集が下手―107

    4/理解系脳番地トレーニング

    頭の中が整理できない人

    理解系脳番地が弱いADHD脳は頭の中を整理できない―112

    理解系あいまいな指示や抽象的な表現でフリーズする―114
    理解系やっていたことや目的をすぐに忘れる―117
    理解系バランスよく案件処理ができない―122
    理解系人間関係が深まらない―125
    理解系主張が強すぎて、まわりの人に引かれてしまう―128
    理解系散らかっていても片づけ方がわからない―131

    5/運動系脳番地トレーニング

    運動不足、不器用、突発的に行動する人

    運動系脳番地が弱いADHD脳は症状が悪化する―136

    運動系よく電車を乗り過ごしてしまう―138
    運動系あれもこれも手を出して中途半端になる―141
    運動系「爆発的に頑張って燃え尽きる」の繰り返し―145
    運動系関係のないことをやりたくなる―148
    運動系じっと座っていられない―152

    6/聴覚系脳番地トレーニング

    聞いても頭に残らない、雑音に気を取られる人

    聴覚系脳番地が弱いADHD脳は聞いたことが頭に残らない―156

    聴覚系電話で話の内容を聞き漏らしがち―159
    聴覚系聞き書きでのメモが取れない―163
    聴覚系一気にタスクが増えるとミスが多発する―166
    聴覚系雑音が気になり集中できない―169

    7/視覚系脳番地トレーニング

    目の前のものに集中できない、目移りする人

    視覚系何度も同じミスを繰り返す―175
    視覚系今見ているものにだけ注意が向く―178
    視覚系人が多いと疲れる―181
    視覚系人の指示に合わせた修正ができない―185

    8/伝達系脳番地トレーニング

    コミュニケーションが不得意な人

    伝達系脳番地が弱いADHD脳は話をかぶせて一方的に話す―188

    伝達系思ったことをそのまま言ってしまう―190
    伝達系物事を整理して順序立てて話せない―193
    伝達系人から「言い訳が多い」と言われる―196
    伝達系会話がフリーズする―200
    伝達系何を共有・報告すればいいかわからない―203

    ADHD脳の人を成功に導くコツ

    ADHD脳の人が社会で活躍するための2つのコツ―209
    ADHD脳の人が生きやすくなるための3つのコツ―212
    「注意欠陥多動性障害の診断基準」のガイドライン―217

    おわりに 隠れたADHD脳を見るだけで運がよくなる
  • 出版社からのコメント

    大人で発症したり、様々な症状に隠れたり、見過ごされがちなADHDがある。発達障害やうつ・不眠に悩む人へ対処&改善方法を解説!
  • 内容紹介

    大人になって発症したり、様々な症状に隠れたり、見過ごされがちなADHDが存在する。発達障害の人から、うつや不眠、お酒・恋愛・ネット依存に悩む人まで、その対処&改善方法を1万人の脳MRI画像を見てきた医師が解説!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    加藤 俊徳(カトウ トシノリ)
    脳内科医、医学博士/加藤プラチナクリニック院長/株式会社「脳の学校」代表/昭和大学客員教授/発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家/脳番地トレーニングの提唱者。新潟県生まれ。1991年に、現在世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS(エフニルス)」法を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。ADHD、コミュニケーション障害など発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。帰国後、慶應義塾大学、東京大学などで脳研究に従事し、「脳の学校」を創業。加藤プラチナクリニックを開設

ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. の商品スペック

商品仕様
出版社名:大和出版
著者名:加藤 俊徳(著)
発行年月日:2020/07/31
ISBN-10:4804763481
ISBN-13:9784804763484
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:223ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:274g
他の大和出版の書籍を探す

    大和出版 ADHDコンプレックスのための 脳番地トレーニング ―「忘れっぽい」「すぐ怒る」「他人の影響をうけやすい」etc. [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!