イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 [単行本]
    • イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 [単行本]

    • ¥8,140245 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003274094

イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 [単行本]

価格:¥8,140(税込)
ゴールドポイント:245 ゴールドポイント(3%還元)(¥245相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月14日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東京大学
販売開始日: 2020/05/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    18世紀英国で誕生した風景式庭園は、全ヨーロッパで大流行を起こした。17~19世紀における膨大な庭園美学の言説を分析し、背景にある思想の歴史的展開を解明する。未開拓領域の本格的な研究。
  • 目次

    序 楽園と普遍言語
     一 庭園の翻訳不/可能性
     ニ 十七世紀の楽園復興運動から風景式庭園へ
     三 〈開かれた庭〉のパラドックスとその歴史的有用性

    第一部 風景式庭園の淵源(十七世紀)――〈閉ざされた庭〉から〈開かれた庭〉へ

    第1章 〈閉ざされた庭〉のパラドックスと庭園破壊――十七世紀前半
     一 マリアの庭
     ニ 自然の感覚的快と不規則性
     三 ストアの庭
     四 ピューリタン革命へ

    第二章 復楽園としてのイギリス――ピューリタン革命期のハートリブ・サークル
     一 公共的活動世界へ――千年王国論的シヴィック・ヒューマニズム
     ニ 農業改良によるイギリスの楽園化
     三 半世紀前の風景式庭園論論的――ビールの〈開かれた庭〉

    第三章 シヴィック・ヒューマニズムとエピクロス主義――王政復古期
     一 ピューリタン革命の遺産と王立協会
       A 断絶と連続
       B 自然科学と〈開かれた庭〉としての自然
     ニ 文人科学者(ヴァーチュオーゾ)イーヴリン
       A 革命期との連続と自然嗜好
       B 公共的活動としての植林
       C 公共的活動の顕揚
     三 エピクロス主義復興と現状維持
       A 開かれた田園の快――〈隠遁のパラッドクス〉の世俗化・水平化・脱=隠喩化
       B カウリーの快楽主義的楽園
       C テンプル――不規則的中国庭園と風土説
     
    第二部 公共の精神からの風景式庭園の誕生(十八世紀前半)――主導的言説の再精査

    第四章 庭園の立憲君主制――アディソンにおけるブルジョワ性と相乗的関係化
     一 アディソンの夢――『タトラー』における政治と風景
     ニ 隠遁・植林・自然観想――土地とブルジョワ
     三 「想像力の快」――相乗的関係化の美学
     四 『スペクテイター』における風景式庭園論

    第五章 不協和な協和――ポープにおける商品化批判と両義性の詩学
     一 自然とカタログ――『ガーディアン』における問題の潜在
     ニ 『バーリントン卿への書簡詩』――商品化批判の政治的先鋭化
     三 有用性の次元――「消費」と「清められた出費」のあいだ
     四 土着性の次元――人工と自然のあいだ

    第三部 風景式庭園の変質(十八世紀後半から十九世紀へ)

    第六章 夢想の美学の成立と解体――完全な〈開かれた庭〉のイリュージョンとその消長
     一 草創期風景式庭園論の危機
       A 庭園の不自然と人工の劣位,観者の分裂
       B 公共的有用性の欠如――シヴィック・ヒューマニズムへの挑戦
     ニ 「夢想」――イリュージョンの体験
     三 イリュージョニズムの解体――十八世紀末から十九世紀へ
       A ブラウンへのイデオロギー批判
       B 夢想の変質とピクチャレスクの美学

    第7章 〈開かれた庭〉の終焉――レプトンによる十八世紀的プログラムの脱=神話化
     一 専門家の自立と総合性
     ニ 自然と人工の疎隔
     三 美と農業の疎隔

    結 内部としての庭園/外部としての庭園

    解説――庭園美学の(不)可能性をめぐる根源的考察(小田部胤久)


    Paradoxes of the Hortus Apertus:
    Aesthetics of the English Landscape Garden
    [Expanded Revised Edition]
    Shin-ichi ANZAI
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安西 信一(アンザイ シンイチ)
    1960年千葉県に生れる。1985年東京大学文学部第一類美学藝術学専修課程卒業。1991年東京大学大学院人文科学研究科美学藝術学専攻博士課程修了。博士(文学)。広島大学総合科学部講師、東京大学大学院総合文化研究科准教授、東京大学大学院人文社会系研究科准教授(美学芸術学)などを歴任。2014年死去

イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京大学出版会
著者名:安西 信一(著)
発行年月日:2020/05/21
ISBN-10:4130101471
ISBN-13:9784130101479
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:341ページ ※256,85p
縦:21cm
他の東京大学の書籍を探す

    東京大学 イギリス風景式庭園の美学―"開かれた庭"のパラドックス 増補新装版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!