災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本]
    • 災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003274131

災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2020/05/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    命にかかわる災害時、誰が、どのような行動をとるべきなのか。感染症が蔓延し人工呼吸器がたりないとき、誰を優先させるのか。政府は被災者をどこまで救済・補償すべきなのか。地震・ハリケーン・テロ・感染症などの具体例を元に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から、人々の行動のあり方を検討する。政策決定と倫理学を考える際、大いに参考となる一冊。
  • 目次

    ペーパーバック版序論
     災害倫理の概要
     近年の災害
     将来に向けた研究と展開

    序論
     本書の背景

    謝辞

    序章と各章の概要
     災害とは何か?
     「災害」の定義
     第Ⅰ部および第Ⅱ部と各章の概要

    第Ⅰ部 倫理

    一章 防災計画──最大数を救うことが最善なのか?
     戦争における医療トリアージ
     日常のなかで計画を立てることの倫理
     災害計画の倫理
     最近の鳥インフルエンザ流行に対する計画とその広範な倫理的意味
     準備計画と対応計画
     最大数を救う

    二章 救命ボートの倫理と災害──太った男を吹き飛ばすべきなのか?
     救命ボートの倫理、道徳システム、そして災害
     洞窟の中の太った男
     評価と苦悩
     洞窟探検隊
     ウィリアム・ブラウン号の大型ボート
     評価とさらなる問い
     旅行者ジム
     ニューオーリンズにおける殺害?
     ハックルベリー・フィンと義務論

    三章 災害時の徳──ミッチ・ラップとアーネスト・シャクルトン
     アリストテレスと徳
     アキレス
     ミッチ・ラップの復讐
     認識論
     『ザ・ロード』における家族の価値
     アーネスト・シャクルトン
     災害のための新たな道徳システム?

    第Ⅱ部 政治

    四章 社会契約──トマス・ホッブズ、ジョン・ロック、アート・スピーゲルマン
     自由(FREEDOM)と自由(LIBERTY)、道徳と法
     社会契約論
     自然状態
     災害時の第二の自然状態
     被災後のホッブズとロック
     理論上の第二の自然状態

    五章 公共政策──スネーク・フライト、ペンタゴンの火災、そして災害の権利
     スネーク・フライトとペンタゴンの火災
     国土安全保障
     DHS(国土安全保障省)とハリケーン・カトリーナ
     安全
     災害時の権利と航空旅客の権利
     平常時の人権
     災害時の権利
     尊厳と災害の被害者

    六章 不利な人々と災害──ハリケーン・カトリーナ
     恥
     社会的不平等と災害
     ハリケーン・カトリーナ
     陰謀論
     災害時の積極的行動
     資本主義と災害
     カトリーナ後の不利な立場の人々に対するスパイク・リーの見方
     より広い見方

    結論──災害の倫理綱領、その意味するところと水危機
     災害の倫理綱領
     災害の倫理の意味するところ
     世界的な水危機

    追記──人の生命の道徳的価値と金銭的価値
    『災害の倫理』解説

    事項索引
    人名索引
  • 内容紹介

    災害時の行動はいかにあるべきか。ハリケーン、テロなどの災害事例を基に、功利主義、義務論、徳倫理など倫理学の観点から検討する。

    命にかかわる脅威に直面した状況では、誰がどのような行動をとるべきなのか。地震、竜巻、鳥インフルエンザなどの様々な災害の事例を挙げ、災害時の行動のあり方について、倫理学の観点から論じる。また、政治学の視点から、災害に関する道徳についても検討する。政策決定と倫理学をつなぐ一冊として、防災行政関係者にも参考となる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ザック,ナオミ(ザック,ナオミ/Zack,Naomi)
    1970年、コロンビア大学で博士号を取得後、20年のブランクを経て、1990年学界に復帰、ニューヨーク州立大学オールバニ校で教鞭を執る。2001年からオレゴン大学哲学科教授

    〓橋 隆雄(タカハシ タカオ)
    熊本大学名誉教授。東京大学大学院博士課程修了(哲学)。博士(文学)。倫理学関連の編著多数

    阪本 真由美(サカモト マユミ)
    兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。博士(情報学)

    北川 夏樹(キタガワ ナツキ)
    名古屋大学特任助教。京都大学大学院修士課程修了。修士(工学)。専門は土木計画学(防災減災計画など)
  • 著者について

    ナオミ・ザック (ナオミ ザック)
    ナオミ・ザック(Naomi Zack) 
    1970年、コロンビア大学で博士号を取得後、20年のブランクを経て、1990年学界に復帰、ニューヨーク州立大学オールバニ校で教鞭を執る。2001年からオレゴン大学哲学科教授。他の著作に Race and Mixed Race (1993)、Bachelors of Science (1996)、Philosophy of Science and Race (2002)、Inclusive Feminism (2005)、Thinking about Race (教科書、第2版、2005)がある。American Mixed Race (1995)、RACE/SEX (1997)、Women of Color and Philosophy (2002)の編集者でもある。

    髙橋 隆雄 (タカハシ タカオ)
    髙橋 隆雄(たかはし たかお) 
    熊本大学名誉教授。東京大学大学院博士課程修了(哲学)。博士(文学)。『生命・環境・ケア-日本的生命倫理の可能性』(九州大学出版会、2008)、『「共災」の論理』(九州大学出版会、2013)、その他、倫理学関連の編著多数。

    阪本 真由美 (サカモト マユミ)
    阪本 真由美(さかもと まゆみ) 
    兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授。京都大学大学院情報学研究科博士後期課程修了。博士(情報学)。「災害ミュージアムという記憶文化装置―震災の想起を促すメディア」(山名淳他編『災害と厄災の記憶を伝える』勁草書房、2017)、『わかる! 取り組む! 災害と防災1 地震』(共著、帝国書院、2017)など。

    北川 夏樹 (キタガワ ナツキ)
    北川 夏樹(きたがわ なつき) 
    名古屋大学特任助教。京都大学大学院修士課程修了。修士(工学)。専門は土木計画学(防災減災計画など)。「広域災害による『入浴困難者』の発生数および必要な支援拠点数に関するケーススタディ」(土木学会論文集D3(土木計画学) Vol. 75、No. 5、共著、2019)。

災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:ナオミ ザック(著)/〓橋 隆雄(監訳)/阪本 真由美(訳)/北川 夏樹(訳)
発行年月日:2020/04/20
ISBN-10:4326154659
ISBN-13:9784326154654
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:倫理学
言語:日本語
ページ数:276ページ ※269,7P
縦:20cm
その他: 原書名: Ethics for Disaster〈Zack,Naomi〉
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 災害の倫理―災害時の自助・共助・公助を考える [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!