やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書]
    • やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003274671

やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学文社
販売開始日: 2020/04/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書] の 商品概要

  • 目次

     まえがき

    第1章 発達や学習を学ぶということ
     1.1 発達・学習とは何か
     1.2 なぜ発達や学習について学ぶのか
     1.3 発達・学習に対する研究法
     コラム 心理学の知見は私たちに何をもたらすのか

    第2章 運動・言語の発達
     2.1 乳幼児の身体発達
     2.2 子どもの身体発達
     2.3 乳児期の言葉の発達
     2.4 幼児期の言葉の発達
     2.5 児童期の言葉の発達

    第3章 認知の発達
     3.1 認知とは
     3.2 ピアジェの認知発達理論
     3.3 ヴィゴツキーの発達理論
     3.4 素朴理論
     コラム 大人の当たり前は、子どもの当り前ではない

    第4章 自我の発達
     4.1 エリクソンの生涯発達理論
     4.2 身体発達と自己
     4.3 反抗期
     4.4 アイデンティティ

    第5章 社会性の発達
     5.1 アタッチメント理論
     5.2 心の理論
     5.3 向社会的行動と攻撃性
     5.4 遊びと仲間関係
     5.5 道徳性

    第6章 動機づけ
     6.1 動機づけとは
     6.2 自己決定理論
     6.3 アンダーマイニング効果
     6.4 期待・価値と動機づけ
     6.5 原因帰属
     コラム 教師の動機づけ

    第7章 知識の獲得
     7.1 記憶とは何か
     7.2 長期記憶と短期記憶の機能
     7.3 記憶方略
     7.4 忘 却
     7.5 知識の構造化
     コラム 教師にはどのような知識が必要か

    第8章 学習の過程
     8.1 連合説による学習理論
     8.2 認知説による学習理論
     8.3 状況論的アプローチの学習理論
     8.4 問題解決プロセス
     8.5 学習の転移
     コラム 体罰的指導はなぜ効果がないのか

    第9章 学習指導の形態
     9.1 一斉授業による学習
     9.2 協働学習
     9.3 個別学習
     9.4 探究型の学習
     9.5 教室談話
     コラム アクティブ・ラーニングとは何か

    第10章 学習活動を支える指導
     10.1 学力とは
     10.2 学習観の形成
     10.3 学習方略の指導
     10.4 子どもの特性と指導の関係
     10.5 各教科以外の指導
     コラム 教師はどのように学ぶのか

    第11章 学級集団づくり
     11.1 集団とは
     11.2 学級集団の特徴
     11.3 学級集団のメリットとデメリット
     11.4 これからの学級集団づくりの意義とあり方

    第12章 学習に対する評価
     12.1 学習評価とは
     12.2 評価の種類
     12.3 評価活動
     12.4 新しい評価方法
     12.5 テストの作成と得点の解釈
     コラム 大学入試改革で何が変わるのか

    第13章 子どものニーズ応じた教育
     13.1 特別支援教育
     13.2 子どものニーズと支援
     13.3 知的障害
     13.4 発達障害1:注意欠如/多動症
     13.5 発達障害2:自閉スペクトラム症
     13.6 発達障害3:限局性学習症
     コラム 共生社会の実現と障害理解

    引用・参考文献
    索 引
  • 内容紹介

    「やさしく学ぶ」をコンセプトに、教育心理学(発達と学習)の基礎的・基本的内容を押さえ、
    豊富な図表でイメージしながら理解をすすめることができるよう配慮した。
    ワントピックを見開きごとで解説し、読みやすさを追求しつつも、充実した内容をこころがけた
    教育心理学(発達と学習)のテキスト。「教職課程コアカリキュラム」にも対応。

    【執筆者】
    児玉佳一、小沢恵美子、末松加奈、飯牟礼悦子、児玉(渡邉)茉奈美、三和秀平、杉田明宏、楠見友輔
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    児玉 佳一(コダマ ケイイチ)
    1990年山口生まれ。2018年東京大学大学院教育学研究科学校教育高度化専攻博士課程単位取得満期退学。現在、大東文化大学教職課程センター専任講師。専攻、教育心理学・教師学(協働学習論、教師の専門性)
  • 著者について

    児玉 佳一 (コダマ ケイイチ)
    (こだま けいいち)大東文化大学文学部教育学科(教職課程センター)講師。

やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:学文社
著者名:児玉 佳一(編著)
発行年月日:2020/04/10
ISBN-10:4762029726
ISBN-13:9784762029721
判型:B5
発売社名:学文社
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:教育
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:26cm
他の学文社の書籍を探す

    学文社 やさしく学ぶ教職課程 教育心理学 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!