根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 [単行本]

販売休止中です

    • 根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003275125

根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:その他
販売開始日: 2020/03/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 の 商品概要

  • 目次

    ストックしておくと便利です--にんにく生姜、豆類の水煮、重ね煮トマトソース
    第1章 根菜に親しむ--それぞれの個性を味わう 29レシピ
    玉ねぎ、にんじん、大根、ごぼう、れんこん、長いも、里いも、じゃがいも、さつまいも
    第2章 根菜が主役の重ね煮--野菜の共演を味わう 重ね煮12種とアレンジ料理33レシピ
    じゃがいもいっぱいの重ね煮、里いもとれんこんの重ね煮、りんごと根菜の重ね煮、根菜カーニバルの重ね煮、乱切りごぼうの重ね煮、ごぼうと大豆deイタリアン重ね煮、おかずみその重ね煮、ミート風ベジソースの重ね煮、ミートソースの重ね煮、野菜の力を知るベジシチュー重ね煮、カポナータ風重ね煮、モロッコからの贈り物重ね煮
    第3章 野乃庵・戸練わこさんの根菜料理 11レシピ
    第4章 にんじんの重ね煮で体感--変幻自在の可能性 重ね煮1種と8レシピ ほか 
  • 内容紹介

    美味しい を真ん中に考えた、体にも優しい野菜料理。なかでも根菜が主役の重ね煮です。重ね煮の前にひと手間が必要なものも数種登場します。例えば、ごぼうのアクは、体に有用な働きをするポリフェノール。そこで、アク抜きをせず、旨みに変えます。旨みに変えるためのひと手間は必要になりますが、知っていると料理の幅が広がります。
     基本の重ね煮をすでに実践している方、重ね煮料理の幅をさらに広げたい方におすすめの一冊です。重ね煮の野菜がだしの役割をするので、市販の顆粒や固形スープの素を使わなくとも美味しくできあがります。
     今回は、重ね煮料理だけでなく、根菜1種の味わいを生かす料理も紹介しています。根菜の実、葉、皮、すべてを無駄にすることなく、しかも美味しく、大切にいただきます。

    *重ね煮とはーー野菜のうま味を最大限に引き出す調理法。3種以上の野菜を層にして重ね、本の少しの塩と野菜の水分だけで蒸し煮をする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    戸練 ミナ(トネリ ミナ)
    重ね煮料理「はぁも煮」主宰。重ね煮料理研究家・栄養士・調理師。短大卒業後、調理師学校卒業。フランスでのパティシエ修業後、自然食レストラン、病院の食養課課長を経て、2007年より重ね煮料理家として活動を始める
  • 著者について

    戸練 ミナ (トネリ ミナ)
    重ね煮の創始者小川法慶氏に両親が師事していた経緯から重ね煮を食べて育つ。割烹、フレンチレストラン、自然食カフェに勤務。その後、パティシエ研修のため渡仏。帰国後、西洋医学と東洋医学を統合した病院の食養課課長として重ね煮を使った病院給食、栄養指導に取り組む。さまざまな場面での「食」に携わる経験を通し、野菜の素晴らしさ、重ね煮の奥深さを実感。2007年より、暮らしの中にあるものを輝かせるエッセンスになることを願い、日本各地、海外にて重ね煮料理教室を開催している。

根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 の商品スペック

商品仕様
出版社名:茅花舎 ※出版地:茅ケ崎
著者名:戸練 ミナ(著)
発行年月日:2020/03/16
ISBN-10:499079253X
ISBN-13:9784990792534
判型:B5
発売社名:茅花舎
対象:実用
発行形態:単行本
内容:家事
言語:日本語
ページ数:159ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他のその他の書籍を探す

    その他 根菜を楽しむ重ね煮―野菜それぞれの個性を知って調和を味わう 旅する重ね煮〈2〉 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!