植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) [新書]
    • 植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) [新書]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003275405

植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) [新書]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:SBクリエイティブ
販売開始日: 2020/07/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「植物」のイメージは「平和そう」「のんびり」「きれい」「おとなしい」「癒やされる」といったものかもしれません。しかし、その世界に一歩踏み込んでみれば、そこでは日夜、すさまじい生存競争が繰り広げられています。静かに暮らしているように見える植物たちは、自分が生き残り、子孫を残すために「知恵」をめぐらせ、考え抜かれた工夫を凝らしているのです。本書では、動きまわらずに生きる植物に秘められた「生き残るための力」を解説します。
  • 目次

    ■第1章 枯れ滅びないための戦い
    (1)光を求める力
    クズカズラ(葛蔓)とは?
    クズのすごい成長力とは?
    クズの成長力を支えるのは?
    クズは、ゴミの生まれ変わり?
    アメリカで、「侵略者」とよばれても!
    背丈を伸ばす「徒長」とは?
    光のくる隙間を求めて伸びる性質とは?
    ツルが巻きつく性質とは?
    (2)生育する場所の確保
    セイタカアワダチソウの猛烈な繁茂とは?
    「徒党を組む」ための「しくみ」とは?
    ロゼットの利点とは?
    土地を死守するための武器とは?
    「ジャパニーズ・ノットウィード」とは?
    忍者のように「潜る術」
    「根絶できない」といわれる植物の武器とは?
    寒さに耐えているだけではない!
    「潜る」という戦術!
    「なわばり」を守るためには、覆いつくす!
    戦いを避ける極意を心得た植物は?
    「光の奪いあい」の戦いの巧妙な避け方
    (3)水や養分を吸収する力
    はり巡る根の本数は?
    タンポポの根は、どこまで深くに伸びるのか?
    樹木の根は、どこまで深くに伸びるのか?
    根には、「ハングリー精神」がある!
    根は水を求めて伸びる!

    ■第2章 からだを守るための戦い
    (1)紫外線との戦い
    なぜ、紫外線は有害なのか?
    活性酸素とは?
    活性酸素の害を消す物質とは?
    花の色素は、抗酸化物質
    (2)暑さと寒さとの戦い
    暑さ、寒さに弱い草花の戦略とは?
    暑さに強い植物の戦略とは?
    暑さと戦うための仕組みとは?
    寒さに弱い樹木の戦略とは?
    越冬芽をつくる仕組みとは?
    寒さに強い樹木の戦略とは?

    ■第3章 食べられる宿命との戦い
    (1)なるべく食べられないように
    からだを守る姿は、ロゼット型!
    少しくらいなら、食べられてもいい!
    (2)食べ尽くされないための戦いの武器は?
    「からだを守る」戦いの武器は、「トゲ」
    トゲは、「からだを守る」戦いの武器になるのか?
    「芽生えを守る」戦いの武器は、有毒な物質
    「身体を守る」戦いの武器は、有毒な物質
    有毒な物質は、「からだを守る」戦いの武器になるのか?
    有毒な物質のおかげで、人間と共存、共生!
    「渋み」も「辛み」も武器となる!
    「酸っぱい味」も武器!
    消化酵素も武器になる!
    「針状結晶」でからだを守る!
    (3)病原菌との戦い
    香りは植物の武器になる!
    虫を追い払う香りを放つ樹木
    香りが、「助けて!」という合図を送る植物
    桜餅の香りも、防虫効果!
    殺菌効果のある香りを放つ樹木
    ファイトアレキシン

    ■第4章 虫を誘うための戦い
    (1)魅力を競う!
    なぜ、虫を誘う戦いをしなければならないのか?
    花の色と模様で仕掛ける?
    純白の装いで、魅力をアピール!
    虫を誘い込む模様
    紫外線で、蜜標を見せる!
    花の魅力はさまざま!
    (2)花の大きさと数
    「はなやかさ」を演出
    小さい花なら、集める!
    (3)形で誘う 手段は問わない!
    擬態でだます!
    騙すわけではない!
    相性を求めて
    色香で惑わす!
    香りは、飛び道具!

    ■第5章 生き残るための工夫
    (1)タネで増えるのか?
    タネ以外で増えるものは、多くある!
    球根で増えるものもある
    チューリップのタネを見かけない理由は?
    ヒガンバナには、タネはできない!
    タネをつくらない植物は多くある!
    タネなしフルーツは、タネをつくらないのか?
    (2)根を土に生やし、養分を吸っているのか?
    水に浮かんだホテイアオイ
    根も葉もない植物!
    (3)緑の葉っぱをもっているのか?
    葉をトゲに変えて生きる植物
    葉のように見えるウキクサの葉っぱ
    (4)葉で光合成をして栄養をつくっているのか?
    光合成をしない植物!
    寄生する植物とは?
    (5)きれいな花を咲かせるのか?
    「花びらのない花」を咲かせる植物たち
    花びらのない花は、めずらしくない!

    ■第6章 生き抜いてきた足跡
    (1)どのようにして、植物は生まれたのか?
    「植物的な生き方」と「動物的な生き方」
    「戦い」のなかった海の中とは?
    「飢え死に」の恐怖を越えて!
    (2)陸上での生存競争
    「上陸」で生まれた悩みとは?
    どのように、悩みを解消したのか?
    悩みを克服したシダ植物
    子孫を残すために!
    「乾燥」との戦い
    (3)陸を制した植物の武器とは?
    植物が先か、タネが先か?
    花粉の誕生
    (4)きれいな花が咲く植物の誕生
    「タネ守る体のつくり」「昆虫や鳥の力を借りる」
  • 出版社からのコメント

    激しい生存競争が繰り広げられる植物の世界
  • 内容紹介

    私たちのまわりに育つ植物は静かに暮らしているように見えます。でも、植物が生きていくためには、栄養をつくるために必要な光、根を生やせる土地、吸収する水や養分が必要です。新しい植物がその場所に侵入してくれば、自分たちの暮らしが脅かされるので、自分たちの静かな暮らしを守るために、侵入してきた植物と闘わねばなりません。自分が新しい生育地を獲得するために、離れた場所に移動すれば、そこにすでに育っている植物たちと闘わなければなりませんから、発芽した芽や根には、戦う力がなければなりません。生育する場所が獲得できても、夏の暑さや冬の寒さとは毎年、闘わなければなりません。夏には紫外線や灼熱の太陽の強い光に耐えねばなりません。動物に食べ尽くされない工夫も凝らさなければなりません。人間とも共存、共生しなければなりません。人間は、必要な植物なら共存共生し、大切にしますが、必要ない植物にはひどい仕打ちで、その場から追い払おうとするからです。静かに暮らしているように見える植物たちも、すさまじい生存競争に打ち勝つための力を隠しもっているのです。植物たちは、自分が生き残り、子孫を残すために、自分の力を秘め、知恵をめぐらせ、さまざまな工夫を凝らしているのです。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 修(タナカ オサム)
    1947年、京都府生まれ。京都大学農学部卒業、京都大学農学研究科博士課程修了。その後、スミソニアン研究所博士研究員、甲南大学理工学部教授などを経て、甲南大学特別客員教授・名誉教授
  • 著者について

    田中 修 (タナカ オサム)
    1947年、京都府生まれ。京都大学農学部卒業、京都大学農学研 究科博士課程修了。その後、スミソニアン研究所博士研究員、甲南大学理工学部教授などを経て、現在、甲南大学特別客員教授・名誉教授。 著書に『植物はすごい』『雑草のはなし』 (ともに中公新書)、、 『植物のあっぱれな生き方』(幻冬舎新書)、『植物は人類強の 相棒である』(PHP新書)、『植物のかしこい生き方』 (SB新書) 、『入門たのしい植物学』 (ブルーバックス)、『植物の生きる「しくみ」にまつわる66題』『植物学「超」 入門』『葉っぱのふしぎ』(サイエンス・アイ新書)などがある。

植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:SBクリエイティブ
著者名:田中 修(著)
発行年月日:2020/07/15
ISBN-10:4815603006
ISBN-13:9784815603007
判型:B6
対象:一般
発行形態:新書
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:18cm
他のSBクリエイティブの書籍を探す

    SBクリエイティブ 植物のすさまじい生存競争―巧妙な仕組みと工夫で生き残る(SBビジュアル新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!