30日で学ぶ経済学手帳 [単行本]
    • 30日で学ぶ経済学手帳 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003275722

30日で学ぶ経済学手帳 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本能率協会
販売開始日: 2020/05/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

30日で学ぶ経済学手帳 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ビジネスマン必須の経済学の基本がわかる。「ミクロ」「マクロ」2つの経済学を解説。経済ニュースの意味が理解できるように!進捗管理シートで理解度をチェックできる。1日15分で1テーマ!30日で効率よく身につく経済学の教養入門書。
  • 目次

    はじめに
    学び確認ダイアリー
    1.経済学とは
    Column01 経済学の流れ
    2.ミクロ経済学の基本
    3.消費行動とは
    4.企業と生産活動①
    5.企業と生産活動②
    6.市場と価格の関係
    7.所得分配とは
    8.独占とは
    9.寡占とは①
    10.寡占とは②
    11.外部性とは①
    12.外部性とは②
    13.不完全な情報とは
    Column02 消費の二極化
    14.マクロ経済学の基本①
    15.マクロ経済学の基本②
    16.ケインズ経済学とは
    17.経済主体と政府の関係
    18.財政政策を知る①
    19.財政政策を知る②
    20.金融政策とは①
    21.金融政策とは②
    22.景気と雇用の関係
    23.インフレとデフレ①
    24.インフレとデフレ②
    25.経済成長とは
    26.国際経済を知る①
    27.国際経済を知る②
    28.経済報告とは
    Column03 消費増税は経済学的に正しい
    29.経済と環境問題
    30.経済学の諸問題
    索引
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    10万部突破の著者が、ミクロとマイクロ双方の視点から、イラストや図版を用いながら、一見わかりづらい経済学を明快に解説します。
  • 内容紹介

    教養=必須能力という切り口で読者へお届けする、
    ビジネスマン向け書籍「30日で学ぶ」手帳シリーズ。
    「経済学」では、ミクロとマイクロ双方の視点から経済学を解説。
    イラストや図版を用いながら、一見わかりづらい経済学を明快に解説します。
    30日で学べて手帳のようにいつでも見返すことができる、ビジネスに活かせる経済学です。

    【本書が取り上げるテーマ】
    経済学とは何か
    ミクロ経済学
     価格・需要・供給の関係性/需要曲線・供給曲線/需要・供給の弾力性/家計の消費/価格変化と代替効果/生産関数/費用曲線と利潤の最大化/完全競争/市場取引の利益/レント/独占・寡占・複占/カルテル/繰り返しゲームとフォーク定理/コースの定理
    マクロ経済学
     GDP(国内総生産)/三面等価の原則/物価指数/需要とケインズ経済学/家計の消費行動/企業の投資行動/乗数効果/財政赤字・公債/中央銀行の役割/一般物価水準と雇用/インフレ/成長モデルと成長の収束/比較優位の原則/国際収支・為替レート/円高・円安
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井堀 利宏(イホリ トシヒロ)
    1952年岡山県生まれ。東京大学名誉教授。政策研究大学院大学特別教授。1974年東京大学経済学部卒、1981年ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学博士課程修了(Ph.D.取得)。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授を経て、1996年から同大学院経済学研究科教授、2015年に同名誉教授、政策研究大学院大学教授。2018年4月より現職。2011年に紫綬褒章受章。1984年『現在日本財政論 財政問題の理論的研究』(東洋経済新報社)で日経・経済図書文化賞、2000年『財政赤字の正しい考え方』(東洋経済新報社)で石橋湛山賞を受賞
  • 著者について

    井堀 利宏 (イホリトシヒロ)
    1952 年岡山県生まれ。東京大学名誉教授。政策研究大学院大学教授。1974 年東京大学経済学部卒、1981 年ジョンズ・ホプキンス大学大学院経済学博士課程修了(Ph.D. 取得)。東京都立大学経済学部助教授、大阪大学経済学部助教授、東京大学経済学部助教授を経て、1997 年から同大学院経済学研究科教授、2015 年に同名誉教授。同年4 月より現職。2011 年に紫綬褒章受章。1984 年『現在日本財政論 財政問題の理論的研究』(東洋経済新報社)で日経・経済図書文化賞、2000年『財政赤字の正しい考え方』(東洋経済新報社)で石橋湛山賞を受賞。
    『「歳出の無駄」の研究』(日本経済新聞社)、『消費増税は、なぜ経済学的に正しいのか』(ダイヤモンド社)『大学4 年間の経済学が10 時間でざっと学べる』(KADOKAWA/中経出版)ほか著書多数。

30日で学ぶ経済学手帳 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本能率協会マネジメントセンター
著者名:井堀 利宏(監修)
発行年月日:2020/06/10
ISBN-10:4820728059
ISBN-13:9784820728054
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:19cm
他の日本能率協会の書籍を探す

    日本能率協会 30日で学ぶ経済学手帳 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!