日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫]
    • 日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫]

    • ¥1,84856 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003275801

日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫]

  • 5.0
価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:56 ゴールドポイント(3%還元)(¥56相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2020/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集し、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝える内容、伝わる場所」を記し、類型の話順に並べ整理する。本書には、動物、海の生物、虫などの生物に関連する俗信を約2800話収録。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    青葉梟
    青鳩
    赤貝
    赤翡翠
    浅蜊

    阿比
    家鴨
    虻〔ほか〕
  • 出版社からのコメント

    空前絶後の言い伝え大全!
  • 内容紹介

    日本全国に伝わる言い伝えや迷信を徹底的に収集、項目ごとに分類。散発的になっていた民俗学の知識を集め、その俗信が「伝わる内容、伝わる場所」を記し、類型の話順に並べ整理する。第一弾となる本書には、動物、海の生物、虫などの生物に関連する俗信を約2800話収録。解説・常光徹

    ◆ウサギの尻の穴は毎年増える(広島)
    ◆火事の前にネズミは逃げ出す(全国)
    ◆山で弁当を食べた箸は折って捨てぬと、キツネに化かされる(福島・群馬・長野)
    ◆ツバメが巣をかける家は、縁起がよい(千葉・新潟・愛媛 他)
    ◆ウマの屁を笑うと、晴の場で恥をかく(茨城)

    図書館選書
    「猫が顔を洗うと雨がふる」「ナマズがあばれると地震がおきる」「ねずみがいなくなると火事がおきる」――。日本全国に伝わる俗信を、「猫」「狐」「とんぼ」「蛇」などの項目ごとに整理した画期的な辞典。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鈴木 棠三(スズキ トウゾウ)
    1911年、静岡県生まれ。1929年國學院大學予科入学。郷土研究会で折口信夫の講義をきく。同年6月ごろより柳田國男の書斎に出入り。1934年國學院大學国文科卒業。1936年同大學研究科修了。社団法人農村更生協会月刊機関誌「村」の編集及び調査報告書担当、雑誌「民謡研究」の刊行、國學院大學講師、著述業などを行う。1992年没
  • 著者について

    鈴木 棠三 (スズキ トウゾウ)
    1911年静岡県生まれ。1929年國學院大學予科入学。郷土研究会に入り折口信夫の講義をきく。同年6月ごろ柳田国男の書斎に出入りし始める。1934年國學院大學研究科卒業。1987年國學院大學研究科修了。社団法人更生協会月刊機関紙「村」の編集及び調査報告書担当、雑誌「民謡研究」の刊行、國學院大學講師、著述業などを行う。1992年没。

日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:鈴木 棠三(著)
発行年月日:2020/04/25
ISBN-10:4044005907
ISBN-13:9784044005900
判型:文庫
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:文庫
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:743ページ
縦:15cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 日本俗信辞典 動物編(角川ソフィア文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!