もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ [単行本]
    • もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ [単行本]

    • ¥1,43043 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003276029

もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ [単行本]

価格:¥1,430(税込)
ゴールドポイント:43 ゴールドポイント(3%還元)(¥43相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:社会評論社
販売開始日: 2020/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    社会の再構築から人生や家族のやり直しまで、「やり直す」とはどういう営みかを思索したエッセイ集。
  • 目次

    1, 編み直し Reprise
    ◦ラッセルがフレーゲに宛てた不吉な手紙
    ◦「ラッセルのパラドックス」がフレーゲの企てを直撃
    ◦不屈の男、ラッセルの「やり直し」
    ◦「3月ウサギ」たちの逃走
    2、 再生 Renaissance     
    ◦もう一度始めることは可能か? ─形式主義をどう振り払うか?
    ◦始まりは一度しかない
    ◦政治の語源には「始める」という意味があった -ハンナ・アレント-
    ◦すべては始めなくてはならない
    3 初期段階 Balbutiements
    ◦始める、ということ
    ◦始めることと、第一歩を踏み出すこと
    ◦デカルトの「最初の瞑想」までの長い時間
    ◦チェーザレ・パヴェーゼの苦しみ
    4 続行 Continuation
    ◦再開は継続ではない
    ◦ベケットの「名付け得ないもの」の絶え間ない声
    ◦むしろ、完全に失敗することが再開の条件
    5 反復  Répétition
    ◦ラカンの「知っていると想定される主体」とその転落
    ◦1990年代のAct-Up Parisの活動家たちによるエイズとの闘い
    ◦ハンス・ブルーメンベルクの「前兆」の研究 ─歴史は繰り返すのか?
    6 引き波 Ressac
    ◦言語(ラング)と表現(パロール)の結び目の場所を指し示す
    ◦ジュディス・バトラーとフェミニズム運動の経験
    ◦ミシェル・ド・セルトーの「パロールの奪取」と五月革命
    7 誤りの繰り返し Récidive
    ◦フロベールの未完小説「ブヴァールとペキュシェ」
    ◦永遠に学べない二人
    ◦歴史という壮大な漫画の疲れを知らぬ登場人物たち
  • 出版社からのコメント

    社会の再構築から人生や家族のやり直しまで、しぶとく理想を実現する欧州人の頭脳を見える化した本
  • 内容紹介

    本書は社会の再構築から人生や家族のやり直しまで、「やり直す」とはどういう営みかを思索したエッセイ集である。しぶとく理想を実現する欧州人の頭脳を見える化した最良の本だ。(訳者=村上良太)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ポット=ボンヌヴィル,マチュー(ポットボンヌヴィル,マチュー/Potte-Bonneville,Mathieu)
    1968年、フランス中部のティエールで生まれる。哲学者で、ミシェル・フーコーの研究者として著名。パリの総合文化施設、ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センターで映画や演劇、討論などの催しを担当するディレクターをつとめている

    村上 良太(ムラカミ リョウタ)
    1964年、岡山県生まれ。映画の助監督を経て、TVの報道・ドキュメンタリー番組のディレクターをつとめる
  • 著者について

    マチュー・ポット=ボンヌヴィル (マチューポッボンヌヴィル)
    マチュー・ポット=ボンヌヴィル(Mathieu Potte-Bonneville) 1968年、フランス中部のティエールで生まれる。哲学者で、ミシェル・フーコーの研究者として著名。パリの総合文化施設、ジョルジュ・ポンピドゥー国立芸術文化センターで映画や演劇、討論などの催しを担当するディレクターをつとめている。著書には本書以外に、「Michel Foucault, l’inquiétude de l’histoire」(PUF, 2004)や、歴史家フィリップ・アルティエールとの共著「D’après Foucault」(Les Prairies ordinaires, 2007)など。また、最新刊としてマリー・コスネイとの共著、「Voir venir - écrire l’hospitalité」(Stock, 2019)がある。

    村上良太訳 (ムラカミリョウタ)
    1964年、岡山県生まれ。映画の助監督を経て、TVの報道・ドキュメンタリー番組のディレクターをつとめる。著書に「立ち上がる夜 <フランス左翼>探検記」(社会評論社)など。

もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ の商品スペック

商品仕様
出版社名:社会評論社
著者名:マチュー ポット=ボンヌヴィル(著)/村上 良太(訳)
発行年月日:2020/04/25
ISBN-10:4784518703
ISBN-13:9784784518708
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:117ページ
縦:19cm
その他: 原書名: RECOMMENCER〈Potte-Bonneville,Mathieu〉
他の社会評論社の書籍を探す

    社会評論社 もう一度…やり直しのための思索―フーコー研究の第一人者による7つのエッセイ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!