できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 [単行本]
    • できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003276683

できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:マガジンハウス
販売開始日: 2020/04/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    失敗の数=リーダーの実力。損失3億円の大失敗×3回。でも18年間増収!?トライ&エラーで“昨日の自分”を超えろ!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    プロローグ 自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意
    第1章 会社経営は「ギャンブル」と同じである(経営もギャンブルも、「仮説と検証」がすべて;仮説・検証を繰り返すと、「暗黙知」が使えるようになる ほか)
    第2章 いまさら聞けない!「社長の役割」とは?(社長の役割1 変化についていく;社長の役割2 決定する ほか)
    第3章 部下の「モチベーション」を上げる方法(上司とは、部下を「教育」する人;自分の背中を見せて指導する ほか)
    第4章 「仕組み」をつくって、巧みに運用する(社員が会社を辞める3つの理由;労働時間は減りながらも、売上は伸びている武蔵野の不思議 ほか)
  • 出版社からのコメント

    どんな環境でも結果を残してきたその裏には、さまざまな経験によって磨かれた仕事哲学があった!
  • 内容紹介

    「失敗の数」=「リーダーの実力」!!
    トライ&エラーで“昨日の自分”を超えろ!
    18年間増収を続ける社長が伝える「仕事」の極意とは?

    私がリーダーとしての手腕を発揮できるのは、誰よりもたくさん失敗をして、経験値を積んだからです。
    損失3億円規模の失敗が3回、1億円~2億円規模のものが5回、それ以下は数限りない。新しい取り組みの9割は失敗です。
    体(てい)のいい詐欺に引っかかったこともあります。
    節電機のリース販売の代理店になったときのことです。販売元と結んだ契約に落とし穴がありました。
    お客様がリース契約を解約した場合、リース代を武蔵野が肩代わりすることになっていた……。<中略>
    「失敗の数」=「リーダーの実力」です。
    なぜなら、失敗の数が多いほど、修羅場を切り抜けた経験が多いからです。
    私たちが自転車に乗れるようになったのは、何度も転び、電柱にぶつかったり、溝に落ちたり、痛い目に遭いながら練習を続けたからです。
    最初から補助輪なしの自転車に乗れたわけではありません。
    痛い目をみた人でなければ、「どうしたら、できるようになるのか」「どうしたら、失敗するのか」を人に伝えることはできないのです。(プロローグより抜粋)

    人材育成から、マネージメント、会社経営の秘訣まで、
    「経営者」「役員」「部・課長」必読の一冊です!


    【内容】
    ・経営もパチンコも、行き当たりばったりでは勝てない 
    ・武蔵野が「優秀な人」より「それなりの人」を採用するワケ 
    ・どれほど実力があっても、必ず評価が落ちる仕組み
    ・会社が赤字になるのは、99%社長に原因がある
    ・変化は起こせないが、変化についていくことはできる 
    ・社員の「はい!」は「聞こえました!」の意味 
    ・「中間報告」のない仕事は、「実行していない」のと同じ
    ・上司の言うことを聞かない部下は、まともな部下
    ・部下を「えこひいき」することが、部署の底上げにつながる
    ・飲み会は、部下の話を上司が聞く場 ……etc.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小山 昇(コヤマ ノボル)
    株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。一時期、独立して自身の会社を経営していたが、1987年に株式会社武蔵野に復帰。1989年より社長に就任。赤字続きだった武蔵野を18年連続増収の優良企業に育てる。2001年から中小企業の経営者を対象とした経営コンサルティング「経営サポート事業」を展開。730社以上の会員企業を指導している他、全国の経営者向けに年間約240回の講演・セミナーを開いている。主な講演テーマは「経営の見える化」「経営計画書」「環境整備」「人材戦略」など。1999年度「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。2000年、2010年には日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞している
  • 著者について

    小山昇 (コヤマノボル)
    株式会社武蔵野代表取締役社長。1948年山梨県生まれ。東京経済大学卒。1976年日本サービスマーチャンダイザー(現・武蔵野)に入社。一時期、独立して自身の会社を経営していたが、1987年に株式会社武蔵野に復帰。1989年より社長に就任。赤字続きだった武蔵野を18年連続増収の優良企業に育てる。2001年から中小企業の経営者を対象とした経営コンサルティング「経営サポート事業」を展開。730社以上の会員企業を指導している他、全国の経営者向けに年間約240回の講演・セミナーを開いている。主な講演テーマは「経営の見える化」「経営計画書」「環境整備」「人材戦略」など。1999年度「電子メッセージング協議会会長賞」、2001年度「経済産業大臣賞」、2004年度、経済産業省が推進する「IT経営百選最優秀賞」をそれぞれ受賞。2000年、2010年には日本で初めて「日本経営品質賞」を2度受賞している。主な著書に『会社を絶対に潰さない社長の「金言」100』(プレジデント社)、『新版 経営計画は1冊の手帳にまとめなさい』(KADOKAWA)、『儲かりたいならまずココから変えなさい!』(朝日新聞出版)などがある

できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 の商品スペック

商品仕様
出版社名:マガジンハウス
著者名:小山 昇(著)
発行年月日:2020/04/23
ISBN-10:4838730934
ISBN-13:9784838730933
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:243ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
他のマガジンハウスの書籍を探す

    マガジンハウス できるリーダーは失敗が9割―自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!