伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 [単行本]
    • 伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 [単行本]

    • ¥1,84856 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003276710

伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 [単行本]

価格:¥1,848(税込)
ゴールドポイント:56 ゴールドポイント(3%還元)(¥56相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月26日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:クロスメディア・パブリッシング
販売開始日: 2020/05/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    昭和から令和まで、株式投資・投資信託を巡る歴史を知っていくと、市場の見方がわかる!任天堂、ファナック、マキタなどを見出した投資の真髄。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 私の投資人生―失敗の数々、そして得た教訓(私が株取引を始めたとき;私がつかんだ投資の心得;主役の交代;投資尺度の変遷;今こそ役立つ本間宗久の米相場語録;株価の先行性;外国人投資家の黎明期;相場の流れ―業種別の動き)
    第2部 日本の株式投資100年史―黎明期からバブル崩壊後まで(黎明期の相場師たち;野村證券の誕生と大正時代の証券市場;第2次世界大戦と証券界の動き;戦後の証券界―取引所再開まで;高度経済成長下の証券界;高度経済成長期“前半”の株式市場;高度経済成長期“後半”の株式市場;オイルショックから15年間の変貌;最後の相場師・是川銀蔵のこと;株バブル、土地バブル、ITバブル)
    第3部 アナリストは会社のどこを見ているのか(大阪屋證券時代(1960~1978年);フィデリティ時代1(1978~1989年);フィデリティ時代2(1990~2000年))
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山下 裕士(ヤマシタ ヒロシ)
    フィデリティ投信前相談役。大学卒業後、1960年に大阪屋證券(現・岩井コスモ証券)に入社。証券アナリスト業務に従事した後、1978年にエフ・エム・アール・コープ東京事務所(フィデリティ投信の前身)に転職し、資産運用・企業調査業務に従事、長くファンドマネジャーを務める。フィデリティ投信の相談役などを務めた後、2019年に退任

伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 の商品スペック

商品仕様
出版社名:クロスメディア・パブリッシング
著者名:山下 裕士(著)
発行年月日:2020/06/01
ISBN-10:4295404225
ISBN-13:9784295404224
判型:B6
発売社名:インプレス
対象:実用
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:287ページ
縦:19cm
横:13cm
他のクロスメディア・パブリッシングの書籍を探す

    クロスメディア・パブリッシング 伝説のファンドマネジャーが見た日本株式投資100年史 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!