発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本]
    • 発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003277811

発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本]

田中 康雄(監修)ニシハマ カオリ(イラスト)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:扶桑社
販売開始日: 2020/04/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    乳幼児期(0~3歳ごろ)エピソード(抱っこはイヤ、イヤ、イヤーッなんです!;ギャン泣き地獄で、ちっとも寝てくれない! ほか)
    幼児期(3~6歳ごろ)エピソード(走る&ジャンプ!じっとできず、ハラハラ…;わんぱくすぎて「ヒヤッ」が日常茶飯事 ほか)
    学童期(小学校前半)エピソード(おっとり&奥手な子でお友だちができるのか…;突然、教室を飛びだし勉強どころじゃない! ほか)
    学童期(小学校後半)エピソード(優先順位をつけられず夏休みの宿題が終わらない;休み時間、ひとりでボーッとしています ほか)
    思春期(中学校)エピソード(部屋にこもってスマホをいじってばっかり;つるんでいる仲間にいいように使われています)
  • 内容紹介

    発達が気になる子に起こりやすい
    46のエピソードをもとに
    親や周りの人ができる
    かかわり方のヒントを紹介

    昨今、「発達障害」という名称が一般的になり
    「うちの子は発達障害かも?」と不安になる
    親御さんや、「あの子は発達障害かも?」と
    気づかう保育者、教育者は少なくありません。
    多くの正しい情報が広まったことで、
    ただただオロオロと悩むことは減りましたが、
    広まったのは「発達障害」の情報であり、
    その子の思いではありません。
    本書では、発達障害の簡単な解説を盛り込みながら
    日々の生活のなかで親御さんが抱きやすい心情と、
    わが子の言動の背景にあるその子の思いや
    価値観などを想像しながら説明しています。
    (はじめにより)

    【内容紹介】
    PART1 発達が気になる子の心がわかる幸せ子育て

    乳幼児期(0~3歳ごろ)エピソード
    「ギャン泣き地獄で、ちっとも寝てくれない!」
    「おしゃべりしたいのに、言葉が出ない!」など
    幼児期(3~6歳ごろ)エピソード 
    「聞く耳をもたない! 大声で叱っているのに…」
    「お友だちをよくたたきケガをさせないか心配…」など
    学童期(小学校前半)エピソード
    「朝、なかなか起きられず遅刻の常習犯」
    「読むこと、書くことがとても苦手です」など
    学童期(小学校後半)エピソード 
    「家では元気なのに登校を渋りだした…」など
    思春期(中学校)エピソード
    「部屋にこもってスマホをいじってばかり」など

    PART2 発達が気になる子の子育てQ&A

    発達障害について
    自閉症スペクトラム症について
    ADHD(注意欠陥・多動症)について
    SLD(限局性学習症)/LD(学習障害)について
    発達性協調運動症について
    相談場所&診断方法について
    治療方法&療育について
    家族を支えるサポートについて

  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田中 康雄(タナカ ヤスオ)
    こころとそだちのクリニックむすびめ院長。北海道大学名誉教授。児童精神科医。臨床心理士。精神保健指定医。日本児童青年精神医学会認定医。1958年、栃木県生まれ。1983年に獨協医科大学医学部を卒業後、旭川医科大学病院精神科神経科、同病院外来医長、北海道大学大学院教育学研究院教授、附属子ども発達臨床研究センター教授などを経て2012年より現職

    ニシハマ カオリ(ニシハマ カオリ)
    大阪府生まれ。愛知教育大学卒業後、11年間の小学校教諭を経て、イラストレーターとして活動。2019年1月、第2回絵本出版賞大人の絵本の部「優秀賞」、2019年5月、第1回CHICORA BOOKSキャラクター絵本出版賞「入選」の受賞歴がある
  • 著者について

    田中 康雄 (タナカヤスオ)
    こころとそだちのクリニック むすびめ 院長。北海道大学名誉教授。児童精神科医。臨床心理士。精神保健指定医。日本児童青年精神医学会認定医。1958年、栃木県生まれ。1983年に獨協医科大学医学部を卒業後、旭川医科大学病院精神科神経科、同病院外来医長、北海道大学大学院教育学研究院教授、附属子ども発達臨床研究センター教授などを経て2012年より現職。発達障害の特性をもつ子どもとその家族、関係者と、つながり合い、支え合い、認め合うことを大切にした治療・支援で多くの人から支持されている。

    ニシハマカオリ
    大阪府生まれ。愛知教育大学卒業後、11年間の小学校教諭を経て、イラストレーターとして活動。絵本や、教科書、書籍、広告などの挿絵など、幅広く手がける。紙芝居の制作・上演も行っている。愛知県日進市在住。

発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:扶桑社
著者名:田中 康雄(監修)/ニシハマ カオリ(イラスト)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:459408480X
ISBN-13:9784594084806
判型:B5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:23cm
横:19cm
他の扶桑社の書籍を探す

    扶桑社 発達が気になる子の心がわかる幸せ子育ての手引き [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!