欲望の経済を終わらせる [新書]
    • 欲望の経済を終わらせる [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003277974

欲望の経済を終わらせる [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:集英社インターナショナル
販売開始日: 2020/06/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

欲望の経済を終わらせる [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    新自由主義がなぜ日本で必要とされ、影響力を持つことができたのか、歴史をつぶさに振り返り、スリリングに解き明かす。グローバル化もあって貧困層がふえるなか、個人の貯金に教育も老後も委ねられる日本。本来お金儲けではなく、共同体の「秩序」と深く結びついていた経済に立ち返り、経済成長がなくても、個人や社会に何か起きても、安心して暮らせる財政改革を提言。人間らしい自由な生き方ができる未来にするための必読の書!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 レッテル貼りとしての新自由主義
    第1章 新自由主義へ舵を切れ!
    第2章 アメリカの圧力、日本の思惑
    第3章 新自由主義の何が問題なのか?
    第4章 「経済」を誤解した新自由主義の人びと
    第5章 頼りあえる社会へ―人間の顔をした財政改革
    第6章 リベラルであること、そして国を愛するということ
    終章 自由の条件をかたるときがきた!
  • 出版社からのコメント

    日本はなぜ新自由主義に絡め取られ、格差社会になったのか。人間らしく生きられるように提言する、貯金ゼロでも不安ゼロの財政戦略。
  • 内容紹介

    気鋭の財政社会学者・井手英策が、新自由主義がなぜ先進国で必要とされ、広がり、影響力を持つことができたのか、歴史をつぶさに振り返り、スリリングに解き明かしていく。
    そして経済と財政の本来の意味を確認し、経済成長がなくても、何か起きても安心して暮らせる財政改革を提言。
    閉塞感を打破し、人間らしい自由な生き方ができる未来にするための必読の書!

    市場原理を絶対視し、政府の介入を少なくすれば、富と福利が増大する、という新自由主義の考えは、80年代にレーガンとサッチャーよって実行され、米・英は好景気を迎える。
    日本では、外圧や、政財界の思惑と駆け引き、都市と地方の分断などの要因から新自由主義が浸透。経済のグローバル化も起こり、格差が広がる。
    勤労が美徳とされる「勤労国家」で、教育も医療も老後も、個人の貯金でまかなう「自己責任国家」、日本。財政が保障することは限られ、不安がつきまとう。
    本来お金儲けではなく、共同体の「秩序」と深く結びついていた経済。共通利益をみんなで満たしあう財政への具体策を示し、基本的サービスを税で担う「頼り合える社会」を提言。貯金ゼロでも不安ゼロ、老後におびえなくてすむ社会に!

    【目次より抜粋】
    序章 レッテル貼りとしての新自由主義
    奇妙な生いたち/新自由主義とグローバリゼーション
    第1章 新自由主義へ舵を切れ!
    日本をおそった3つのショック/2兆円減税
    第2章 アメリカの圧力、日本の思惑
    内政干渉を利用した日本の政治/クリントン政権の強硬な態度
    第3章 新自由主義の何が問題なのか?
    なぜ都市無党派層は新自由主義を支持したのか/論理ではなく願望をかたる政府
    第4章 「経済」を誤解した新自由主義の人びと
    戦争と病気がうみだした近代国家/「自己責任」と「共通のニーズ」のアンバランス
    第5章 頼りあえる社会へ――人間の顔をした財政改革
    税と貯蓄は「同じコインの表裏」/成長依存型社会からの脱却
    第6章 リベラルであること、そして国を愛するということ
    はたらくことが苦痛な社会/ベーシックインカムと人間の自由
    終章 自由の条件を語るときがきた!
    国家は必要悪ではなく、必要である/「所得制限」が生む不公平さと社会の分断

    【著者略歴】
    井手英策(いでえいさく)財政社会学者。慶應義塾大学経済学部教授。1972年、福岡県生まれ。東京大学卒業。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専門は財政社会学、財政金融史。日本銀行金融研究所勤務などを経て現職。著書に『経済の時代の終焉』(岩波書店、大佛次郎論壇賞)、『幸福の増税論』(岩波書店)、『いまこそ税と社会保障の話をしよう』(東洋経済新報社)『ソーシャルワーカー』(共著、ちくま新書)など多数。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井手 英策(イデ エイサク)
    財政学者。慶應義塾大学経済学部教授。1972年、福岡県生まれ。東京大学卒業。東京大学大学院博士課程単位取得退学。専門は財政社会学、財政金融史。日本銀行金融研究所勤務を経て大学で教鞭をとる

欲望の経済を終わらせる [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:集英社インターナショナル
著者名:井手 英策(著)
発行年月日:2020/06/10
ISBN-10:4797680539
ISBN-13:9784797680539
判型:新書
発売社名:集英社
対象:一般
発行形態:新書
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:251ページ
縦:18cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:165g
他の集英社インターナショナルの書籍を探す

    集英社インターナショナル 欲望の経済を終わらせる [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!