越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) [全集叢書]
    • 越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) [全集叢書]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003278010

越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) [全集叢書]

長沢 栄治(監修)鷹木 恵子(編著)
価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月25日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2020/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) の 商品概要

  • 目次

     「イスラーム・ジェンダー・スタディーズ」シリーズ刊行にあたって――2『越境する社会運動』

     はじめに
     ジェンダー開発指数と自由度の評価数値

    第Ⅰ部 近代化とイスラーム諸国におけるフェミニズム運動

    第1章 イスラームの興りと女性をめぐるイスラーム法の展開[小野仁美]
    第2章 エジプト女性運動の「長い20世紀」――連帯までの道のり[後藤絵美]
    第3章 チュニジアの女性運動――国家フェミニズムから市民フェミニズムへ[鷹木恵子]
     コラム1 ジーン・シャープが指南する非暴力行動という戦略[谷口真紀]
    第4章 トルコにおける女性運動とイスラーム[若松大樹]
    第5章 革命後イランの女性運動――女性活動家の言説[中西久枝]
    第6章 湾岸諸国の女性運動――社会運動の不在あるいは団結できない事情[大川真由子]
     コラム2 サウジアラビア女性の権利と政府のイニシアティブ[ドアー・ザーヘル]
     コラム3 萌芽期のインドネシア女性運動――近代への試練[小林寧子]

    第Ⅱ部 越境する社会運動とジェンダー

    第7章 女性をめぐる問題へのトルコの市民社会における取り組み[幸加木文]
     コラム4 アメリカでヒズメット運動を実践するトルコ人移民の女性たち――断食明けのニューヨーク[志賀恭子]
    第8章 戦略としてのトランスナショナリズムとジェンダー――ヨーロッパとトルコにおけるアレヴィーの事例から[石川真作]
     コラム5 アラーウィー教団のエキュメニカル運動とSDGs[鷹木恵子]
    第9章 アメリカにおける若者世代のコミュニティ形成と社会運動[高橋圭]
     コラム6 行動するトルコの女性たち――女性の命は女性が守る[新井春美]
     コラム7 「ひとりの女性も欠けさせない」――ラテンアメリカ発、“女性殺し”への抗議[伊香祝子]
    第10章 国際移動を生きる女性たち――越境するアフマディーヤの宗教運動[嶺崎寛子]
    第11章 インドネシアのムスリマ活動家たちの結集――世界的に稀な女性ウラマー会議開催[野中葉]
     コラム8 ヒジャブの陰で――タイ南部パタニ女性たちの挑戦[西直美]
     コラム9 「ムサワ」の活動とムスリム・フェミニズム[小野仁美]
     コラム10 男女の区別は存在しない――セネガルのニャセンにおける女性指導者たち[盛恵子]
    第12章 イスラエル人女性による平和運動「Women Wage Peace」――パレスチナと世界との連携を求めて[小林和香子]
     コラム11 「水+塩=尊厳」――パレスチナの囚人をめぐる運動[南部真喜子]
     コラム12 中東におけるラップとジェンダー[山本薫]
    第13章 ゲイ・フレンドリーなイスラエル――トランスナショナルな運動と政治[保井啓志]

     参考文献
     女性・ジェンダー関連の団体組織と研究所のリスト
  • 内容紹介

    グローバル時代の今日、社会運動はますます様々な境界を越え、時に世界をも変革する大きな力を持つようになっている。ジェンダーの問題には保守的とされるイスラーム世界ではどのような広がりを見せるのか、各国の具体的な事例から多様な社会の現在を報告する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    長沢 栄治(ナガサワ エイジ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授。専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史

    鷹木 恵子(タカキ ケイコ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群教授、図書館長。専攻:文化人類学、マグリブ地域研究(主にチュニジア)、社会開発研究
  • 著者について

    長沢 栄治 (ナガサワ エイジ)
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所フェロー、東京大学名誉教授
    専攻:中東地域研究、近代エジプト社会経済史
    主な著作:『アラブ革命の遺産――エジプトのユダヤ系マルクス主義者とシオニズム』(平凡社、2012年)、『エジプトの自画像――ナイルの思想と地域研究』(平凡社、2013年)、『現代中東を読み解く――アラブ革命後の政治秩序とイスラーム』(後藤晃との共編著、明石書店、2016年)、『近代エジプト家族の社会史』(東京大学出版会、2019年)。

    鷹木 恵子 (タカキ ケイコ)
    桜美林大学リベラルアーツ学群教授、図書館長
    専攻:文化人類学、マグリブ地域研究(主にチュニジア)、社会開発研究
    主な著作:『北アフリカのイスラーム聖者信仰――チュニジア・セダダ村の歴史民族誌』(刀水書房、2000年)、『マイクロクレジットの文化人類学――中東・北アフリカにおける金融の民主化にむけて』(世界思想社、2007年)、『チュニジアを知るための60章』(編著、明石書店、2010年)、『チュニジア革命と民主化――人類学的プロセスドキュメンテーションの試み』(明石書店、2016年)。

越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:長沢 栄治(監修)/鷹木 恵子(編著)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:475034995X
ISBN-13:9784750349954
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:249ページ
縦:19cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 越境する社会運動(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ〈2〉) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!