哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 [単行本]

販売休止中です

    • 哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 [単行本]

    • ¥3,850116 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003278321

哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 [単行本]

価格:¥3,850(税込)
ゴールドポイント:116 ゴールドポイント(3%還元)(¥116相当)
日本全国配達料金無料
出版社:風間書房
販売開始日: 2020/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 序論(本研究の目的、ならびに生得的融合論の指針・適用範囲;謝辞)
    第2章 哲学的枠組み(生物環境関係性と意味;生得的融合論における意味の特性;生得的融合論と実践)
    第3章 生得的融合論における意味創発事例(Interactionを中心とする意味創発;Transactionを中心とする意味創発)
    第4章 結論(生得的融合論の意義;建築学への提言:『哲学的建築学』の創設)
  • 出版社からのコメント

    生得的融合論は建築学から初めて発信される本格的な意味理論である。本書はその独創的な世界観を提示する生得的融合論について詳述。
  • 内容紹介

     生得的融合論(Innate Fusionism)は、建築学から初めて発信される本格的な意味理論である。生得的融合論が提示する独創的な世界観は、建築学のみならず多様な学術分野におけるパラダイムの転換(paradigm shift)をもたらし、それら学術分野の融合をも視野に入れた新たな地平を提供するものとなるであろう。
     本書は、新たな世界観としての意味理論である生得的融合論をより詳しく理解するために執筆されたものである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    赤木 徹也(アカギ テツヤ)
    1967年大阪府大阪市生まれ。1985年大阪府立住吉高等学校卒業。1986年関西大学工学部建築学科入学。1990年関西大学工学部建築学科卒業。1990年関西大学大学院工学研究科建築学専攻入学。1992年関西大学大学院工学研究科建築学専攻修了。1992年関西大学工学修士。1992年清水建設株式会社設計本部入社。1998年清水建設株式会社設計本部退社。1998年~2001年関西大学工学部員外研究者。2001年大阪大学博士(工学)。2001年工学院大学工学部建築学科専任講師。2004年工学院大学工学部建築学科助教授。2007年工学院大学工学部建築学科准教授。2011年工学院大学建築学部建築デザイン学科准教授。2015年工学院大学建築学部建築デザイン学科教授、現在に至る

哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 の商品スペック

商品仕様
出版社名:風間書房
著者名:赤木 徹也(著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4759923233
ISBN-13:9784759923230
判型:規大
発売社名:風間書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:建築
言語:日本語
ページ数:325ページ
縦:27cm
他の風間書房の書籍を探す

    風間書房 哲学的建築学 生得的融合論―生の文脈における生物と環境との動的関係性に基づく世界観としての意味理論 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!