ルポ 老人受刑者 [単行本]
    • ルポ 老人受刑者 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003278331

ルポ 老人受刑者 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2020/05/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ルポ 老人受刑者 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    増え続ける高齢の受刑者、福祉施設化する刑務所…受刑者・出所者の生の声、刑務所・更生保護施設への現場取材を通し、塀の内と外のリアルに迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 漂流する老人受刑者―過去の取材ノートから
    第1章 東日本成人矯正医療センター訪問記
    第2章 元矯正局長・西田博氏インタビュー
    第3章 黒羽刑務所見聞録
    第4章 「至道会」取材記
    第5章 出所者の社会復帰に向けて
    第6章 法学者・安田恵美氏インタビュー
  • 出版社からのコメント

    増加する高齢の受刑者たち。彼らは刑務所を安住の地としなければならないのか。漂流する老人たちの現実をさぐったルポルタージュ。
  • 内容紹介

    著者はこれまで300人を超える元受刑者を取材してきた。そのなかで、近年顕著になってきたのは、高齢の受刑者たちである。塀の外の孤独で不安定な生活より、安全な刑務所を志願する老人たちが増加しているという。受刑者に占める65歳以上の割合は18.1%、数にして20年前の10倍となった。これは、刑務所の老人ホーム化なのか。再犯者率の増加、社会復帰・更正への対策は、ようやく進められているところだが、それだけでは解決できない、高齢化社会ならではの問題と言える。人生100年時代と呼ばれ、後半戦を健康で豊かに過ごそうという多くの高齢者がいる反面、社会から見捨てられ、置き去りにされる老人受刑者たち。刑務所、更生保護施設、支援組織を取材、高齢受刑者本人へのインタビューを行い、漂流する老人たちの現実に迫ったルポルタージュ。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    斎藤 充功(サイトウ ミチノリ)
    1941年東京生まれ。ノンフィクション作家。東北大学工学部中退
  • 著者について

    斎藤 充功 (サイトウミチノリ)
    斎藤充功

    1941年東京生まれ。ノンフィクション作家。東方k大学工学部中退。著書に『日米開戦五十年目の真実――御前会議はカク決定ス』『日台の架け橋・百年ダムを造った男』『昭和史発掘 幻の特務機関「ヤマ」』『陸軍中野学校極秘計画――新資料・新証言で明かされた真実』『小野田寛郎は29年間、ルバング島で何をしていたのか』『日本のスパイ王・陸軍中野学校の創設者秋草俊少将の真実』『脱獄王――白鳥由栄の証言』『諜報員たちの戦後』『伊藤博文を撃った男――革命義士安重根の原像』『証言 陸軍中野学校卒業生たちの追想』『塀の中の少年たち――世間を騒がせた未成年犯罪者たちのその後』『「フルベッキ群像写真」と明治天皇“すり替え”説のトリック』『死刑囚小田島鐵男――モンスターと呼ばれた殺人者との10年間』など共著作を含めると50冊のノンフィクションを刊行。現在も現役で取材現場を飛び回っている。最新刊は『恩赦と死刑囚』。

ルポ 老人受刑者 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:斎藤 充功(著)
発行年月日:2020/05/10
ISBN-10:4120053032
ISBN-13:9784120053030
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:212ページ
縦:20cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 ルポ 老人受刑者 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!