エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本]
    • エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003278356

エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:彩流社
販売開始日: 2020/05/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    プラント輸出マン、援助機関スタッフ、開発経済学者として各国で活動した著者の時事評論と体験的エッセイ集!
  • 目次

    第Ⅰ部 日本のエコノミスト、繁栄のアジアの世紀を語る
    “un economist japonais parle sur l’ère prospère de l’Asie”
               ──ヨーロッパ大學出版(仏語)の要約

     第1テーマ:1997年の危機以降のアジアの回復と金融改革、
           併せて地域の安定のための日本の貢献
     第2テーマ:アジアの経済統合はヨーロッパ共同体の経験から
           如何なる教訓を引きだすことが出来るか
     第3テーマ:単一通貨を創造するという経済的要求が加盟国全体に
           顕著に見られるが、政治的な安定と各国ベースの
           政治的動向は如何に
     第4テーマ:EUに参加後の経済的・政治的回復
               ──ブルガリアの実例──
     第5テーマ:東アジアの経済統合と地域内の政治の展望
     第6テーマ:世界金融危機はアジアの統合の制約になったか。
             逆に促進することになったか?
     第7テーマ:太平洋における多国間協定か相互の経済協力か
                ── APECかASEAN+3か?
     第8テーマ:ユーロの危機に直面するアジア諸国には何が
           教訓として与えられたか

    第Ⅱ部 評論

    1 国際石油資本の来歴が教えるイラクの戦後
    2 イラク攻撃への対応に見る日独の隔たり
    3 アジア共通通貨の可能性と展望
    4 ギリシャ危機以降のユーロ圏
    5 危機の中のEU
    6 オールタナティブ ユーロ危機への対応
    7 ユーロ危機の経過と課題

      ▶ODA関連論評◀
    1 無償援助への批判に関する考察
    2 ODA批判に対する論評(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)(Ⅳ)
    6 援助批判の総合的考察 講義録 付 相互の制度の問題

    第Ⅲ部 時事小論
    1 縦型管理社会から横型契約社会
    2 天皇の慰霊への旅と歴史問題
    3 豊洲市場問題に露呈した日本的意思決定の怪異
    4 建前と現実的制約

    第Ⅳ部 自伝と旅のエッセー
    1 私のプロフィール
    3 激動するアラブ── OECFの時代
    5 旅のエーセー(1)18年目のカイロ
    6 旅のエッセー(2) ポーで過ごした1年 ほか

    あとがき
  • 出版社からのコメント

    プラント輸出マン、援助機関スタッフ、開発経済学者として各国で活動した著者の時事評論と体験的エッセイ集!
  • 内容紹介

    プラント輸出マン、援助機関スタッフ、
    開発経済学者として各国で活動した
    著者の時事評論と体験的エッセイ集!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    今井 正幸(イマイ マサユキ)
    1961年東京外国語大学仏語部国際関係コース卒業。1963年京都大学法学部大学院国際政治学科入学、中退。1964年東京大学法学部入学。1966年東京大学法学部公法学科卒業。東洋高圧工業株式会社(現三井化学)入社。1972年~1974年フランス政府給費留学パリ大学1(ソルボンヌ・パンテオン)博士課程。1976年パリ1大学、経済学博士号授与。1977年~1987年海外経済協力基金。1987年~1997年開発コンサルタンツ。1997年~2008年日本福祉大学経済学部教授(開発経済学、国際援助、開発金融)。2000年~2001年フランス・ポウ総合大学留学。2007年~2010年フランス・ポール・セザンヌ大学(エクス・アン・プロヴァンス)客員研究員
  • 著者について

    今井 正幸 (イマイマサユキ)
    いまい まさゆき
    1961年、東京外国語大学仏語部国際関係学科卒業、
    1963年、京大学法学部公法学科卒業、
    1972年~1974年、パリ大学(ソルボンヌ・パンテオン)
                      博士課程留学、
    1976年、パリ大学1博士号(開発経済学)授与。
    著書等に
    『オルタナティブ国際政治経済学 国際機構・国際紛争・
     開発援助・地域統合の再考』
    (今井正幸、森彰夫 著、彩流社、2010年)、
    『市場経済下の苦悩と希望 21世紀における課題』
    (今井正幸・和田正武・大田英明・森彰夫 著、彩流社、2008年)、
    『市場経済移行諸国の理想と現実 
                グローバリゼーション下の可能性』
    (今井正幸、和田正武、森彰夫、ロジュニョイ・ヘドヴィグ著、
     彩流社、2003年)、
    『入門国際開発金融 途上国への公的融資の仕組みと実施機関』
    (今井正幸 著、亜紀書房…

エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:彩流社
著者名:今井 正幸(著)
発行年月日:2020/05/10
ISBN-10:4779126878
ISBN-13:9784779126871
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:167ページ
縦:22cm
横:16cm
厚さ:2cm
重量:350g
他の彩流社の書籍を探す

    彩流社 エコノミストの眼―開発の世界に埋もれて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!