化粧品成分ガイド 第7版 [単行本]

販売休止中です

    • 化粧品成分ガイド 第7版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003278891

化粧品成分ガイド 第7版 [単行本]

宇山 侊男(編著)岡部 美代治(編著)久光 一誠(編著)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:フレグランスジャーナル社
販売開始日: 2020/04/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

化粧品成分ガイド 第7版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    消費者、化粧品検定を目指す方、化粧品販売担当、化粧品企画・研究開発者必携!第7版では、以下の主なアップデートを行い、内容が一層充実した。公正・中立な立場から、使用頻度の高い成分をさらに幅広く選出。化粧品・医薬部外品名の成分表示名を併記。化粧品分類項目の見直し、一目で分かる効能・効果。肌質を知り、自分に合った化粧品や正しいケア法が分かる美容Q&Aが145から156に。
  • 目次

    1 発刊の目的と本書の活用法

    1)発刊の目的
    2)正しい理解と正しい使用法により、化粧品が最大限の効果を発揮する
    3)化粧品及び医薬部外品の全成分表示の実施
    4)全成分表示が消費者にもたらすメリット
    5)全成分表示のあらまし
    6)具体的な本書の活用法
    7)美容目的と原因・対策

    2 化粧品に関する基礎知識

    1)化粧品・医薬部外品と薬機法
    2)化粧品の分類とそれらの役割
    3)化粧品として持つべき必要条件

    3 化粧品・医薬部外品 表示名称

    1)‌水・水性保湿成分
    2)‌‌油性成分(エモリエント成分)
    3‌)効能・効果成分
     ①肌荒れ改善
     ②抗炎症
     ③抗ニキビ
     ④美白
     ⑤抗シワ
     ⑥紫外線防御
     ⑦収れん
     ⑧角層除去
     ⑨エイジングケア 
     ⑩生理活性
     ⑪育毛
     ⑫毛髪保護・修復
     ⑬スタイリング
    4‌)界面活性剤
    5‌)品質保持剤
    6)着色剤
    7)体質粉体
    8)溶媒成分
    9)その他添加成分

    4 化粧品・お手入れに関するQ&A
  • 出版社からのコメント

    2000年に初版を発行。公正・中立な立場から情報を発信する化粧品成分解説本の決定版、第7弾。
  • 内容紹介

    化粧品に関する一般知識、化粧品・医薬部外品の成分表示名および解説。さまざまな理美容系専門学校にも採用されている、ロングセラー本。
    今回は以下の主な改定・増補を行い、内容の一層の充実を図りました。*消費者が自分にぴったりの化粧品を選択するための「本書の上手な活用法」。 *化粧品と医薬部外品の表示成分名を併記*使用頻度の高い成分を選出し解説。 ただし、効能効果成分については使用頻度にかかわらず知名度の高いもの、特徴的なものを広く収載。 *読者の理解をさらに深めるための成分解説の分類方法を変更。化粧品成分の効能・効果が一目でわかるように! *肌質を知り、自分に合った化粧品や正しいケア法がわかる美容Q&Aが142から156に。?

    図書館選書
    *化粧品と医薬部外品の表示成分名を併記*使用頻度の高い成分を選出。 効能効果成分については使用頻度に関わらず話題性のあるものを広く収載。 *美容Q&Aが142から156に。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    宇山 侊男(ウヤマ ミツオ)
    1964年立教大学理学部卒業、同年資生堂研究所に入社。MG‐5やクリーム、シャンプー、リンスの研究開発に従事。80年化粧品開発部にてクレ・ド・ポー、薬用不老林、コスメティックハウスの研究企画、86年よりビューティーサイエンス研究所。ヒューマンサイエンスやエステティックの研究に当たる。1998年資生堂退社、同年Uyama Soin Esth´etique Academy設立。元日本エステティック協会理事

    岡部 美代治(オカベ ミヨジ)
    1949年生まれ、山口県出身、1972年山口大学文理学部理学科生物学専攻卒業、同年(株)小林コーセー入社研究所配属、1984年(株)アルビオン本社、2008年(株)アルビオン退社、現在ビューティサイエンティストとして美容コンサルタント事務所「ビューティサイエンスの庭」を主宰。生活習慣美容研究会会長

    久光 一誠(ヒサミツ イッセイ)
    東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。同年(株)ファンケル入社。同社化粧品研究所でスキンケア化粧品の開発を担当。国際理容美容専門学校非常勤講師、神奈川工科大学非常勤講師、東京工科大学実験講師、(有)久光工房代表取締役、(一社)化粧品成分検定協会代表理事
  • 著者について

    宇山 侊男 (ウヤマ ミツオ)
    1964年立教大学理学部卒業、同年資生堂研究所に入社。MG‐5やクリーム、シャンプー、リンスの研究開発に従事。80年化粧品開発部にてクレ・ド・ポー、薬用不老林、コスメティックハウスの研究企画、86年よりビューティーサイエンス研究所。ヒューマンサイエンスやエステティックの研究に当たる。1998年資生堂退社、同年Uyama Soin Esth´etique Academy設立。元日本エステティック協会理事


    岡部 美代治 (オカベ ミヨジ)
    山口大学文理学部理学科生物学卒業後、(株)コーセーの研究所を経て(株)アルビオンにて商品開発、マーケティング等を担当。数多くのヒット商品を手がける。

    2008年4月独立し、現在は美容コンサルタントとして活動。
    商品開発アドバイス、美容教育アドバイスなどを行う他、講演・セミナーの依頼や雑誌取材なども多い。
    化粧品の基礎から製品化までを研究してきた経験をもとに、スキンケアを中心とした美容全般を解りやすく解説し、正しい美容情報を発信している。

    久光 一誠 (ヒサミツ イッセイ)
    1997年 東京理科大学大学院基礎工学研究科修了。博士(工学)。同年、㈱ファンケル入社。
    同社化粧品研究所でスキンケア化粧品の開発を担当。
    国際理容美容専門学校非常勤講師。東京工科大学実験講師。
    ㈲久光工房代表取締役、化粧品開発コンサルタント。

化粧品成分ガイド 第7版 [単行本] の商品スペック

発行年月日 2020/04/25
ISBN-10 4894793121
ISBN-13 9784894793125
ページ数 378ページ
21cm
判型 A5
NDCコード 576.7
Cコード 2077
対象 実用
発行形態 単行本
他のフレグランスジャーナル社の書籍を探す
内容 家事
分類 趣味実用
成年向け書籍マーク G
書店分類コード L300
書籍ジャンル 趣味・実用
再販商品 再販
書籍販売条件 委託
言語 日本語
出版社名 フレグランスジャーナル社
著者名 宇山 侊男
岡部 美代治
久光 一誠

    フレグランスジャーナル社 化粧品成分ガイド 第7版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!