子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス [単行本]
    • 子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003280183

子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2020/04/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス の 商品概要

  • 目次

     はじめに――体罰を減らしていくべき理由

    Ⅰ 個人/家族レベルの介入方法
     1 簡易オンライン教育
     2 聖書の解釈変更介入プログラム
     3 ベビーブック
     4 動機づけ面接

    Ⅱ 病院や診療所向けの介入プログラム
     5 プレイ・ナイスリー
     6 シーク子ども安全環境プログラム
     7 ビデオ・インタラクション・プロジェクト
     8 医療従事者向け教育介入プログラム

    Ⅲ グループセッションでの介入プログラム
     9 ポジティブ・ディシプリン
     10 ACT健やか子育て講座
     11 シカゴ親プログラム
     12 母親エンパワーメント・プログラム

    Ⅳ 多層レベルの介入プログラム、ならびに一般向け介入プログラム
     13 トリプルP
     14 ノーヒット・ゾーン
     15 体罰の法的禁止

     おわりに――共通するテーマと次なるステップ
  • 内容紹介

    体罰を減らす効果が実証されている15のプログラムについて、そのエビデンスを提示する。各プログラムのアプローチ法の比較から介入に関するエビデンスの概説、アウトカム評価、プロセス評価をおこない、限界点や実際の活用法を考察した有用な一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ガースホフ,エリザベス・T.(ガースホフ,エリザベスT./Gershoff,Elizabeth T.)
    医学博士。テキサス大学オースティン校児童発達・家族学部教授。同校附属の人口問題研究センター能力開発部門副部長。これまでに体罰に関する幅広い研究成果の報告を行っており、親や学校教員による体罰が子どもに及ぼす影響に関しての研究者として、国際的に知られた第一人者である

    リー,シャウナ・J.(リー,シャウナJ./Lee,Shawna J.)
    医学博士。ミシガン大学社会福祉学部准教授。乳幼児期の親子関係・子どもへの体罰・子どもへの虐待/ネグレクトの防止に関する数多くの論文報告、書籍執筆を行っており、体罰の使用に対する全米子ども虐待ネグレクト専門家協会(APSAC:the American Professional Society on the Abuse of Children)の提言の、主たる執筆者の1人である

    溝口 史剛(ミゾグチ フミタケ)
    1999年群馬大学医学部卒、2008年群馬大学大学院卒(医学博士)。群馬大学小児科関連病院をローテート勤務し、現在、群馬県前橋赤十字病院小児科副部長、群馬大学大学院小児科/埼玉医科大学小児科非常勤講師。専門は、小児科学一般、小児内分泌学、子ども虐待医学
  • 著者について

    エリザベス・T・ガースホフ (エリザベス ティー ガースホフ)
     テキサス大学オースティン校児童発達・家族学部教授。同校附属の人口問題研究センター能力開発部門副部長。
     これまでに体罰に関する幅広い研究成果の報告を行っており、親や学校教員による体罰が子どもに及ぼす影響に関しての研究者として、国際的に知られた第一人者である。

    シャウナ・J・リー (シャウナ ジェイ リー)
     ミシガン大学社会福祉学部准教授。
     乳幼児期の親子関係・子どもへの体罰・子どもへの虐待/ネグレクトの防止に関する数多くの論文報告、書籍執筆を行っており、体罰の使用に対する全米子ども虐待ネグレクト専門家協会(APSAC:the American Professional Society on the Abuse of Children)の提言の、主たる執筆者の1人である。

    溝口 史剛 (ミゾグチ フミタケ)
     1999年群馬大学医学部卒、2008年群馬大学大学院卒(医学博士)。群馬大学小児科関連病院をローテート勤務し、現在、群馬県前橋赤十字病院小児科副部長、群馬大学大学院小児科/埼玉医科大学小児科非常勤講師。専門は、小児科学一般、小児内分泌学、子ども虐待医学。
    [主な著書]
    『子ども虐待の画像診断』(ポール・K・クラインマン編著、小熊栄二と共監訳、明石書店、2016年)
    『子どもの虐待とネグレクト――診断・治療とそのエビデンス』(キャロル・ジェニー編著、小穴慎二・白石裕子と共監訳、金剛出版、2018年)
    『SBS:乳幼児揺さぶられ症候群――法廷と医療現場で今何が起こっているのか?』(ロバート・M・リース著、翻訳、金剛出版、2019年)
    『虐待にされされる子どもたち――密室に医学のメスを:子ども虐待専門医の日常』(ローレンス・R・リッチ著、翻訳、金剛出版、2020年)
    『ぎゃくたいってなあに』(青木智恵子著、監修、金剛出版、2020年)

子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:エリザベス・T. ガースホフ(著)/シャウナ・J. リー(著)/溝口 史剛(訳)
発行年月日:2020/04/20
ISBN-10:4750350133
ISBN-13:9784750350134
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:260ページ
縦:21cm
その他: 原書名: ENDING THE PHYSICAL PUNISHMENT OF CHILDREN: A Guide for Clinicians and Practitioners〈Gershoff,Elizabeth T.;Lee,Shawna J.〉
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 子どもへの体罰を根絶するために―臨床家・実務者のためのガイダンス [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!