教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 [単行本]
    • 教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003280405

教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南江堂
販売開始日: 2020/05/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 の 商品概要

  • 目次

    【内容目次】
    序章 各論の前に ~私の考える糖尿病治療のキホン~
    1章 グリニド薬
     1.2型糖尿病の病態に迫るインスリン分泌パターン改善薬
     2.アッという間にどこの医局でも大人気!BBTからのステップダウンで大活躍.1回の投与で判定できる効果-効き目がすぐにわかるグリニド薬
     3.どうやって内服率を上げるのか?患者が効き目を実感してはじめて内服率が上がる!
     4.これは使える!最強,最善のインスリン分泌促進薬-DPP4阻害薬との併用
    2章 SGLT2阻害薬
     1.夢のクスリ,ダイエット薬!?
     2.食べなかったことにするクスリを有効利用するには!?
     3.糖毒性の強い患者の入院期間を短縮
     4.エビデンスが示す新しい腎臓病薬としてのSGLT2阻害薬(エビデンスの話にも少しだけ耳を傾けてください!)
     5.副作用を防ぐために本当に気をつけるべきこと
    3章 DPP4阻害薬
     1.解説の要らない安全なクスリ,実はインスリン分泌促進薬ではない!
     2.エビデンスに乏しい薬?DPP4阻害薬
     3.レスポンダーはどんな患者?
     4.心不全にも効果あり!SGLT2阻害薬の独壇場でDPP4阻害薬は真っ向勝負しても勝てないのか?
    4章 ビグアナイド薬
     1.使ってはいけない患者,使いたい患者
     2.効果を判定するためにみるべき検査値-このときばかりは空腹時血糖値を測ってください!
     3.高用量の意義と分服の必要性,製薬会社がやっと証明してくれた分服の必要性の怪!
    5章 αグルコシダーゼ阻害薬
     1.αグルコシダーゼ阻害薬,本当はインスリン節約薬である
    6章 チアゾリジン薬
     1.不遇の歴史,トログリタゾン
     2.今だからいえる,エビデンスに翻弄されたピオグリタゾン
     3.中止が怖い!とても怖い!
    7章 SU薬
     1.もういらない薬なのか
     2.インスリンとの併用,経験からみえること
    8章 GLP-1受容体作動薬
     1.不遇の歴史
     2.ファーストインジェクションとして基礎インスリンとGLP-1受容体作動薬はどちらがふさわしいか?
     3.DPP4阻害薬を使用している患者では同じインクレチン薬であるGLP-1受容体作動薬に切り替えるのは回り道だろうか?
     4.効果的な用量はピンからキリまで
     5.思い込みは怖い!価格とレスポンダーのはなし
     6.GLP-1受容体作動薬は1週間製剤があればそれでよいのか?
    9章 インスリン
     1.BOTは市民権を得た!
     2.インスリンの論文を読むときに注意するべきはTreat to Target
     3.SAPは新しい時代へ.これなら使いたい
    10章 基礎インスリン/GLP-1受容体作動薬の配合剤
     1.高め合う配合療法.新しい考え方で使用して生きる!持効型溶解インスリンとGLP-1受容体作動薬,配合剤の新しい考え方(New Philosophy)
     2.2つの基礎インスリン/GLP-1受容体作動薬の配合剤はどのように使い分けるのか?
    索引
    あとがき
  • 内容紹介

    糖尿病専門医として臨床経験豊富な著者が糖尿病治療薬の各薬剤について,その作用機序,適応となる患者,患者に応じた使い方などをわかりやすく解説.著者自身の経験や臨床研究に基づく,教科書やガイドラインには載っていない薬剤の使い方や知識が満載.専門医はもちろんのこと,非専門医も知っておきたい処方内容を紹介する.臨床現場で糖尿病治療薬の選択に自信がもてるようになる一冊.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    弘世 貴久(ヒロセ タカヒサ)
    昭和60年大阪医科大学卒業。昭和60年大阪大学医学部第三内科研修医。平成4年大阪大学大学院医学研究科内科学修了、医学博士号取得。平成4年米国国立衛生研究所(NIH)研究員。平成9年大阪大学医学部第三内科助手。平成9年西宮市立中央病院内科医長。平成16年順天堂大学医学部内科学代謝内分泌学講座講師。平成18年順天堂大学大学院代謝内分泌内科学助教授。平成24年東邦大学医学部内科学講座糖尿病・代謝・内分泌学分野教授。専門分野、糖尿病学(薬物療法、インスリン療法、患者教育、睡眠と糖尿病)。内分泌学(核内受容体の基礎的・臨床的研究)。資格、日本糖尿病学会専門医、指導医。日本内分泌学会専門医、指導医。日本内科学会認定医、指導医。日本医師会認定産業医

教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 の商品スペック

商品仕様
出版社名:南江堂
著者名:弘世 貴久(著)
発行年月日:2020/06/01
ISBN-10:452425224X
ISBN-13:9784524252244
判型:A5
発売社名:南江堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:124ページ
縦:21cm
他の南江堂の書籍を探す

    南江堂 教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!