危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ [単行本]
    • 危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003280802

危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ [単行本]

吉野 孝(編著)前嶋 和弘(編著)
価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月26日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東信堂
販売開始日: 2020/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    20世紀半ば以降、マイノリティや女性などの利益表出の進出といった社会変化により、従来の白人たちによる協調的・妥協的な合意形成に基づく「民主政治」が困難となった。そして、その結果生じた選挙デモクラシーの機能不全が、昨今のアメリカにおける政治の分極化やトランプ現象といったアメリカ・デモクラシーの危機にまで通底している―。本書は、政党、選挙民、司法‐政治関係、メディアといったアメリカ政治を特徴づける各アクターに焦点を当て、選挙デモクラシーが機能不全に陥った経緯を明らかにするとともに、そこからの再起方法を模索した挑戦的研究である。2020年アメリカ大統領選挙を見る上での前提知識としても、研究者・報道関係者・学生必読の一冊!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 選挙デモクラシーの定式化(選挙デモクラシーの仕組みとアメリカ政治)
    第2部 経済社会変化にともなう入力変化(1950年代以降の利益の多様化と政治の分極化;合衆国最高裁判所と選挙デモクラシー)
    第3部 主要アクターと制度の対応(政治とメディアの関係の変化と選挙デモクラシー;選挙制度と政党の対応:アウトサイダーへの開放性政党改革半世紀の帰結;新しい選挙運動様式としてのアウトリーチ;連邦議会における手続的分極化の進展と選挙デモクラシー)
    第4部 トランプ政権の誕生(なぜトランプは支持されたのか:2016年大統領選挙におけるリスク受容的有権者;トランプ外交のルーツ)
    第5部 結論(選挙デモクラシーの再起動に向けて)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    吉野 孝(ヨシノ タカシ)
    1954年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学研究科博士後期課程満期退学。早稲田大学政治経済学部助手、専任講師、助教授を経て、1995年より教授(2004年改組により政治経済学術院教授)。1984年から1986年までウィスコンシン大学(マディソン)政治学大学院留学(MA)。1991年から1993年までジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院(SAIS)客員研究員。2010年から早稲田大学日米研究機構長。2015年から早稲田大学地域・地域間研究機構長。専門は、英米政治学、政党論、アメリカ政治

    前嶋 和弘(マエシマ カズヒロ)
    1965年生まれ。上智大学外国語学部英語学科卒業、ジョージタウン大学大学院政治学部修士課程修了(MA)、メリーランド大学大学院政治学部博士課程修了。Ph.D.(Government)。文教大学などを経て、上智大学総合グローバル学部教授・学部長。専攻はアメリカ政治外交

危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:東信堂
著者名:吉野 孝(編著)/前嶋 和弘(編著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:479891634X
ISBN-13:9784798916347
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:253ページ
縦:21cm
他の東信堂の書籍を探す

    東信堂 危機のアメリカ「選挙デモクラシー」―社会経済変化からトランプ現象へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!