情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) [単行本]
    • 情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003281016

情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) [単行本]

田窪 直規(編著)飯野 勝則(執筆)小林 康隆(執筆)原田 智子(執筆)山﨑 久道(執筆)渡邊 隆弘(執筆)
価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2020/03/31
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) の 商品概要

  • 目次

    1章 情報資源組織:その目的・意義と概要
    2章 目録法
    3章 書誌データ・メタデータと情報通信技術
    4章 主題組織法
    5章 分類法
    6章 語による主題組織法:自然語,シソーラス,件名標目表
    7章 書誌コントロール
    8章 (補章)索引・抄録

    資料 NCR2018によるデータ作成事例
  • 内容紹介

    わかりやすい記述とともに各章間の連携にも十分配慮した,初学者向けテキストの決定版。
    2016年の『改訂 情報資源組織論』刊行後に情報資源組織の世界で起こった種々の動きを反映している。
    最新の内容とするべく各種情報の更新をはかり,また,NCR2018へ対応した。
    NCR と BSH の用語体系の異なりにも留意し,両者の用語の理解が進むよう工夫している。
    巻末には「NCR2018によるデータ作成事例」を掲載。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    田窪 直規(タクボ ナオキ)
    大阪府に生まれる。図書館情報大学大学院博士課程修了。奈良国立博物館仏教美術資料研究センター研究官を経て、近畿大学教授(司書課程)。博士(図書館情報学)。著書、論文など多数

    飯野 勝則(イイノ カツノリ)
    京都大学大学院文学研究科修士課程修了。西日本旅客鉄道株式会社、京都大学附属図書館などを経て、佛教大学図書館専門員、佛教大学非常勤講師

    小林 康隆(コバヤシ ヤスタカ)
    1953東京都に生まれる。神奈川大学外国語学部スペイン語学科卒業。東京農業大学図書館、東京情報大学教育研究情報センターなどを経て、前聖徳大学文学部准教授

    原田 智子(ハラダ トモコ)
    学習院大学理学部化学科卒業。慶應義塾大学大学院文学研究科図書館・情報学専攻修士課程修了。(財)国際医学情報センター業務部文献調査課長、産能短期大学教授、鶴見大学文学部教授、鶴見大学寄附講座教授を経て、鶴見大学名誉教授

    山〓 久道(ヤマザキ ヒサミチ)
    1946東京都世田谷区に生まれる。1969東京大学経済学部経済学科卒業。株式会社三菱総合研究所、宮城大学、中央大学文学部教授を経て、一般社団法人情報科学技術協会会長。博士(情報科学)東北大学

情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) の商品スペック

発行年月日 2020/03/31
ISBN-10 4883673391
ISBN-13 9784883673391
ページ数 232ページ
21cm
発売社名 樹村房
判型 A5
NDCコード 014
Cコード 3000
対象 専門
発行形態 単行本
内容 総記
他の樹村房の書籍を探す
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F050
書名サブ巻次 9 
書名サブシリーズ巻次 9 
再販商品 再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
旧版ISBN 9784883672592
出版社名 樹村房
著者名 田窪 直規
飯野 勝則
小林 康隆
原田 智子
山﨑 久道
渡邊 隆弘
副シリーズ巻次 9

    樹村房 情報資源組織論 三訂版 (現代図書館情報学シリーズ〈9〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!