直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 [単行本]
    • 直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ日本全国配達料金無料
100000009003281657

直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せ
日本全国配達料金無料
出版社:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
販売開始日: 2020/06/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての「壁」は哲学で乗り越えられる!最悪をプラスに変える最強の思考法。
  • 目次

    第1講 弁証法は最強の「道具」だ
    第2講 なぜ、今、弁証法なのか?
    第3講 「アウフヘーベン」を理解しよう
    第4講 弁証法で世の中を読み解く
    第5講 人生をぶち抜く高速道路効果
    第6講 バカこそ寄り道をせよ
    第7講 反省は役に立たない
    第8講 自分だけのストーリーを作れ
    第9講 創造のためにはルールから決める
    第10講 大きな成果を手にするあと一歩の極意
    最終講 テクニックは全部捨てろ

    【特別収録】
    ・学生時代に映画製作を決意した畏友(塩谷昌史)
    ・〈物語〉としての弁証法(河田 学)
    ・寄り道は武器になる(イワシ男)
    ・対談 人生を、アウフヘーベンしようぜ!(田中泰延×阪原 淳)
  • 出版社からのコメント

    いちばん使える弁証法の本!
    映画『AGANAI』の監督が贈る
    最悪をプラスに変える最強の思考法
  • 内容紹介

    「何かを身につけたい」「アイデアを出したい」「人生に行き詰まった! 」――。
    すべての「壁」は哲学で乗り越えられる!
    人生のグランドセオリー「ヘーゲルの弁証法」の活用法。
    映画『AGANAI』を生み出した発想の源泉はここにあった!

    弁証法は、19世紀の哲学者ヘーゲルが再発見し、経済学者マルクスが定式化した哲学のひとつです。
    「テーゼ」と、相反する(異質な)「アンチテーゼ」から、より高次の答え「ジンテーゼ」を導くため、矛盾を解決する手法としても知られています。
    弁証法を使うと跳躍した思考ができ、課題解決や創造性育成、目的達成などさまざまなことに役立ちます。
    この本では弁証法の基本から実践的活用法までカバーするとともに、映画、ビジネス、アートなどさまざまな事例から、弁証法をよりクリエイティブに使いこなすヒントをお伝えしていきます。

    ・アイデアを求めている人
    ・ジレンマに苦しんでいる人
    ・何かに挑戦している人
    ・何かを学んでいる人
    ・挫折し、もがいている人
    ・これから何かをやってみたい人
    このような方は、ぜひ弁証法を使いこなしていただければと思います。

    ■田中泰延氏推薦!
    (青年失業家、『読みたいことを、書けばいい。』著者)
    「天才を知るものは天才だ。阪原淳はヘーゲルを知っている。」

    装丁:前田高志(『勝てるデザイン』著者)

    ******
    「僕がなんとかここまでやってこられたのは、人がつまずく問題には大体つまずき、そのたびに何かの「方法」を自分なりに使いこなし、開発することで対処してきたからではないかと思います。
    (中略)そんな僕が普段から使っている有用な「方法」のひとつが、「ヘーゲルの弁証法」です。
    ではヘーゲルの弁証法とは何でしょうか?
    どのように有用なのでしょうか?
    本書では、僕がこれまでの人生の中で、どのように弁証法を生かしてきたかを紹介しつつ、弁証法の使い方を考えていきます」
    (「はじめに」より)
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    阪原 淳(サカハラ アツシ)
    映画監督、路上の哲学者、経営コンサルタント。1966年生まれ、京都大学経済学部卒、電通を経て、カリフォルニア大学バークレー校にてMBA取得後、シリコンバレーのベンチャー企業に。その時、MBA時代にプロデューサーとして参加した映画がカンヌ映画祭短編部門でパルム・ドール賞受賞、帰国。経営技術の普及活動に取り組んでいる。明治大学サービス創新研究所客員研究員、京都精華大学非常勤講師
  • 著者について

    阪原 淳 (サカハラ アツシ)
    ■著者について
    阪原 淳/さかはら あつし
    映画監督、路上の哲学者、経営コンサルタント。
    1966年生まれ、京都大学経済学部卒、電通を経て、カリフォルニア大学バークレー校にてMBA取得後、シリコンバレーのベンチャー企業に。その時、MBA時代にプロデューサーとして参加した映画がカンヌ映画祭短編部門でパルム・ドール賞受賞、帰国。経営技術の普及活動に取り組んでいる。
    著作に、経営理論の本質を楽しく学べるエンタメビジネス小説『小さくても勝てます』(ダイヤモンド社)、『次世代に送る〈絵解き〉社会原理序説』(dZERO)ほか。明治大学サービス創新研究所客員研究員、京都精華大学非常勤講師。
    現在、初長編監督作品のドキュメンタリー映画『AGANAI』のポストプロダクション中。

直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
著者名:阪原 淳(著)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4636972295
ISBN-13:9784636972290
判型:B6
発売社名:ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:214ページ
縦:19cm
他のヤマハミュージックエンタテインメントホールディングスの書籍を探す

    ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス 直線は最短か?―当たり前を疑い創造的に答えを見つける実践弁証法入門 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!