地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から [単行本]
    • 地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から [単行本]

    • ¥1,87057 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003281991

地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から [単行本]

  • 4.0
価格:¥1,870(税込)
ゴールドポイント:57 ゴールドポイント(3%還元)(¥57相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:自治体研究社
販売開始日: 2020/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から の 商品概要

  • 目次

    序 地方自治の未来を切り拓く中野の共同 渡辺 治 

    はじめに 

    第1部 区民の運動が実った、区民が主役の革新中野区政 
    第1章 革新区政の前史 
    1 「中野懇談会」とは 
    2 原水爆禁止運動 
    3 旧中野区役所跡地処分「疑惑」をめぐる住民監査請求運動 
    4 議員報酬お手盛り引き上げ反対の区民運動と区議会本会議場占拠事件 
    5 自治権拡充・区長公選復活運動 
    6 江原小学校第二校庭を守る運動 
    7 上鷺宮地域開発計画反対運動 
    8 小児麻痺予防ポリオワクチン輸入、「ポストの数ほど保育所を」の運動

    第2章 画期的な区議会選挙の結果と反自民五派連合の結成 
    1 71年(昭和46)区議会議員選挙の結果 
    2 「反自民五派連合」の結成と議会運営の主導権握る 
    3 区長準公選条例の可決と「再議」 

    第3章 23区初の革新区長の誕生 
    1 区議会が大内正二氏を区長に選任、感動的な就任挨拶 
    2 特別区制度調査会の設置 ―「区長準公選制度の合法性と区政運営の在り方」を答申― 
    3 「補助金等検討協議会」の設置と宴会政治の一掃 
    4 区議会議員、区長等特別職報酬に初めてのスライド制を導入 

    第4章 区長公選復活・大内区長初の公選区長に 
    1 75年(昭和50)公選制の復活と第1回中野区長選挙の様相 
    2 区民参加の区政推進=「住区協議会と地域センター構想」
    3 中野刑務所廃止を闘い取る 
    4 「中野刑務所跡地利用を考える区民協議会」と区民合意の形成 
    5 全国初めてのゼロ歳児保育の実施と数々の福祉施策 
    忘れられない2つのこと 江田 徹 

    第5章 教育委員準公選条例制定直接請求の成立と大内区長 
    1 教育委員準公選運動の始まり 
    2 「教育委員候補者決定に関する区民投票条例審査特別委員会」の設置と条例可決 
    3 大内区長、区民投票条例を「再議」に 
    4 大内区長、3期目立候補せず 

    第2部 新しい地方自治の創造 
    第6章 青山良道区長の誕生と全国初の教育委員準公選 
    1 79年(昭和54)4月の区長選挙の様相 
    2 青山区長、教育委員候補者選び区民投票条例を公布 
    3 青山区長初の所信表明と準公選区民投票の実施に向けて 
    4 区民投票に向け、合意形成を目指して 
    5 第1回区民投票の結果と教育委員会改革 
    教育委員準公選の運動 菊池 恒美 
    地方自治と教育自治の歴史に輝く「教育委員準公選制」 三上 昭彦 
    教育委員準公選の専門委員として 兼子 仁 

    第7章 「憲法擁護・非核都市宣言」、「平和行政条例」 
    1 「憲法擁護・非核都市中野区宣言」 
    2 平和行政条例の制定過程 
    3 非核自治体外交の展開―外交は国の専権事項にあらず― 
    中野区民の宝物―「宣言」と「条例」 神山 三郎 

    第8章 青山区長2期目の当選と、道半ばでの急逝 
    1 83年(昭和58)区長選挙の様相 
    2 国際障害者年の取り組み 
    3 「中野区障害者福祉協議会」の発足 
    4 全国初の福祉オンブズマン制度を提言 
    5 青山区長の急逝 
    障害者福祉への歩み 障害者福祉協議会の設置 田端 光美 

    第9章 予想を逆転、神山好市氏第3代革新区長に
    1 86年(昭和61)、90年(平成2)区長選挙の様相 
    2 神山区長による、青山区政の継承 

    第3部 革新区政はなぜ終焉したか 
    第10章 教育委員候補者選び区民投票に終止符 
    1 準公選に対する常軌を逸する自民党本部、文部省の攻撃 
    2 自民党、民社党が準公選から脱落、公明党の動揺 
    3 自民党、民社党の「準公選条例を廃止する条例」の共同提案 
    4 準公選を守るための壮絶な区民の闘い 
    5 廃止条例の可決、神山区長「再議」権を行使せず 
    6 94年(平成6)区長選挙、自・公・民対立候補立てず 
    7 神山区長の4期目、実質的な「自・公・民区政へ」 

    第11章 田中区長の誕生と〝市民派〟の欺瞞 
    1 02年(平成14)6月の区長選挙の様相 
    2 田中区長の誕生と、区政運営の問題点 

    第4部 参加の区政への新たな挑戦 
    第12章 酒井区長の誕生 
    1 18年(平成30)区長選挙の様相―市民と野党の共闘― 
    2 酒井区長の1年半の歩みと今後の課題 
    3 議会対応にみる酒井区政の困難 
    4 区民とともに、そして求められる勇気と決断 

    終章 地方政治とは何か―
    革新中野区政が今に伝え、これからに生かすもの 

    あとがき 

    本書ができるまで 晴山一穂 

    資料 
    資料1 特別区制度調査会答申 
    資料2 中野区補助金等検討協議会答申 
    資料3 中野区教育委員候補者選定に関する区民投票条例 
    資料4 大内区長、都知事への審査申し立て書 
    資料5 審査申し立てについての都知事裁定 
    資料6 障害者福祉協議会答申 

    年表 中野区政に関する主なできごと 

    参考文献一覧 
  • 内容紹介

    全国的にも大きな注目を集めた中野革新区政の歩みを元中野区議会議員の著者が当事者の立場から描き出す。区民参加の区政推進・住区協議会と地域センターの発足、ゼロ歳児保育の実施、福祉オンブズマン制度の開始、全国初の教育委員準公選制の実施、憲法擁護・非核都市中野区宣言など、今後の日本の政治、地方自治をどう展望するかに大きな教訓となる中野革新区政の軌跡を追う。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小澤 哲雄(オザワ テツオ)
    旧姓志田。1941年生まれ(出生地、岩手県大船渡市)。1971年中野区議会議員初当選(日本共産党公認)。以来、8期32年間議会活動に従事。この間、中野刑務所移転促進調査特別委員会委員長、教育委員候補者選び区民投票条例審査特別委員会理事、総務委員会委員長、予算・決算審査特別委員会委員長、区民委員会委員長、文教委員、建設委員・都市計画審議委員など歴任。2003年区議会議員引退。中野区選挙管理委員。現在、特定非営利活動法人みんなの広場理事長(障害者共同生活援助事業を展開)。新日本スポーツ連盟中野区連盟理事長。同中野区テニス協議会会長。「九条の会・中野」企画担当運営委員等
  • 著者について

    小澤哲雄 (オザワテツオ)
    1941年 生まれ(出生地 岩手県大船渡市)
    1971年 中野区議会議員初当選(日本共産党公認)
    以来 8期32年間議会活動に従事
    この間 
    中野刑務所移転促進調査特別委員会委員長
    教育委員候補者選び区民投票条例審査特別委員会理事
    総務委員会委員長
    予算・決算審査特別委員会委員長
    区民委員会委員長
    文教委員
    建設委員・都市計画審議委員など歴任
    2003年 区議会議員引退
    中野区選挙管理委員
    現在
    特定非営利活動法人みんなの広場理事長
    (障害者共同生活援助事業を展開)
    新日本スポーツ連盟中野区連盟理事長
    同 中野区テニス協議会会長
    「九条の会・中野」企画担当運営委員

地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から の商品スペック

商品仕様
出版社名:自治体研究社
著者名:小澤 哲雄(著)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4880377090
ISBN-13:9784880377094
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:225ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:330g
他の自治体研究社の書籍を探す

    自治体研究社 地方自治を拓く―70~90年代の革新中野区政の経験から [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!