なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド [単行本]
    • なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003282161

なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央法規出版
販売開始日: 2020/06/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そうだったのか!従来の枠組みを超えた取り組み満載!リンクワーカー制度の日本での実践も紹介。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 認知症のある人とともに歩む診療―私の診療スタイルと学んできたこと(現在の診療で心がけていること;医師の私が認知症のある人とともに歩むようになったわけ)
    第2章 なぜ、認知症のある人への支援はうまくいかないのか?(世界の常識?非常識?認知症のファクトフルネス;認知症のある人への支援がうまくいかない3つの理由)
    第3章 認知症のある人とのかかわりで大切な3つの要素とそのアプローチ(私たちと同じ「人権」のある人として接する;水平(対等)な人間関係を作る―U理論とパーソン・センタード・ケア;認知症についての適切な知識や情報を得る)
    第4章 認知症のある人とのよりよいかかわりの実践事例(本人同士・家族同士の出会いの場を作る;本人が主体的に参加するための関係性の育み方;スコットランドのリンクワーカー制度―私の診療所での実践)
    終章 認知症の有無にかかわらず住みやすいまちを作るために(誰もが笑い合える場を作りたい;ともに集い、学び、笑う体験を創出するT’s gathering Caf´e構想;現在置かれている状況を保留することの大切さを伝える;持続可能な社会づくり)
  • 内容紹介

    ■■これまでにない認知症ケアの指南書■■

     最前線で働く認知症専門医が、認知症のある人とのかかわりについて、研究や自らの経験をもとに書いた指南書。
    認知症700万人時代と言われ、認知症が身近となり、認知症の人の処遇や行動心理症状などが社会問題として報道されています。
    本書では認知症についての正しい診断のみならず、関係性の築き方、認知症のある人の人権についての考え方に至るまで描かれています。
    認知症の人への支援がうまくいかないときの原因を示し、どうかかわったら良いかを3つの切り口で具体的に提示しています。認知症と診断された後も、本人が自分らしく生きるために必要な支援のヒントが満載です。
     筆者は急性期病院、大学病院の勤務を歴任し、スコットランドの認知症当事者活動の研究も行っている臨床家。丹野智文さんをはじめ、認知症のある人からのあたたかいダメ出しにより著者が自らの枠組みを外し、変化していく様が描かれる点も本書の魅力の一つです。
    本人や家族へのインタビュー、パーソン・センタード・ケアについて、行政や介護施設の好事例なども掲載。
    これからの認知症ケアを示した専門職の必携書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石原 哲郎(イシハラ テツロウ)
    医療法人社団清山会みはるの杜診療所院長。博士(医学)・神経内科専門医・指導医、認知症専門医・指導医。東北大学医学系研究科高次機能障害学助教、英国エディンバラ大学健康社会学部認知症の経験研究エディンバラセンター客員研究員を経て、医療法人社団清山会みはるの杜診療所に院長として招聘。精神科診療に従事。診療のかたわら令和2年2月T’s Gathering Caf´eを立ち上げ、代表となる。専門は認知症診断・診断後支援、危機対応。高齢者の地域連携に関するファシリテーション、認知症と診断された人や家族への支援、ご本人同士の社会活動を共に行うとともに、情報を発信している。世界中の認知症当事者と交流している。仙台市認知症サポート医、認知症初期集中支援チームドクター、おれんじドア実行委員。認知症ケアマッピング(DCM)上級ユーザー、日本認知症ケア学会代議員。受賞歴:認知症ケア学会石崎賞、名古屋大学神経内科同窓会学術奨励賞

なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央法規出版
著者名:石原 哲郎(著)
発行年月日:2020/06/20
ISBN-10:4805881739
ISBN-13:9784805881736
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:229ページ
縦:21cm
他の中央法規出版の書籍を探す

    中央法規出版 なぜ、認知症のある人とうまくかかわれないのか?―本人の声から学ぶ実践メソッド [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!