ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 [単行本]
    • ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003282245

ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:丸善出版
販売開始日: 2020/07/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    強い重力の効果で時空が歪み、光すら出てこられないブラックホール。それをシルエットとして観測することに成功したのがイベント・ホライズン望遠鏡である。各地の電波望遠鏡をつなぎ、地球サイズの電波望遠鏡が実現した。本書では、ブラックホールの理論的な発見からその種類、今回の成果について簡潔に解説。また、近年の研究も織り交ぜ、観測に貢献した技術や発表が待たれる天体とともに見どころを紹介。今後の天文ニュースが待ち遠しくなる一冊。
  • 目次

    はじめに(超大質量ブラックホールが見えた!)

    第1章 ブラックホール
     ブラックホール予想
     戦場のブラックホール
     とまどう光子

    第2章 ブラックホール・シャドウ
     ブラックホール周辺の時空
     逃げられない光子
     ブラックホールを取り囲むもの
     ブラックホール・シャドウ
     ブラックホールを影で見る

    第3章 電波銀河 M87
     何を観測すればよいのか?
     おとめ座銀河団
     電波銀河M87の中心に潜むモンスター

    第4章 イベント・ホライズン望遠鏡(EHT)
     イベント・ホライズン望遠鏡あらわる
     EHTが見たもの
     超大質量ブラックホールの質量を決める
     EHT観測の科学的意義

    第5章 残された謎
     なぜ電波ジェットは見えなかったのか?
     電波ジェットの正体
     不思議な電波ジェット
     ペア・プラズマの謎
     三本ジェットの謎

    第6章 これから先のこと
     さらなるデータがある
     いて座 A*
     楕円銀河 NGC 5128
     クエーサー OJ 287
     楕円銀河 NGC 1052
     クエーサー 3C 279

    第7章 超大質量ブラックホールは一個じゃない?
     銀河の中心に超大質量ブラックホールは何個あるのか?
     歳差運動するジェット
     超巨大BHは一個じゃない?
     銀河の多重合体
     クェーサーに住む日
     セイファート銀河の秘密
     合体統一モデル
     M87の場合

    第8章 EHTの行方
     EHTの課題
     短い波長で見る
     可視光‐赤外線VLBIなら何が見えるか?
     スペースVLBI
     スペースEHTへ

    あとがき
    附 録
     ブラックホールの世界
     活動銀河中心核(AGN)
     超長基線電波干渉計(VLBI)
     スパースモデリング
     電波ジェットで観測される超光速運動
     可視光‐赤外線VLBIなら何が見えるか
    参考図書
    索 引
  • 出版社からのコメント

    昨年の一大天文ニュース「ブラックホールシャドウの撮影成功」。この成果を生んだ地球サイズの望遠鏡について、人気天文学者が紹介。
  • 内容紹介

    昨年春、天文の一大ニュース「ブラックホールシャドウの撮影成功」が世界を駆け巡った。1916年のブラックホールの予測から百年あまり、ついにブラックホールの存在が確認されたのだ。

    本書は、今回の発表に立ち会った人気天文学者:谷口教授による、その成果とこれからを楽しむための解説本。

    重力で時空をゆがめるブラックホール。そもそもどんな天体かといった基礎知識から、戦場で発見された歴史、今回の大きな役割を果たした地球サイズのイベントホライズン望遠鏡の取り組みや技術、さらには残された謎にいたるまでを軽快な口調で説明。近年の研究も織り交ぜ、ニュースのその先にも触れることができる。また、今後の発表が待たれる天体についても見どころを紹介。

    大発見の理由がわかるだけでなく、これからの天文ニュースも待ち遠しくなる一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    谷口 義明(タニグチ ヨシアキ)
    放送大学教授。愛媛大学名誉教授。理学博士(東北大学)。東京大学附属東京天文台助手、東北大学大学院理学研究科助教授、愛媛大学宇宙進化研究センター長などを経て現職。専門は宇宙物理学で、銀河、巨大ブラックホール、暗黒物質、宇宙の大規模構造など

ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 の商品スペック

商品仕様
出版社名:丸善出版
著者名:谷口 義明(著)
発行年月日:2020/07/30
ISBN-10:4621305182
ISBN-13:9784621305188
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
横:13cm
他の丸善出版の書籍を探す

    丸善出版 ついに見えたブラックホール―地球サイズの望遠鏡がつかんだ謎 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!