多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本]
    • 多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003282863

多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本]

価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ナカニシヤ出版
販売開始日: 2020/05/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    第1部 はぐくむ
    第1章 親子の関係はどのように「発達」していくか?
    1.はじめに
    2.親と子の関係は生涯にわたってどのように展開していくか?
    3.育児に伴う否定的な感情をどう理解するか?
    4.子育てによる「発達」「成長」とはどのようなものか?
    5.おわりに
    コラム1 親になった人と親にならなかった人はどちらが幸せか?
    コラム2 祖父母と孫の世代間交流

    第2章 傷ついた子どもの回復はどのようになされるか?
    1.はじめに
    2.子どもの傷つきにはどのようなものがあるの?
    3.傷ついた子どもの特徴は?
    4.子どもの傷はどのように癒され,回復していくの?
    5.子どもの傷つきは虐待だけなの?
    6.おわりに
    コラム3 土井ホーム:回復への三段階支援

    第3章 男性は養育的な親になれるか?
    1.はじめに
    2.イクメンは増えているのか?
    3.「父親の役割」をどう考える?
    4.男性は「男は仕事」というジェンダー役割規範の下で養育的な親になれるのだろうか?
    5.おわりに
    コラム4 発達心理学者,父になる:発達科学からの提言

    第4章 家族はどのようにはぐくまれていくか?
    1.はじめに
    2.本章のねらいは何か?
    3.家族の関わり合いはこれまでどのように研究されてきたか?
    4.ある出来事に注目すること,文脈間の比較をすることで,家族の何が見えるか?
    5.家族は閉じられた集団なのか?
    6.モノと他者は家族の関わり合いにどのような影響をもたらすか?
    7.おわりに
    コラム5 発達障害のある子どもを育てるということ

    第2部 つながる
    第5章 ともだちってどんな存在?
    1.はじめに:ともだちのつくりかた?
    2.ともだち関係はどのように発達するのか?:〈おなじ〉から〈ちがう〉へ
    3.ともだちは何のために必要?:ともだちがいる意味
    4.男と女,友人関係はちがう?:ともだちに見るジェンダー
    5.ともだちは永遠?:大人の友情
    6.おわりに:ともだちという存在
    コラム6 よそおい(化粧・ファッション)の違いと人間関係

    第6章 恋愛ってどういう関係?
    1.はじめに
    2.そもそも恋愛って何?
    3.異性愛だけが恋愛か?
    4.おわりに
    コラム7 恋愛のかたちは一つじゃない

    第7章 働くってどういうこと?
    1.はじめに
    2.いつの時代でも就職はしやすいのか?
    3.働くことはどのように分類されているのか?
    4.なぜ求職をしないのか? なぜ就業を希望しないのか?
    5.どのように生活を改善するのか? どのように社会性を身につけるのか?
    6.おわりに
    コラム8 世界とのつながり方あれこれ

    第8章 メディアが変わると私も変わる?
    1.はじめに
    2.映像は見ればわかるか?
    3.インターネットとどうつきあうべきか?
    4.みんなに役立つメディアとは?
    5.おわりに
    コラム9 マンガに描かれる多様な生き方

    第3部 うしなう
    第9章 死ぬってどういうこと?
    1.はじめに
    2.人は生や死についてどう考えている?
    3.死生観は変化する?
    4.死生観に影響するものは何だろう?
    5.おわりに
    コラム10 ゲームの思わぬ危険性:ゲームの使用が死への距離を近づける?

    第10章 老いるってどういうこと? 看取るとは?
    1.はじめに:あなたの思う高齢者は何歳から?
    2.老いることは不幸なことなの?:人生50年から人生100年の時代へ
    3.高齢者は人生をどう見つめるのか?:生涯発達的視点から見た高齢期
    4.あなたは誰に看取られたい? あなたは誰を看取りたい?
    5.おわりに:あなたはどう老い,どう人生をまとめたいですか?
    コラム11 老いと死とユーモア

    第11章 がんを生きるとは?:死を意識したとき,人はどう生きるのか?
    1.はじめに:がんってどんな病気?―生と死の交差
    2.子どもががんと出会ったら?
    3.大人ががんと出会ったら?
    4.おわりに
    コラム12 死と宗教とスピリチュアリティ
    コラム13 青年は身近な人との死別をどのように経験するのか?

    第4部 ともにいきる
    第12章 外見の違いを持って生まれること・生きることとは?
    1.はじめに:その顔どうしたの?
    2.外見の違いを有する人々とは?
    3.私たちはどのようにしてVDと出会うのか?
    4.VDを有するものはVDをどう理解するのか?
    5.VDといかに向き合うのか?:青年期におけるVDの理解
    6.VDを有する人々を支えるために何ができるか?
    7.VDについての社会的課題とは?
    8.顔の平等(Fave Equality)とはなんだろうか?
    9.おわりに:VD における共生とは?
    コラム14 がんを子どもにどこまで伝えるのか?:病気の子どもをめぐる問い

    第13章 震災を生きるとは?:トラウマやPTSD とともに地域で生きるために
    1.はじめに
    2.東日本大震災での子どものトラウマ反応とは?
    3.子どもをトラウマからいかに解放するのか?
    4.おわりに
    コラム15 障害児者のきょうだい:二重のライフストーリーを生きる

    第14章 共に生きるってどういうこと?:多文化状況の日常場面から考える「共生」
    1.はじめに:多文化のまちの風景
    2.「多文化共生」って何?
    3.多文化の日常にはどんなことが起こるの?
    4.おわりに:「共に生きる」ってどういうこと?
    コラム16 なんで私の名前だけカタカナなの?:違いの中で敏感に生きる子ども
  • 出版社からのコメント

    多様な生き方が求められるいま、私たちは何を学ぶべきか。豊かさあふれる多様な人生のかたちにふれ、しなやかに生きる感性を磨く。
  • 内容紹介

    多様な生き方が求められるいま、私たちは何を学ぶべきか。変化の激しい時代に画一的な発達理論を学ぶだけではもはや対応できない。豊かさあふれる多様な人生のかたちにふれ、しなやかに生きる感性を磨く。演習素材も豊富に提供。


    ●著者紹介
    川島大輔(かわしま・だいすけ)
    中京大学心理学部准教授

    松本学(まつもと・まなぶ)
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授

    徳田治子(とくだ・はるこ)
    高千穂大学人間科学部准教授

    保坂裕子(ほさか・ゆうこ)
    兵庫県立大学環境人間学部准教授
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    川島 大輔(カワシマ ダイスケ)
    中京大学心理学部准教授

    松本 学(マツモト マナブ)
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授

    徳田 治子(トクダ ハルコ)
    高千穂大学人間科学部准教授

    保坂 裕子(ホサカ ユウコ)
    兵庫県立大学環境人間学部准教授
  • 著者について

    川島 大輔 (カワシマ ダイスケ)
    独立行政法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所自殺予防総合対策センター研究員。博士(教育学)。主著に,『生涯発達における死の意味づけと宗教―ナラティヴ死生学に向けて』(ナカニシヤ出版),『ようこそ!青年心理学』(分担執筆,ナカニシヤ出版),『質的心理学の方法』(分担執筆,新曜社),『はじめての質的研究法―事例から学ぶ (生涯発達編)』(分担執筆,東京図書出版)など。

    松本 学 (マツモト マナブ)
    共愛学園前橋国際大学国際社会学部教授

    徳田 治子 (トクダ ハルコ)
    高千穂大学人間科学部准教授

    保坂 裕子 (ホサカ ユウコ)
    兵庫県立大学環境人間学部准教授

多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ナカニシヤ出版 ※出版地:京都
著者名:川島 大輔(編)/松本 学(編)/徳田 治子(編)/保坂 裕子(編)
発行年月日:2020/03/31
ISBN-10:4779514428
ISBN-13:9784779514425
判型:B5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:26cm
他のナカニシヤ出版の書籍を探す

    ナカニシヤ出版 多様な人生のかたちに迫る発達心理学 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!