考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) [単行本]
    • 考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003282869

考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:草思社
販売開始日: 2020/05/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    この本の使い方

    A問題
    A01 ナメクジとカタツムリ
    A02 空中の雨つぶのカタチ
    A03 磁石と鉄の見分け方
    A04 日がさを作ろう
    A05 昼間の月はどんな月?
    A06 おにがパワーアップ!
    A07 葉っぱを落とす木のなぞ
    A08 種子が旅をする方法
    A09 まきつく植物は強い!
    A10 根・くき・葉を食べる
    A11 冬に花粉を運ぶのは?
    A12 ドレミのカタチ
    A13 どこから来た水?
    A14 サケは赤身? 白身?
    A15 2つの目で見える世界①
    A16 長持ちしたかんづめ
    A17 最初の電球の材料は?
    A18 消しゴムがなかったころ
    A19 顕微鏡を最初に作った人
    A20 鉛筆のこさは何種類?
    A21 ゆれるランプと時間
    A22 1mの長さはどう決めた
    A23 カイロ・メイロ①
    A24 カイロ・メイロ②
    A25 電気が流れると磁石

    B問題
    B01 にじはどこに見える?
    B02 赤い海のヒミツ
    B03 夏の星座物語
    B04 月の大きさは同じ?
    B05 宇宙ろうそく
    B06 ちがうプラスチック?
    B07 カタチを変えればうく?
    B08 目玉もようの理由
    B09 青魚の青と白の理由
    B10 電気を感じる生き物たち
    B11 2つの目で見える世界②
    B12 とける・とける・とける
    B13 見えない「何か」の発見
    B14 方位磁針のふしぎ
    B15 かつおぶし作りのひみつ
    B16 発明のタネになった種
    B17 地球儀がななめな理由
    B18 料理に使う電波
    B19 使いすてカイロの話
    B20 横の信号、たての信号
    B21 電気を多く使うのは?
    B22 カイロ・メイロ③
    B23 予防注射の中身は何?

    コラム 時計のおかげで船旅が安全になった話
  • 内容紹介

    シリーズ累計70万部! 大人気学習教室・花まる学習会の考えることが好きになる問題集。
    【対象学年:小学3~4年】
    「そういえば、なぜ?」と疑問を持ち、「そうだったのか!」と感動する。理科が大好きになる!

    ◎「『ん?』と疑問を感じ、考え抜く喜び」と「知る喜び」を体験することで、理科がどんどん好きなる問題集
    「なぞぺー」は「なぞなぞペーパー」の意味です。なぞなぞのように楽しくて、むちゅうになって、いっしょうけんめい、といているうちに、自然と考える力がつく問題集です。
    白身魚と赤身魚のちがいって、何? 昼間に見える月はまん丸にならないって、本当? 銀の折り紙に電気が流れるのに、金の折り紙には電気が流れない?
    「そういえば、なぜ? なに? そうなの?」とおもしろくなってくる問題ばかり。じっと考えて「わかった!」とうれしくなったり、答えを見て「そうだったのか!」と驚いたりするうちに、理科が大好きになり、考える力がついていきます。

    ◎大切なのは、疑問を持ち、考え抜いて、知る喜び
    大きな目的は、子どもたちが本来持っているみずみずしい感性と、「なぜだろう」と疑問を持ち、考える力を伸ばすことです。大切なのは「ん? なんで?」と、涌いてきた疑問をきちんと疑問として自分の心の中でとらえきる習慣を持つこと。その疑問は、見えないけれどとてもとても大事な宝物なのです。疑問を温め調べたあげくに、本書の解答にあるような真実を知ったときには、醍醐味とも言える喜びを感じられるでしょう。この一連の躍動する脳の状態を、大切にしてほしいのです。
  • 著者について

    高濱 正伸 (タカハマ マサノブ)
    高濱 正伸(たかはま・まさのぶ)
    1959年、熊本県生まれ、東京大学大学院修士課程卒業。93年に、学習教室「花まる学習会」を設立。算数オリンピック委員会理事。著書に『小3までに育てたい算数脳』(健康ジャーナル社)、『考える力がつく算数脳パズル』シリーズの『なぞぺー①②③ 改訂版』『空間なぞぺー』『整数なぞぺー』『迷路なぞぺー』『絵なぞぺー』(以上、草思社)などがある。

    川幡 智佳 (カワハタ チカ)
    川幡 智佳(かわはた・ちか)
    1985年、埼玉県生まれ。北里大学卒業後、東京大学大学院修士課程卒業。2013年花まる学習会入社。同グループ進学部門であるスクールFC所属。小4総合コースの理科や、科目横断型・総合的学習の時間である「合科」の立ち上げに携わる。夏休みや休日などに開催する、親子参加型理科イベントも担当。著書に『カワハタ先生の動物の不思議―どこがおなじでどこがちがうの? 』(実務教育出版)がある。

考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) の商品スペック

商品仕様
出版社名:草思社
著者名:高濱 正伸(著)/川幡 智佳(著)
発行年月日:2020/05
ISBN-10:4794224478
ISBN-13:9784794224477
判型:B5
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:自然科学総記
言語:日本語
ページ数:110ページ
縦:26cm
他の草思社の書籍を探す

    草思社 考える力がつく 理科なぞぺ~ 〈小学3~4年〉(なぞぺーシリーズ) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!