3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) [全集叢書]
    • 3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) [全集叢書]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003283327

3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) [全集叢書]

樋口 直人(編著)松谷 満(編著)
価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2020/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ピーク時には一カ月で延べ一〇〇万人が参加した反原発デモ。国会前や各地で繰り広げられた反安保法制デモ―。一九七〇年以降、社会運動が退潮していった日本で、三・一一後に大規模デモが復活したのはなぜか。どのような人が、どのようなきっかけで参加したのか。大規模デモが発生し持続し得た理由を、約八万人のデータを用いて多角的に分析し、新たな知見を導き出す。三・一一後の大規模デモと、これからの社会運動を考える上でも示唆に富む労作の誕生!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 個人化時代の社会運動―目覚まし時計としての三.一一
    第2章 抗議の波の到来?―誰がいつ参加したのか
    第3章 若者はSNSの夢を見るのか?―「運動を知らない」世代の運動参加
    第4章 おひとり様のデモ参加?―個人化・SNS時代における運動の参加形態
    第5章 デモ参加をめぐるジェンダーギャップ
    第6章 動員の限界―何が運動の広がりを阻むのか
    第7章 三.一一後の社会運動は参加者をどう変えたか
    補遺 調査と分析で用いる変数について
  • 出版社からのコメント

    どのような人が、なぜ反原発・反安保法制運動に参加したのか、膨大なデータから分析。今後のあり方を考える上でも必読の書!
  • 内容紹介

    反原発・反安保法制運動には多数の人が参加した。なぜ、どのような人が参加したのか、膨大なデータから多角的に分析。今後のあり方を考える上で示唆に富む労作!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    樋口 直人(ヒグチ ナオト)
    1969年、神奈川県生まれ。早稲田大学人間科学学術院教授。一橋大学大学院社会学研究科博士課程中退

    松谷 満(マツタニ ミツル)
    1974年、福島県生まれ。中京大学現代社会学部准教授。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了

3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:樋口 直人(編著)/松谷 満(編著)
発行年月日:2020/06/15
ISBN-10:4480016988
ISBN-13:9784480016980
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:社会
言語:日本語
ページ数:219ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 3.11後の社会運動―8万人のデータから分かったこと(筑摩選書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!