日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本]
    • 日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本]

    • ¥11,000330 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003283834

日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本]

価格:¥11,000(税込)
ゴールドポイント:330 ゴールドポイント(3%還元)(¥330相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:塙書房
販売開始日: 2020/05/08
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ 儀礼と宗教の内実
       践祚・即位と古代即位儀礼の二段階―天神寿詞奏上・神璽鏡剣奉上儀礼の再検討を通じて―(西本昌弘)
       貨幣の呪力と銭様―桓武の宗教意識と貨幣鋳造―(森 明彦)
       九、十世紀における荷前儀式と陵墓歴名―『貞観式』および『延喜式』陵墓歴名の分析をもとに―(二星祐哉)
       平安中期の時服の形態―政務と財源を中心に―(藤井貴之)
       伝安閑天皇陵出土のガラス碗(並河暢子)
    Ⅱ 神祇と伝承の諸相
       大嘗祭の成立(和田行弘)
       地方神話と儀礼―『播磨国風土記』サヨツヒメ神話の特異性について―(石田淳子)
       『播磨国風土記』にみえる「根日女」伝承について(中西正和)
       風土記を継ぐ社会―出雲市青木遺跡の全国的意義―(榎村寛之)
       広瀬龍田の祭祀と諸王(内田正俊)
       成立期の斎院司長官(笹田遥子)
    Ⅲ 仏教と寺院の展開
       奈良時代の王権と聖体護持(波々伯部守)
       紀伊国分寺に関する諸問題(寺西貞弘)
       四天王寺五重塔壁画に関する基礎的考察(山口哲史)
       僧侶と古代の架橋(家村光博)
       百済王氏の移住―難波から交野へ―(三好順子)
       桓武天皇と一乗思想―「平安仏教」成立の一試論―(櫻木 潤)
  • 内容紹介

    Ⅰ儀礼と宗教の内実、Ⅱ神祇と伝承諸相、Ⅲ仏教と寺院の展開の三部で構成され、即位儀礼、貨幣、大嘗祭、風土記、国分寺、桓武天皇などを考察した17篇の論考を収載する。

日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:塙書房
著者名:西本 昌弘(編)
発行年月日:2020/04/30
ISBN-10:4827313121
ISBN-13:9784827313123
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:317ページ
縦:22cm
重量:800g
他の塙書房の書籍を探す

    塙書房 日本古代の儀礼と神祇・仏教 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!