六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]
    • 六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003284263

六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/06/23
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本古代史の基本史料として絶対的な古事記と日本書紀。だが、古代には“記紀”以外にも帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など多くの史書が存在した。これらの実態に迫り、古事記を一つの史書として位置づけなおす。
  • 目次

    「記紀」以外の古代史書―プロローグ/帝紀・旧辞と倭王権―五・六世紀の史書(帝紀・旧辞と津田左右吉/帝紀の関連史料/帝紀の文字化/雄略朝という時代/旧辞の内容と構造/倭王権と帝紀・旧辞)/推古朝の国政と天皇記・国記―七世紀初めの史書(天皇記と国記の史料/「臣連伴造国造百八十部并て公民等の本記」の考察/王統譜としての天皇記/氏族系譜としての国記/推古朝の内外情勢)/上宮王家の『上宮記』―七世紀前半の史書(『上宮記』の逸文/『上宮記』と記・紀の関係/『上宮記』の関連史料/舒明朝の政治情勢/上宮家の滅亡と『上宮記』)/『古事記』の政治史―七世紀後半の史書(『古事記』へのスタンス/『古事記』序文と天武一〇年紀/「記紀」は両立するか?/序文と本文の関係/『古事記』の系譜記事/古代の音韻と読書環境/〝偽書〟の作り方/『古事記』と天皇記・蘇我氏/『古事記』の創出)/そして『日本書紀』へ―エピローグ
  • 出版社からのコメント

    古代には〝記紀〟以外にも、天皇記・国記など多くの史書が存在した。これらの実態に迫り、古事記を一つの史書として位置づけなおす。
  • 内容紹介

    日本古代史の基本史料として絶対的な古事記と日本書紀。だが、古代には?記紀?以外にも数多くの史書が存在した。帝紀・旧辞、天皇記・国記、上宮記など、いまでは本文がほとんど伝来していない史書をとりあげ、周辺の諸史料や政治過程からその実態に迫る。史書としての古事記を批判し、「六国史」以前の豊かな古代史書の世界へと誘う注目の書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    関根 淳(セキネ アツシ)
    1970年、茨城県に生まれる。1996年、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。現在、富士見丘中学高等学校教諭
  • 著者について

    関根 淳 (セキネ ジュン)
    1970年、茨城県に生まれる。1996年、上智大学大学院文学研究科史学専攻博士前期課程修了。現在、富士見丘中学高等学校教諭。 ※2020年8月現在
    【主要編著書】『日本書紀の誕生―編纂と受容の歴史―』(共編著、八木書店、2018年)、「成立前後の日本書紀」(山下久夫・斎藤英喜編『日本書紀一三〇〇年史を問う』、思文閣出版、2020年)

六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:関根 淳(著)
発行年月日:2020/07/01
ISBN-10:4642059024
ISBN-13:9784642059022
判型:B6
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:歴史総記
言語:日本語
ページ数:266ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 六国史以前―日本書紀への道のり(歴史文化ライブラリー) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!