平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 [全集叢書]
    • 平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 [全集叢書]

    • ¥2,86086 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003284265

平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 [全集叢書]

菅野 成寛(監修・編)
価格:¥2,860(税込)
ゴールドポイント:86 ゴールドポイント(3%還元)(¥86相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月30日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2020/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    柳之御所の発掘調査と保存運動は、平泉諸寺院と仏教史究明への大きな契機となった。『中尊寺供養願文』や金銀字一切経などに着目し、平泉前史の国見山廃寺の性格から鎌倉期の中尊寺史まで、平泉仏教文化の実像に迫る。
  • 目次

    刊行のことば…菅野成寛/総説 平泉藤原氏と仏教…菅野成寛/『中尊寺供養願文』の歴史学―願文の政治史と偽文書説をめぐって…菅野成寛/中尊寺金銀字一切経と東アジアの王権…劉 海宇/平泉の寺院と法会…上島 享/コラム 中尊寺と毛越寺の法会…北嶺澄照/平泉の延年…沖本幸子/コラム 延年を舞う…藤里明久/コラム 中尊寺の祭礼…菅野澄円/奥州藤原氏の阿弥陀信仰と建築造形…冨島義幸/鎌倉時代の中尊寺…菅野文夫/「偽文書」からみた中尊寺経蔵別当職―天治三年経蔵別当職補任状案と毎日御仏供料…堀 裕/「骨寺村荘園絵図」の社会史…佐藤健治/コラム 「骨寺村荘園絵図」を歩く―農と仏神の織りなす風景…菅原光聴
  • 出版社からのコメント

    『中尊寺供養願文』や金銀字一切経などに着目。平泉前史の国見山廃寺の性格から鎌倉期の中尊寺史まで、平泉仏教文化の実像に迫る。
  • 内容紹介

    柳之御所の発掘調査と保存運動は、平泉諸寺院と仏教史究明への大きな契機となった。『中尊寺供養願文』や金銀字一切経などに着目し、平泉前史の国見山廃寺の性格から鎌倉期の中尊寺史まで、平泉仏教文化の実像に迫る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    菅野 成寛(カンノ セイカン)
    1952年、岩手県平泉町に生まれる。1975年、大正大学文学部卒業。その後、中尊寺仏教文化研究所主任を経て現在、平泉文化研究所所長、岩手大学平泉文化研究センター客員教授
  • 著者について

    菅野 成寛 (カンノ セイカン)
    1952年、岩手県平泉町に生まれる。1975年、大正大学文学部卒業。その後、中尊寺仏教文化研究所主任を経て、現在、平泉文化研究所所長、岩手大学平泉文化研究センター客員教授 ※2020年8月現在
    【主要編著書】『中尊寺と平泉をめぐる』(小学館、2018年)、柳原敏昭編『東北の中世史1 平泉の光芒』(共著、吉川弘文館、2015年)

平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:菅野 成寛(監修・編)
発行年月日:2020/07/10
ISBN-10:4642068465
ISBN-13:9784642068468
判型:B5
対象:教養
発行形態:全集叢書
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:181ページ
縦:26cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 平泉の文化史〈2〉平泉の仏教史―歴史・仏教・建築 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!