「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 [単行本]
    • 「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 [単行本]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003285191

「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 [単行本]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ネットスクール
販売開始日: 2020/06/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    決算の情報だけでなく、会社の沿革から事業内容、持っている設備や役員の顔ぶれなど、投資家の判断に役立つさまざまな情報が有報には載っています。その代わり、100ページ以上にも及ぶものも多く、じっくり読むのは大変です。ですが、この有報を読み込んでみると、身近な会社の意外な姿やモノの値段など、面白いデータや情報が載っています。そんな情報を紐解いていこうというのが本書です。「株式投資で儲けたい」とか「決算書が読めるようになりたい」という目的で本書を読んでも、たぶん役に立たないと思いますが、有報を通じて「こんなことまで分かっちゃうの?」というちょっと変わった読み解き方をご紹介します。
  • 目次

    はじめに

    第1章 有価証券報告書(有報)って何?
      有価証券報告書って何?
      有価証券報告書を見てみよう 
      有価証券報告書の仲間たち 
      決算のニュースで話題にならない有報の謎 

    第2章 有報で「みんなの普通」を調べてみよう
      「夢の国」でみんなが使うお金はいくら? 
      LINEのメッセージでスタンプが使われる頻度 
      毎月のケータイ代を多く支払っているのはどの電話会社の人? 
      みんなはクレジットカードをいくらくらい使っている?
      スーツ1着に使うお金はいくら?

    第3章 有報で分かる都道府県の〝お国柄〞
      ココイチの店舗が最も稼いでいるのは○○県? 
      〝しまむら〟でたくさん買い物をするのはどこ? 
      ワークマンが活躍している都道府県はどこ? 
      美容室の使い方に見える地域性 
      南国で稼ぐアルペンの不思議

    第4章 有報で「気になる〝アレ〞」の値段を調べてみよう
      新幹線の新車っていくら? 
      人工衛星を打ち上げるためにはいくら必要?
      帝国ホテルの中はどれくらい豪華? 
      土地代が高いテーマパークはどこ? 
      餃子の具のコストは皮のコストの何倍?

    第5章 有報で分かる〝あの企業〞のヒミツ
      古本屋の買取価格を知る方法? 
      スキー場って夏場はどうしているの? 
      北米のセブン︲イレブンで売れ筋の意外なもの 
      JTが財務大臣に支払う1千億円の正体 
      きのこのCMソングにエノキやシイタケが登場しない理由

    第6章 有報で〝こんなこと〞もわかっちゃう
      ドラッグストアで薬よりも売れるもの 
      ジーンズメイトでジーンズよりも売れているもの 
      飛行機が必要とする燃料はどれくらい? 
      タクシーは1年間で地球1周してしまう!?
      コーヒー豆の高騰をあまり気にしない喫茶店

    おわりに
  • 内容紹介

    「有価証券報告書」。通称「有報(ゆうほう)」。
    決算の情報だけでなく、会社の沿革から事業内容、
    持っている設備や役員・株主の顔ぶれなど、
    投資家の判断に役立つよう、
    さまざまな情報が有報には載っています。
    その代わり、長いものでは100ページ以上にもなるため、
    隅から隅まで読むのは大変です。
    しかも、一番知りたい利益の情報は有報が
    開示される前にみんなが知ってしまうため(詳細は本書第1章)、
    じっくりと読んだことがある人は案外少ないのかもしれません。

    ですが、この有報をじっくり読んでみると、
    身近な会社の意外な姿やモノの値段など、
    面白いデータや情報がざくざくと出てきます。
    そんな情報を紐解いていこうというのが本書です。

    「株式投資で儲けたい」とか
    「決算書が読めるようになりたい」という目的で本書を読んでも、
    ほほとんど役に立たないと思いますが、
    有報を通じて「こんなことまで分かっちゃうの?」という
    ちょっと変わった読み解き方をご紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    藤本 拓也(フジモト タクヤ)
    1985年福岡県北九州市生まれ。2004年福岡県立小倉南商業高校情報処理科卒業。2008年一橋大学商学部卒業。2010年公認会計士試験論文式に総合7位で合格。ネットスクール株式会社にて日商簿記検定を中心としたWEB講座の講師やサポートの道に進む。気象予報士や1級小型船舶操縦士、国内旅行業務取扱管理者、ITストラテジスト、中国語やアラビア語の検定試験、カラーコーディネーターなども取得している

「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 の商品スペック

商品仕様
出版社名:ネットスクール出版
著者名:藤本 拓也(著)
発行年月日:2020/06/21
ISBN-10:4781002935
ISBN-13:9784781002934
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:1cm
他のネットスクールの書籍を探す

    ネットスクール 「夢の国」でみんなが使うお金はいくら?―本当は面白い有価証券報告書 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!