大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本]
    • 大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本]

    • ¥2,64080 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003285201

大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本]

価格:¥2,640(税込)
ゴールドポイント:80 ゴールドポイント(3%還元)(¥80相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/10/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1章 大阪環状線と沿線(商都の玄関口、私鉄各線は梅田駅を名乗る 大阪;天満宮のお膝元、日本一長い商店街も存在 天満;大川の畔に駅、古くから花見の名所で有名 桜ノ宮;京阪本線と連絡、西部分の片町線はJR東西線に 京橋;大阪城の南東玄関、戦後に誕生した新しい駅 大阪城公園 ほか)
    2章 御堂筋線と沿線(御堂筋線の2つの古参駅、北に中之島公園 淀屋橋、本町;大阪のお買い物タウン、南海本線の始発駅も 心斎橋、難波;南北を貫く谷町筋・堺筋、大阪の古い街並 谷町四丁目・六丁目;四天王寺をはじめ、古い寺社を訪ねる地域 谷町九丁目、四天王寺夕陽丘;東海道新幹線開業に合わせ、御堂筋線が延伸 新大阪 ほか)
  • 出版社からのコメント

    商都大阪の中心部を走る大阪環状線と地下鉄御堂筋線の沿線の歴史を、明治・大正・昭和の様々な古地図から辿ります。
  • 内容紹介

    大阪環状線は商都大阪の中心部を環状路線で結ぶ21.7キロの鉄道で、来年2021年には開業60周年を迎えます。
    そのルーツは城東線と西成線で、1961(昭和36)年に両線を結ぶ西九条~天王寺の開通によって大阪環状線が誕生しました。
    現在では関西本線や阪和線、関西空港へ直接乗り入れる列車も頻発運転されています。
    一方、大阪市営地下鉄(現・大阪メトロ)御堂筋線は1933(昭和8)年に梅田仮駅~心斎橋間が1両編成で開業したのが始まりです。
    その後、延伸を重ねて中心部を縦貫する路線として成長しました。本書では大阪環状線と御堂筋線沿線の明治・大正期、昭和初期、昭和30年代、昭和60年代等の街の変化をご紹介。
    さまざまな古地図と沿線案内図などから、タイムトリップをお楽しみください。

    図書館選書
    来年2021年に開業60周年を迎える大阪環状線、1933年開業の地下鉄御堂筋線について、明治・大正時・昭和の懐かしい古地図で沿線の歴史と街の変化をご紹介します。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    生田 誠(イクタ マコト)
    1957(昭和32)年、京都市生まれ。東京大学文学部美術史学専修課程修了。全国紙記者として東京本社・大阪本社の文化部に勤務。現在は地域史研究家

大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:フォト・パブリッシング
著者名:生田 誠(著)
発行年月日:2020/10/05
ISBN-10:4802131887
ISBN-13:9784802131889
判型:B5
発売社名:メディアパル
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:191ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:500g
他のその他の書籍を探す

    その他 大阪環状線、御堂筋線古地図さんぽ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!