人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか [単行本]
    • 人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003285312

人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:CEメディアハウス
販売開始日: 2020/08/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    世界で今、何が起きているのか!このウイルスの正体は?各国はどう対処しているのか?第2波、第3波は?将来のパンデミックに人類はどう備えればいいのか…感染症対策の第一人者が検証・提言―
  • 目次

    はじめに

    第1章 新型コロナウイルスとは
    どんな病原体か?
    ウイルスと感染症の正式名称は?
    他のコロナウイルスとの違いは?
    季節性インフルエンザとどこが違うのか?
    どこから来たのか?
    どのように伝播するか?
    どのようにヒトの体内で感染・増殖するのか?
    どんな検査方法があるのか?
    一度感染しても再感染するか?
    どのくらい死亡のリスクがあるか?
    新型コロナウイルスは突然変異しているのか? 感染力が強くなっているのか?
    ワクチンはいつになったらできるのか?
    治療薬はあるのか?

    第2章 パンデミックの全体像と世界の比較
    タイムライン
    感染者数・罹患率
    死者数・死亡率・致命率
    検査数・検査率
    主要国の感染流行・死亡に関するデータ

    第3章 アジア諸国の感染流行と対応
    ●中国 すべてはここからはじまった
    情報隠蔽はあったのか?
    ロックダウン
    医療崩壊への対応
    「方舟病院」の戦略性
    ITの利用
    知的貢献・研究の貢献
    緩和策の方法
    「第2波」の発生
    ●韓国 「韓国モデル」と世界が注目した国
    過去からの学び
    感染の始まりと広がり
    徹底した情報公開とIT技術を使った戦略的データ活用
    徹底した検査拡大を通じた早期発見・早期隔離・早期治療
    限られた資源の有効活用と配分の最適化
    制限緩和
    ●台湾 専門的知見を政治的決断につなげた国
    SARSの教訓から学んだ準備と迅速な初動
    専門的知見をもつ政治家とリーダーシップ
    素早い対応につなげる管理体制とシステム整備
    マスク対策
    デジタル技術の活用
    試される今後
    ●シンガポール 「明るい北朝鮮」の挑戦
    SARSの教訓と初動
    情報公開とITの活用
    収束に向けた試練
    ●ニュージーランド 世界で最も厳しいロックダウンを実施した国
    ニュージーランドからの教訓
    厳しく、迅速な措置
    リーダーシップとコミュニケーション能力
    科学と指導力の一体化
    緩和策
    オーストラリアとの比較
    今後の対策

    第4章 欧米諸国の感染流行と対応
    ●イタリア・スペイン 感染爆発と医療崩壊を起こした国
    感染爆発の理由
    高い致命率・死亡率の理由
    対策とその後
    ●イギリス 公衆衛生トップからコロナ死者数欧州トップに移行した国
    初動の遅れ
    集団免疫戦略と専門家の政治的決断への影響
    モデラーの活躍とバッシング
    医療崩壊を防ぐための措置
    検査体制の不備
    介護施設での死亡
    ●ドイツ 欧州の優等国
    首相のリーダーシップ
    ドイツ人気質と危機への備え
    早期発見・早期隔離
    強固な保健医療システム
    今後の試練
    ●スウェーデン 独自路線を崩さなかった国
    なぜ独自路線をとったのか
    反対意見と結末
    強硬手段で感染を激減できたか
    国民の信頼を得られた理由
    今後の行方
    ●アメリカ 医療費世界一、感染者数世界一の国
    リーダーシップの問題
    初動の遅れ
    スペイン・インフルエンザの教訓
    大都市が作る感染拡大環境
    格差が作る超過死亡
    医療崩壊
    出口戦略

    第5章 新興国・中所得国の感染流行と対応
    ●イラン なぜこんなところに? と不思議がられる国
    中国との結びつき
    宗教
    集会と選挙、そして国民性
    対策と緩和
    イラン周辺の国々 ─ イスラム教徒が抱える課題
    ●ロシア 感染急増しながら死者が増えない国
    感染流行拡大と対策
    なぜ感染者数が急増したのか
    致命率の低さ
    医療機関での感染拡大
    今後の行方
    ●インド 感染爆発中で止まらない国
    感染の拡大と対策
    ロックダウンの影響
    インド周辺の国々
    ●ブラジル 政治的決断の重要性を思い知らされた国
    初動の遅れとリーダーシップ
    ブラジル人の文化・気質
    貧困と格差
    その他の中南米の国々

    第6章 アフリカ・紛争国――懸念が残る地域
    アフリカの強み
    アフリカの弱み
    対策を行う上での問題
    今後のアフリカの展望
    紛争国・脆弱国
    イエメン
    アフガニスタン
    イラク

    第7章 国際社会はどう動いたか
    G7(主要7か国)の取り組み
    G20(主要20か国)による取り組み
    国連による取り組み
    グローバルファンドの支援
    WHOの役割
    市民社会・民間の役割

    第8章 新型コロナ流行から得た教訓と未来
    なぜ日本は感染を抑え込めたのか
    介入措置
    政治的決断と専門的知見との融合
    情報の収集・分析・発信
    公衆衛生と経済対策のバランス
    産学官民連携・パートナーシップ
    国際協力
    ウィズコロナ、ポストコロナの時代

    あとがき
    主な参考文献
  • 出版社からのコメント

    もう錯綜する情報に振り回されない。世界で今、何が起きているのかを正確に理解するために、感染症対策の第一人者が検証・提言。
  • 内容紹介

    世界で今、何が起きているのか。

    いまだ全世界で感染拡大を続ける新型コロナウイルス。
    このウイルスの正体は?
    各国はこの危機にどう対処しているのか?
    日本モデルは効果的なのか?
    感染症対策の第一人者が検証・提言。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    國井 修(クニイ オサム)
    グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)戦略・投資・効果局長。1962年10月20日、栃木県大田原市生。学生時代にインドに留学し伝統医学とヨガを学ぶ。1988年、自治医科大学卒業。公衆衛生学修士(ハーバード大学)、医学博士(東京大学)。内科医として病院や奥日光の山間僻地で診療するかたわらNGOを立ち上げ、国際緊急援助や在日外国人医療に従事。1995年、青年版国民栄誉賞である「人間力大賞(TOYP)」外務大臣賞とグランプリを受賞。国立国際医療センター、東京大学、外務省などを経て、2004年、長崎大学熱帯医学研究所教授。2006年より国連児童基金(ユニセフ)に入り、ニューヨーク本部、ミャンマーでの活動を経て、2010年より内戦中のソマリアで子どもの死亡低減のための保健・栄養・水衛生事業を統括。2013年2月より現職
  • 著者について

    國井修 (クニイオサム)
    グローバルファンド(世界エイズ・結核・マラリア対策基金)戦略・投資・効果局長。
    1962年10月20日、栃木県大田原市生。学生時代にインドに留学し伝統医学とヨガを学ぶ。
    1988年、自治医科大学卒業。公衆衛生学修士(ハーバード大学)、医学博士(東京大学)。内科医として病院や奥日光の山間僻地で診療するかたわらNGO を立ち上げ、国際緊急援助や在日外国人医療に従事。
    1995年、青年版国民栄誉賞である「人間力大賞(TOYP)」外務大臣賞とグランプリを受賞。国立国際医療センター、東京大学、外務省などを経て、2004年、長崎大学熱帯医学研究所教授。
    2006年より国連児童基金(ユニセフ)に入り、ニューヨーク本部、ミャンマーでの活動を経て、2010年より内戦中のソマリアで子どもの死亡低減のための保健・栄養・水衛生事業を統括。2013年2月より現職。
    これまで110か国以上で人道支援、地域保健、母子保健、感染症対策、保健政策の実践・研究・人材育成などに従事してきた。

人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:CCCメディアハウス
著者名:國井 修(著)
発行年月日:2020/08/07
ISBN-10:4484202204
ISBN-13:9784484202204
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:19cm
他のCEメディアハウスの書籍を探す

    CEメディアハウス 人類vs感染症―新型コロナウイルス 世界はどう闘っているのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!