会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本]
    • 会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003285441

会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本]

価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:講談社
販売開始日: 2020/06/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦争、拷問、結核を超えキリストもマルクスも彼は信じない。仏像を床の間に置き天皇を叱る。一日に四百人の眼球を診察し茶碗が空を飛ぶ私小説を書いた。宇宙的私小説作家藤枝静男の人と文学。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    これから私の師匠説を書く
    師匠にお手紙を書く
    志賀直哉・天皇・中野重治・共産党・師匠・金井美恵子・朝吹真理子・吉田知子・海亀の母・キティ・宮内淳子・私…?
    師匠、師匠、何故に?かのやふに長き論考を残し賜ひしや
    「「暗夜行路」雑談」・「五勺の酒」、という中黒丸で「冷静に」つなぐ後日談
    特権階級意識の潜在と天皇への親愛感
    このまま真っ直ぐ行けばよいのか?―『暗夜行路』・『田紳有楽』・越えられない壁>>>>「二百回忌」
    「夢、夢、埒もない夢」、「エーケル、エーケル」と、…師匠はこだわりなく作中に書いている。とはいうものの『田紳有楽』は常に、自覚的に書かれている故に成功したのであると私は言いたい…。
    さあここで国語の試験問題です、これを書いている僕はどんな人か?
    池は魂、水は欲望の通路、茶碗は割って沈めた自我、水棲生物は過去の記憶え?そんなのあらすじ紹介の横にきちんと纏めとけだって、しかしそんな事したらあのめくるめく錯綜がぶつぶつに切れてしまう。ていうか既に支離滅裂寸前だし。なので引用もどんどん、後ろに纏めます。
    最終回に仕残したもの?しかしすべて日本も、とうとう、最終回なのかも?―やめろ一億焼け野原!審議拒否しろ(後述)日米FTA#
    というわけでニッポン合掌 ニッポン馬鹿野郎、首相と一緒にラグビー見ていた?何も知らずに? ニッポン、終末
    「犬の血」と「イペリット眼」、私小説における、医者的報道的自我について
    「硝酸銀」はフィクション、『空気頭』は「真実」、「冬の虹」は遠景記録物、そして師匠にとっての、戦争とは?
    『空気頭』の一行空きについて引用する
    妻の遺骨、『悲しいだけ』、「庭の生きもの」、「雛祭り」
    彼の化けた骨董
  • 出版社からのコメント

    私淑する宇宙的私小説家・藤枝静男。その人と作品を小説家ならではの着眼で読み解く。他の誰にも書けない、敬慕に満ちた「師匠説」。
  • 内容紹介

    師匠は私を作家にしてくれた
    二度目に会った時はお骨になっていた
    苦節の十年、彼はずっと後ろに「いて」くれた

    私淑する宇宙的私小説作家・藤枝静男。その深淵を新エピソードとともに読み解く。
    他の誰にも書けない、敬慕の情に満ちた「師匠説」。

    師匠!師匠!

    戦争、拷問、結核を超え
    キリストもマルクスも彼は信じない
    仏像を床の間に置き天皇を叱る
    一日に四百人の眼球を診察し
    茶碗が空を飛ぶ私小説を書いた
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    笙野 頼子(ショウノ ヨリコ)
    1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。’81年「極楽」で群像新人文学賞受賞。選考委員の藤枝静男に絶賛される。’91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、’94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年「タイムスリップ・コンビナート」で芥川龍之介賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、’04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大賞、’05年『金毘羅』で伊藤整文学賞、’14年『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』で野間文芸賞をそれぞれ受賞
  • 著者について

    笙野 頼子 (ショウノ ヨリコ)
    1956年三重県生まれ。立命館大学法学部卒業。81年「極楽」で群像新人文学賞受賞。選考委員の藤枝静男に絶賛される。91年『なにもしてない』で野間文芸新人賞、94年『二百回忌』で三島由紀夫賞、同年『タイムスリップ・コンビナート』で芥川龍之介賞、2001年『幽界森娘異聞』で泉鏡花文学賞、04年『水晶内制度』でセンス・オブ・ジェンダー大賞、05年『金毘羅』で伊藤整文学賞、14年『未闘病記―膠原病、「混合性結合組織病」の』で野間文芸賞をそれぞれ受賞。

会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:講談社
著者名:笙野 頼子(著)
発行年月日:2020/06/16
ISBN-10:4065190703
ISBN-13:9784065190708
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学小説
言語:日本語
ページ数:301ページ
縦:20cm
他の講談社の書籍を探す

    講談社 会いに行って―静流藤娘紀行 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!