阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本]
    • 阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003285522

阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本]

檜 瑛司(写真)原田 是宏(写真)西田 茂雄(写真)岡本 羊五(写真)皆川 学(解説)久保田 麻琴(監修)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2020/07/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本] の 商品概要

  • 出版社からのコメント

    今ではみられない祭礼や芸能の現場が昭和の四国に存在した。30年に及ぶ民俗芸能の調査収集で撮られた魅力的な写真の数々。CD付。
  • 図書館選書

    今ではみられない祭礼や芸能の生々しい現場が昭和の四国に存在した。阿波鳴門出身の舞踊家・情熱のリサーチャー檜瑛司の30年に及ぶ民俗芸能の調査で撮られた魅力的な写真の数々。CD付。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    檜 瑛司(ヒノキ エイジ)
    1923~1996。1923年徳島県鳴門市生まれ。早稲田大学卒。日本舞踊・蔦元流を三代目蔦元瑛太郎として継承する傍ら、戦後まもなく檜瑛司創作舞踊研究所を徳島で設立し、舞台芸術の発展と後進の育成に努める。また徳島の伝統芸能を調査し、膨大な資料を遺す。第1回徳島県芸術祭賞(1967)、紺綬褒章(1967)、日本民間放送連盟賞(1982)、徳島県知事表彰(1983)、文部大臣賞・地域功労者賞(1984)、徳島新聞文化賞(1986)、徳島県文化賞(1989)などを受賞
  • 著者について

    檜 瑛司 (ヒノキ エイジ)
    桧瑛司創作舞踊研究所創設。現代舞踊協会四国支部長。民俗芸能集団・阿波三郎座主宰。徳島民謡協会会長、徳島県文化財保護審議委員、民俗芸能学会会員等歴任。文部大臣賞地域文化功労賞や徳島県文化賞等受賞。

    久保田 麻琴 (クボタ マコト)
    夕焼け楽団、サンセッツと音楽史に残るバンドを結成。『まちぼうけ』等シンガー・ソングライターとして重要な作品を残した他、国籍を越えたプロデュース・ワークでも知られる。『世界の音を訪ねる』(岩波新書)。

    皆川 学 (ミナガワ マナブ)
    民俗芸能学会評議員、NHK徳島局ディレクターとして、1968年~71年、檜とともに徳島県教育委員会民俗芸能調査にあたった。桧瑛司著の『徳島県民俗芸能誌』では編集を行う。

阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:晴れたら空に豆まいて
著者名:檜 瑛司(写真)/原田 是宏(写真)/西田 茂雄(写真)/岡本 羊五(写真)/皆川 学(解説)/久保田 麻琴(監修)
発行年月日:2020/07/17
ISBN-10:4309922074
ISBN-13:9784309922072
判型:B5
発売社名:河出書房新社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:写真・工芸
言語:日本語
ページ数:127ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
重量:400g
その他:付属資料:CD1
他のその他の書籍を探す

    その他 阿波の遊行―檜瑛司民俗芸能写真集 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!