限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) [新書]
    • 限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) [新書]

    • ¥99030 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003285991

限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) [新書]

価格:¥990(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:交通新聞社
販売開始日: 2020/06/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    鉄道の歴史の中で登場した車両の数々。画期的な技術で量産化された車両もあれば、試作車として消えた車両もある。限界を破り、新機軸を盛った新型車両を誕生させようという試みに、鉄道人は、どう立ち向かってきたのか。貴重な写真や図表を交えながら、鉄道車両の進化の軌跡をたどる。
  • 目次

    ●目次
    第1章 蒸気機関車の限界へ
    第2章 電車と気動車の出現
    第3章 電化・ディーゼル化、新動力への模索
    第4章 「新性能電車」の誕生
    第5章 新幹線は「ノーズ」とともに成長
    第6章 日本の風土に合わせて鉄道が進化
  • 出版社からのコメント

    新機軸を盛った新型車両を誕生させようという試みに鉄道人はどう立ち向かってきたのかを、貴重な資料とともにひもときます。
  • 内容紹介

    珍車に名車? 創意工夫の歴史あり
    鉄道の長い歴史の中では、実用化されなかった車両も多数ある。
    構想で終わった原子力機関車や、試作で終わったガスタービン車、なかには「?」な珍しい車両も。
    現在、私たちが日常利用している鉄道の世界は、こうしたさまざまな挑戦の結果。
    限界を破り、新機軸を盛った新型車両を誕生させようという試みに、鉄道人は、どう立ち向かってきたのか。
    貴重な写真や図表を交えながら、鉄道車両の進化の軌跡を辿る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 英俊(コジマ ヒデトシ)
    1939(昭和14)年、東京都生まれ。東京大学法学部卒。三菱商事(株)の化学部門において国内外で勤務。退職後に起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員。海外の鉄道にも造詣が深い。歴史小説も執筆。著書に『鉄道快適化物語』(2019年交通図書賞受賞・創元社)、『昭和の漱石先生』(2019年歴史文芸賞受賞・文芸社)など、多数
  • 著者について

    小島英俊 (コジマヒデトシ)
    1939(昭和14)年、東京都生まれ。東京大学法学部卒。三菱商事(株)の化学部門において国内外で勤務。
    退職後に起業、代表取締役を務めた。鉄道史学会会員。海外の鉄道にも造詣が深い。歴史小説も執筆。著書に『流線形列車の時代』(NTT出版)、『新幹線はなぜあの形なのか』(交通新聞社新書)、『鉄道快適化物語』(2019年交通図書賞受賞・創元社)、『昭和の漱石先生』(2019年歴史文芸賞受賞・文芸社)など、多数。

限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:交通新聞社
著者名:小島 英俊(著)
発行年月日:2020/06/15
ISBN-10:4330055201
ISBN-13:9784330055206
判型:新書
対象:一般
発行形態:新書
内容:交通・通信
言語:日本語
ページ数:215ページ
縦:18cm
他の交通新聞社の書籍を探す

    交通新聞社 限界破りの鉄道車両―幻に?それとも実現?(交通新聞社新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!